Ver 1.01



 
 






★★★『うたわれるもの』★★★



■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー中には表現の都合上、どうしてもゲーム内容のネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが、排除が万全とは言えません)。
以上の件、何卒ご理解ご了承下さい。 

 
 
 
@@@@@@@  ネタバレ注意  @@@@@@@








●− Review  序章 −●






 ん〜、いよいよ今年のGW商戦が幕を開けますねえ……。


 例年にない陽気を受け、本来連休後に開花する桜が一斉に咲き始めた4月下旬。業務多忙に追われていた私が仕事を終えて帰宅

すると、そこには予定より1日早く「うたわれるもの」が到着済。……通販は得だなあ、と思いつつまったりとインストールを開始しました。


 さて、この「うたわれるもの」。Leaf久々の新作ということもあり、個人的にはかなり期待していた作品でした。特にここ最近のLeafは内

外を含めてあまり良い噂を聞かなくなっていたりと、DOS世代な立場としては少し残念な今日この頃。とは言え、末端ユーザーとしては

ゲームが面白ければそれで良いわけですし、似非物書き屋としても良いゲームを批評できるというのは矢張り書き甲斐のあることです。


 まあいろいろな思惑はありますが、あれこれ語るにも先ず本作を遊んでみないことには何も言えません。

 4月後半のGWを使い、野暮用の合間を縫いつつ本作を開始したのですが……閑話休題。







●− Review1  全体の印象 −●






 ん〜、久しぶりにLeafの実力相応なゲームが復活しましたね。


 いや、なかなかに堪能させて貰いました。元々基礎が非常に高い位置にあるメーカーさんなので、その基礎を活かした相応のものを

丁寧に作ればそれだけで充分魅力的なゲームが出来るとは言え、本作は間違いなくゲームとして非常に面白い内容でした。

 前述した基礎レヴェルの高さに加え、止め時に悩まされる各種シナリオ展開、そして一気に終わらせたいと言う意欲と物語の中に

引き込まれる魅力があったのは事実ですし、素直に楽しむことが出来ました。

 まあ本来エロゲにおいて一番重要なエロ要素が薄いという笑えない部分もありましたが、Total的に見ると不満点が少なく安心して

楽しめる内容に仕上がっていたと思われます、はい。


 と、ひとまず良いところを誉めておいて……反面、私個人は全ての内容がどっちつかず……と言うかこのゲームで一体何を楽しめば

良いのかがよく解らず、惰性的なプレイになってしまった部分が多々ありました。まあキャラ萌えとストーリーを追っていくだけで充分と

言えば充分だったのですが、ぶっちゃけた話、そのシナリオも躁鬱どっちつかずでモヤモヤしながら進めたりと、何か釈然としないものが

ありました。決して内容は悪くないのですが、初期設定を遙かに越えた領域……若干壮大かつ悲劇系になってしまったのは行き過ぎだ

ったかな、と。

 何より先程も述べたようにエロゲとしては全くと言って良いほど弱く、正式ジャンルであるSLGとしても殆どが余興程度で無難に作って

あるだけ。それじゃあ萌えゲと言うのであれば、矢張りSLGの意義があまり感じられません。

 結局本作が何をアピールしたかったのかが見えてこなかったんですよ。何か一つでも「これは遊ぶ価値のあるものだった」と言う強烈な

インパクトを醸し出して欲しかったというのは贅沢な話……なのかなあ。


 それでは、個々の見解に行ってみましょう。







●− Review2 ゲーム性  −●






 ありがちなADVとはひと味違う展開になるか……ゲーム性です。


 全体的な印象としては普通のSLG。1プレイ時間は15〜20時間程度と若干長めですが、中だるみもなくコンスタントな展開なので、

プレイする側としては一気に遊ぶことが出来ました。ちなみに時間的な概念はありません……と言うか逆に端折りすぎて何がなんだか。


 まず本作の舞台となった多民族な世界観に関しては勢力図や部族絡みなどで若干説明不足な点があったものの、独自世界を

上手く形成していたことは間違いありません。雰囲気としては戦国時代(かなあ?)とアイヌ文化の融合みたいな形でしょうか……

それぞれの確執や立場などの表記もしっかり演出されていましたし、すんなりと物語の世界に溶け込むことが出来ました。


 で、正式なゲームジャンルはADV+S・RPGとなっていますが、実質的にはADV+SLGと認識して問題ないと思われます。

 まずADV部分に関しては基本的に笑い……コメディ系を中心とした演出になっています。勿論ストーリー本線に関わる部分は全て

シリアスですが、それ以外はほぼ笑い系。内容に関してもライターさんがコメディ系を得意にしている方なので全く問題無く……と言う

よりもかなり上質な笑いを要所で見ることが出来ました。数の多さ少なさは別としても、キャラの個性や魅力を生かしたイベントなど

がしっかりと取り入れられていたのはポイント高いです。


 そしてSLG部分に関してですが、まず外見に関しては大健闘でしょう。私的な比較対象がふた昔前ぐらいになるのはご愛敬

としても、ここまでやってくれれば上出来、と言うか普通に驚きました。画面自体もごく一般的なSLGと比べて全く遜色が無く、キャラの

動きやアクション、演出も非常に滑らかかつ高い完成度を見せていましたし、マウスをタイミング良くクリックすることによって発動する連

続技やエフェクトを伴う大技の発動などのアクセントもあり、一般系と比較しても充分通用する内容なことは間違いありません。少なくとも

SLG部分を貧弱と感じることは無かったですね。

 ちなみにゲーム内での1戦闘は約15分程度。戦闘中はセーブ不可ですが戦闘自体が直ぐ終わるため、特に問題無い仕様でしょう。


 SLGとしてはごく普通のMAP移動型殴り合いシステムですが、武器防具や地形などの専用システムは一切無く、ごくごく簡単な仕様

になっているため、SLGがあまり得意でない人にも安心な作りになっています。と言うかそもそも難易度自体が低め。ただ、難易度に関

しては本線の流れを崩さないと言う意味でも、この程度の簡潔な作りと難易度で逆に良かったと思われます。納得はしていませんが。

 ……まあ、ぬるいとは言えヘタレゲーマーな自分にはこれぐらいがお手軽で丁度良かったんですけどね(苦笑)。


 ただ、いざ遊んでみると中途半端かなあ、と言う印象もあります。ADVとSLG、前述したとおりそれぞれしっかりと作ってあるのですが、

SLG部分に関しては、折角SLGというジャンルで発売するのですから、それ相応の難易度もしくは難易度調節機能などを付けても良かっ

たと思われます。丁寧に作ったオマケ的な存在では折角のゲームも勿体無いですし……。







●− Review3 ストーリー −●






 なんだかんだで本線は一気にクリアしてしまった……ストーリーです。


 ストーリーは一本道のシングルED。主人公が領主に対して決起しつつ治安平定を目指すと言うのが当初の目的ですが、別に当初の

目的だけでも充分だった気がします。後半は良くも悪くも話が壮大になりすぎていましたし……。

 ヒロインごとの個別エンドが無いので若干内容が寂しい感は否めませんが、そのぶん展開にメリハリがあり、結果的には上手い結末。

最後の方は風呂敷を畳みきれずに荷物が溢れていたものの、伏線回収もほぼ出来ていたことや、私の低レベルな頭でも物語概要と

結末に至るまでの過程がほぼ理解できたところを見ると、非常に親切丁寧なシナリオと言えますね(苦笑)。もう少しぶっちゃけ

てしまうと、重い物語ながらも締めはなかなか感動的で良い結末だったと思われます。

 まあ少なくともライターさんの技量に関しては全く問題ありません。特に笑いの要素……日常シーンの演出は楽しかったです。

このあたりは流石でしたし、本作の内容は十分に平均以上だったと思われます。


 シナリオ展開は原則的に全編通してシリアス系。コメディ部分はあくまでもキャラ同士の日常会話などに限定されているため、本線の

何とも言えない重苦しい雰囲気が肌に合わなかった感は否めません。そもそも不憫なキャラはとことん不憫な結末ですし。

 確かに国盗り系とも言える設定や物語の展開上、明るい展開を望むのは間違っていますが、あまりにも容赦無く切り捨てられる展開

は正直引きますね。もう少しほのぼのライト系でも良かったんじゃないかなあ……と言うわけで若干ですが鬱ゲ風味。

 正義が悪を云々と言うのであれば特に問題ないのですが、本作の場合はちょっと違う展開が要所で見受けられたんですよね。なんか

不憫な戦いが多かったかなあ、と。まあ、人対人は矢張り後味が良くないです。人対モンスターならこのような苦労は無いのですが。


 で、それに加え、先程も少し述べたように後半の展開はかなり厳しかったですね。ネタバレになるので多くは語りませんが、SFまがい

なネタやロボットまがいのキャラが登場したりと、当初のまったり世界観を一蹴する展開に驚くこと必須。なにより序盤、中盤程度のまっ

たり展開が気に入っていた立場としては、あまりの急転直下ぶりに付いていくのが精一杯でした。

 また、個人的には本作のシリアスとコメディの両立はちょっと失敗していたかなあ、と。どうも本線の余波が残ってしまう所為で、折角の

笑いどころでも純粋に笑えないんですよ。確かに笑いによって本線の鬱部分が緩和されていると取ることも出来るのですが、どうせなら

笑える会話は心底楽しみたかったかなあ、と。私的に引っかかったような笑いがメインだったのは勿体無かったですね。


 あと、ADV部分に関しての不満が一点。確かにキャラ同士の掛け合いや会話は非常に秀逸だった反面、要所で端折りすぎな印象を

受けたのは残念でした。ある程度は仕方がないとは言え、それに至るまでの課程を飛ばしすぎな演出が多すぎたんですよ。もう少し先を

見たいというイベントがそこで終わったりと、物足りなさ……起承転結の結を欠いたようなイベントが見受けられたのは残念でした。


 ……正直、重い展開だけが頭に残ってしまったのは残念ですね。

 なんだかんだで楽しませて貰ったことは間違いないのですが「どうなんだ」と聞かれると……普通、なんですよ。私が重視するED後の

後日談もしっかりしていましたし、充分な内容だったことは保証するのですが……ん〜。







●− Review4 グラフィック −●






 さて、書く前からなんとなく手放しモードに入っている……CGです。


 ……まあ、愚問ですね(苦笑)。CGは原画、彩色共に全く問題ありませんでした。唯一懸念していた人外系(耳と羽)に関しての

設定も当初見たときには違和感があったのですが……慣れと言うことで(苦笑)。勿論それ以外に関しても構図的な違和感は全く感じ

ず、描き分けもしっかり出来ていましたね。細かな面も含めて文句の付けようがありません。ただ、エロゲという枠で考えた場合、えちぃ

なCGが殆ど無かったというのは本当のところ大問題なのですが……今回はもう少し気合い入れてくれると思っていたんだけどなあ。


 まあ、それ以外は本当に文句を付ける部分がありません。業界トップクラスの絵と彩色を堪能させていただきました。あと、何気なく

男キャラもしっかり丁寧に描かれているのは好印象ですね。シナリオへの絡め方も相まって非常に良いキャラが多数居たと思われます。

 あと……壊れ系のCGに関してですが、アレはアレで味があって良かったかと。まあ若干雰囲気から浮いている気もしましたが……。







●− Review5 操作性(システム) −●






 さて、基礎システムとSLGシステム、両者の内容は如何に……システム関連です。


 まず基礎システムに関しては及第点以上。スキップ、バックログ、音量の細部調節など、必要かつ細かなところにも手が届いていた

ので、このあたりは好印象。強いて言えば戦闘中にセーブが出来ないと言う仕様でしたが、1つの戦闘に要する時間がそれほど多くな

いことを考えると、特に問題無いでしょう。まあ、せめてクイックセーブぐらいはあっても良かったと思われますが。

 ただ、最小化が出来ない&フルスクリーン時からのゲーム終了がタイトル画面に限定される仕様はちょっと勘弁して欲しかったですね。


 で、もうひとつのメインとも言えるSLG部分のシステムも概ね良好。ストレスを感じるような部分はありませんでした。各種効果や演出

に関しても丁寧に作られており、ほぼストレス無く純粋にSLG部分を遊ぶことが出来ました。唯一、待機指定(※)を右クリックで開いて

から選択する形式が面倒に感じましたが、多分これは私がSLG慣れしていないだけだと思うので、補足程度と言うことにしておきます。

 (※Ver1.01追記 待機指定はホイールマウスのクリックでも可能とのご指摘を受けました。補足として記述致します)


 あと、これは環境依存的なものかも知れませんが、ADV部分のシーン切り替えの際にウェイトがかかりすぎな印象を受けました。一応

ベンチマークでは快適評価を貰っているだけに、この「間」が妙に気になってしまいました。


 まあ少なくともシステムの不具合を気にせずプレイに没頭できたと言うことは高く評価したいですね。目立ったバグも無く、最初から

最後までほぼ快適にプレイすることが出来ました。

 なお、アクアプラス発売の「P/ECE」対応云々に関しては現物を所持していないので、レビュー対象外とさせていただきます、はい。







●− Review6 音楽 −●






 さて、密かにここも注目……音楽です。


 そうですね、まあ流石と言って良いでしょう。元々Leafは音楽関係で非常に定評のあったメーカー。これまで相応の音楽を提供して

くれたことを考えると、本作もそれに沿った内容が多かったと言って全く差し支え無いです。場面への融合や雰囲気の盛り上げもしっか

りと出来ていましたし、特にOPの曲「うたわれるもの」は曲自体の出来もさることながら、プレイヤーを物語へ引き込むと言う面で非常に

上手く働いていたと思われます。また、本作は全体的にフルート系の音色が見事でしたね。個人的には「哀吟」が結構お気に入り。


 ただ、今回はvocal系が全然印象に残らなかったですね。歌に関しても非常に上手いメーカーなので、これはちょっと意外でした。

 良い曲ではあったものの、思わず「おや?」と思うような雰囲気で、いまいち良い印象は持てなかったです。


 とは言え総合的に見るとほぼ申し分なし。点数評価は押さえ気味ですが、恐らく満点を付けてもなんら問題ないでしょう、はい。







●− Review7 総合評価 −●






 これだけの完成度を誇るソフトにあれこれ突っ込むのも野暮と言えば野暮なのですが……。


 内容に関しては確実に高い領域でまとまっていると思われます。全てにおいて安定していると言うのはそれだけで高評価。これといっ

た欠点もなく、非常に遊び甲斐のあるソフトでした。まあ、エロゲとして考えた場合は本当に論外だったりしますが、その辺はご愛敬。

 ただ……たしかに楽しかったのですが、自分的に満足出来た部分があったかと言われると首を傾げてしまうんですよ。特に明確なプ

レイ意欲を持たずに遊んだのも原因ではありますが、飛び抜けた面白さを持てなかったのは勿体なかったなあ、と。どうも全てにおいて

安定しているというのは、逆に言えば飛び抜けた要素が無いと言うこと。万人受けすると言う面では必要かつ重要な要素ではあります

が、私的には多少無茶をして欲しかったと言う気分です。まあ、それが結局本作を中途半端な評価にしてしまったのだと思いますが。


 さて、結論です。

 全てにおいて平均以上の内容であることは間違いありません。何か明確な目的があって購入するのであれば間違いなく楽しめる内容

ですし、それ以外でもまず問題ない出来であるとは思われます。私のように余計なアラ探しさえしなければ本当に楽しいですし(苦笑)。

 なにより個々のキャラが魅力的なので、補完系のシナリオもしくは同人などで充分に活躍出来るでしょう。


 ちなみに、回避&お薦めしない理由は特にありません。ただ、若干重い展開であることと、先述したようにSLGが余興もしくは演出の

一環的扱いの為に難易度が低く、戦略要素は無きに等しいことを考えると、本格的なSLGを楽しみたい人は避けた方が無難でしょう。

 あと、エロゲを求めている人は大人しく他のソフトに回った方が正しいですね(苦笑)。


 まあ、中途半端な評価になってしまいましたが、決して私的評価は低くありません。

 ベタ誉めするのが躊躇われたので深入りしたら微妙な評価になってしまったと言う感じで解釈していただければ幸いです。

 ……期待には充分応えてくれました。ただ、期待以上のものを求めすぎてしまったかな、と。それでもLeaf久々の復活と言うことで

元Leafファン(今もファンですけど(苦笑))としては安心したかな、と。……これはレビューではなく個人的な感情ですけどね。


 さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。

 縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜





2002/05/04 流 雷氷



Post,Script,


全編至る所に「漆黒の魔王」な片鱗があって面白かったなあ(苦笑)。




< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows98/Me/2000/Xpが動作する環境

CPU=PentiumII-300MHz以上(注:要MMX)

メモリ=空き64MB以上

HDD=空き容量1GB以上

解像度=640×480:フルカラー表示が可能であること

CD−ROM=8倍速以上

音源=CD-DA

DirectX=使用(Ver8.1推奨)



  


 
(一部パッケージ&マニュアルより抜粋)




< 補足 >




原画:甘露樹」

シナリオ:菅宗光」

音楽:松岡純也、米村高広、石川真也」

音声:無し アニメ:一部有り(OP及びチップ) 」

価格:8800円」

初回特典:有り(設定画集)」

年齢制限:18禁」

メディア:CD」

(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
 
 
< 評  価 >
 
 
 
『うたわれるもの』
 
 
 
メ−カ−         Leaf
 
ジャンル   ADV+S・RPG
 
 
 
ゲ−ム性         9点
 
スト−リ−         9点
 
グラフィック         10点
 
操作性           9点
 
音楽             9点
 
 
 
合計 46点(50点満点)






<評価概要>





展開が一本道と言う点やSLG部分の甘い難易度を考えると若干物足りないが、物語を純粋に追うという点では悪くない。

若干壮大になりすぎていた部分もあるが、最終的なまとめ方は良かった。ADV部分の会話も楽しく、上質なシナリオ。

流石と言える完成度。各種チップキャラの動きも細かく作られていて好感が持てた。壊れ系CGはノリの一環と言うことで。

ほぼ快適。シーン切り替えのウエイトが若干気になったが許容範囲。ただ、フルスクリーンでのゲーム終了方法は面倒。

高い完成度でまとまっている。どの曲も安心して聴けたが、Vocalに関しては若干浮いていた感があった。



 
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価用プレイ時間参考表>




1プレイ時間     約15時間00分

総プレイ時間     約16時間00分
 
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約00時間10分