Ver 1.00



 
 






★★★『うそ×モテ』★★★




■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー内には表現の都合上、ゲーム内容に関してのネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが、排除が万全とは言えません)。
以上の件、閲覧前に何卒ご理解ご了承下さい。 

 
 
 
@@@@@@@   以下本文   @@@@@@@








●− Review  序章 −●






 ふむ、雑誌を買えばエロゲが一本付いてくるってか……。


 就活の傍ら、細々と始めたバイトもようやく板に付いてきた9月上旬。新作レビューを書き上げ、一息付いた私は、9月

商戦に向け英気を養っていたのですが、いざ購入宣言に移ろうとした矢先、本命の発売日が延期と言う嫌な一報が到着。

 それじゃあ気分を変えて代替え検討と参りますか、と言うことで対抗や穴を検索してみたものの、何故か軒並み延期の嵐。

 これは新手の嫌がらせですか、と泣きそうになった際、ふと某誌に完全収録されていた「うそ×モテ」を思い出したのです。


 さて、降って湧いたように登場した本作ですが、以前から馬鹿ゲーとしての評価が高く、その手の作品を好む私としては

常々気になっていた作品でした。ただ、私の性格上、古い作品は滅多に購入しないと言う悪癖が災いし、完全に放置状態。

 そんな折、今月発売された某雑誌に製品版が完全収録されていると言う話を聞き、興味復活&勢いで雑誌購入。

 故に正規商品では無いものの、良くも悪くも、ほぼ解散したメーカーさんなので、このような形のレビューも有りかな、と。


 ま、面白ければ軽めのレビューでも書きますか、と言うことで本作を開始したのですが……閑話休題。







●− Review1  全体の印象 −●






 結局、普通にレビューを書いてるし(苦笑)。


 何だかんだで数年前の作品なので、全体的な古さは否めませんでしたが、ノリツッコミのキレや「嘘」を使ったメイン設定の

着眼点やセンスは今の時代にも充分通用するものがありました。ほとんどタダ同然の値段で購入した所為もありますが、一寸

した息抜きとして充分楽しめましたし、肝心の笑いに関しても大笑いとまではいきませんでしたが、不条理でありながらも

何処か納得できる展開に笑わせて頂きました。ぶっちゃけ笑いの要素以外は高望みをしていなかったものの、終わってみれ

ば最後まで笑いを貫きつつ、物語としても充分楽しめた作品だったと思われます。個人的には噂に違わぬ内容だったな、と。


 ただ、エロゲで一番大切だと思われる絵がボロボロ(個性的とも言う)だったことや、元々が癖のあるノリツッコミ系の

馬鹿ゲーということで、本作をお薦め出来る層が極端に限られてしまうのは勿体なかったですね。や、ぶっちゃけ私は凄く楽し

かったのですが、客観的に見て万人受けする作品かと問われると全力で否定してしまうことは間違い有りませんし……。


 それでは、個々の見解に行ってみましょう。







●− Review2 ゲーム性  −●






 設定の着眼点は素直に誉めたい……ゲーム性です。


 ゲームジャンルはADVで、ぶっちゃけ良くある学園物。1プレイ時間は約3時間半と、やや短め&お手軽系。

 ある日突然モテモテになる変わりに嘘しかつけなくなってしまった主人公の喜劇(ある意味で悲劇)を描いた物語です。

 ひと昔前の流行りで表現するならば対価&代償と言うヤツですが、この設定は実に斬新かつ面白かったですね。

 嘘しか言えない……つまり嫌いなヒロインに話しかけると思わず「好き」と言ってしまい、逆に好きなヒロインに話しかけると

思わず「嫌い」と言ってしまう。この不条理を上手くギャグに絡めた主人公の一人ノリツッコミは軽快で楽しかったです。


 実際、思っていることと全く正反対の台詞を喋ってしまうことで主人公の意図した方向とは反対の方向に進んでいく物語は

非常に面白く、また、その不条理を何ら違和感なくまとめ、反映していた様は素直に凄いと思いました。何よりこの手のギャグ

ゲーとしては新しい方向性の笑いを醸し出していたと思われます。この点はおおよそ3年前とは言え侮れなかったですね。

 で、笑いの質に関してはテキストよりもシチュエーションで笑うタイプかな、と。テキストも充分面白いのですが、テキスト

のみで笑えた箇所は思ったよりも少なかったですね。ただ、嘘しか言えない泥沼な状況になる演出そのものは見事でした。

 ちなみに攻略の難易度はわりと低め。

 基本的にキャラアイコンをストーキングしていれば問題ありません。極希に逆ストーキングされますが(苦笑)。


 ただ、そのテキストに関しては言うまでもなく笑いを主体にしていた故に癖があり、少々くどく感じた部分も多々ありました。

 特に本作は主人公の内面心理描写がひとつの売りなのですが、台詞の負担が大きすぎる為、慣れるまでは嘘、本当、一人

ツッコミの区別が付きづらく、結果としてかなり読みづらい文章に感じられたのは勿体なかったですね。







●− Review3 ストーリー −●






 嘘も方便とは行かず……ストーリーです。


 ここは男女比1:9の「元」女子校な学園。

 女の子目当てでこの学園に進学したものの、女子の権力が強い学園の実情に、恋どころか日々コキ使われる始末。

 ある日、いつものように散々コキ使われた末に帰宅していた主人公は、自称・花の妖精「モモ」と名乗る少女に出会う。

 彼女から唐突に「ひとつだけ、貴方の夢を叶えてあげる」と言われた主人公は「女にモテるようになりたい」と願い、即実行。

 しかしその代償として「ウソしか言ってはいけない」という制約を科されてしまう……
と言う内容で物語は幕を開けます。


 と言う訳で、モテモテになった反面、好意を持つ相手には冷たくし、嫌いな相手を口説いてしまう何とも難儀な身の上に

なってしまった主人公が歩むのは、恋のいばら道か燦然と輝くモテモテロードか……と言う展開でしたが、先にも少し述べ

たように、モテるけど嘘しか付けなくなると言う設定の着眼点と、それをコメディ調に表現、昇華していたシナリオの秀逸

さは素直に高く評価したいですね。特にその仕様を選択肢に上手く取り入れ、反映していた様は非常に面白かったです。


 で、肝心のシナリオですが、概ねこの通りに進行していきました。

 好みの問題もありますが、出任せを含め、思ってもいない言葉が口からサクサク出る様はそれだけで笑えましたし、それに

対する主人公の一人ツッコミはよく練られていましたね。ただ、関東(北国)系の私には少々キツイ芸風でしたが(苦笑)。

 基本的には全編通してこの路線の馬鹿ゲーでしたが、嫌いなうちは反対言葉が上手く通用しても、本当に好きになった

際にその本心を伝えられないと言う現実と、葛藤に悩む主人公の様をを上手く絡めた後半の展開は予想の範疇ながらも丁寧

に書かれていましたし、結構真面目に進行していましたね。面白さと切なさがバランス良く物語に絡んでいたと思われます。

 あ、勿論「軟派状態」故の末路などもしっかり用意されていたので、その手のシチュを楽しむことも可能です、はい。


 ただ、それ以外はあまり期待しない方が無難ですね(苦笑)。

 馬鹿なノリを堪能し、シナリオは余興程度として楽しむことが出来る人には良い作品と言えますが……。







●− Review4 グラフィック −●






 2002年とは言え、これはどうよ……CGです。


 本作の原画担当は北河トウタ氏。下手ではないが癖がある、いわゆる個性的な絵でしたが、言うならば全ての絵が

デフォルメ絵っぽい雰囲気を醸し出していました。ただ、どちらかと言えば一般には受けない類の絵なので、悪い意味で

癖があると解釈して良いと思われます。致命的に画力が足りないと言う訳ではないのですが、どちらかと言えば下手。

 もっとも、本作の売りは絵よりもお馬鹿なシナリオなので、このぐらい敷居が高い(個性的な)方が良いとも言えますが。

 ま、良くも悪くも馬鹿ゲー特有のハイテンションな作風にマッチしてた絵だと思われます。綺麗すぎる絵では笑えませんし。


 それはさておき、困ったのが本作の微妙な古さに関して。

 正直、3年前に発売された作品のレビュー、と言うことで絵に関しては若干優遇措置(画力彩色等の技術進化)を取ろうと

思い、手持ちの2002年発売作品を調べてみたのですが、冷静に考えればここ3年は2DにおけるCG技術が頭打ちでしたね。


 つまり、今とさほど変わらない状況下でこの絵。

 これは当時としてもかなりヤバかったのではないでしょうか。や、私なら馬鹿ゲー目的で買ったかも知れませんが(苦笑)。







●− Review5 操作性(システム) −●






 古いと言う問題で済ませて構わないかも……システムです。


 ゲームジャンルがADVということで、特に複雑なシステムは実装されていませんでしたし、一通りのシステムも完備されて

いたと思われます。ただ、既読未読問わず吹っ飛ばすスキップや、毎々初期化されるボリューム設定は少々面倒だったかも

知れません。あと、微妙に取れてないバグが少々残っていたのは、既にどうしようもないので潔く諦めましょう(苦笑)。

 画面が640×480と言うところに少々古さを感じましたが、こうしてみるとエロゲは本当に技術が頭打ちなんだな、と。

 ただ、中途半端にシステムが優秀なのかは不明ですが、CPU使用率に優しく、常に静音快適に遊べた点は非常に有り難か

ったですね。この点に関しては昔の作品の方が軽くて優秀だったような気がします。


 簡潔ですが、システムに関しては以上ですね。

 なお、雑誌収録版ではインストール時点で既に最新版パッチが適用されていたことを追記しておきます。







●− Review6 音楽 −●






 可もなく不可もなし……音楽です。


 音楽そのものは概ね及第点。時折かかる脱力系の曲は面白かったですが、残念ながらこれと言って特筆する曲も

印象に残る曲もありませんでした。ま、雰囲気は壊れていませんでしたし、この辺の評価は単品の音楽としての質を求める

傾向がある私特有の見解なので、普通に遊ぶぶんにおいては全く問題有りませんが……。


 C.V.に関しても及第点。ただ、久方ぶりに某社以外で一部ボイス(しかもヒロインのみ)な仕様を堪能しましたが、いくら重要

な部分だけとは言え、そのシーンはサブヒロインも含めてボイスを搭載して欲しかったかな、と。

 シーンごとのパートボイスというより、重要なシーンで一人のヒロインのみが喋る様は違和感を通り越して逆に不気味。

 この点は改善の余地があったと思われるのですが……。







●− Review7 総合評価 −●







 実質、タダみたいな値段で手に入れた作品でしたが、コメディゲーとして大変楽しませて頂きました。


 雑誌の付録によるフリー配布だったこともあり、レビューは消極的(それこそ、本来は対価を払った上でレビューを書く)

な部分もあったものの、ふと気が付くと下書きが結構書き上がっていたので、そのままの勢いで書いてしまいました(苦笑)。

 全体から漂う古さは否めませんが、シナリオの着眼点を始めコメディゲーとして充分成立していたと思われます。オチも可。


 さて、結論です。

 まずコメディゲー、特にノリツッコミ系の作品を求める人は購入する価値がある作品だと思われます。反面、パロディ系の

要素は薄いので、極端な細分化を求める人には肌が合わないかも知れません。平均以上に笑えることは保証しますし、シナ

リオそのものも手堅い作りになっているので、外れという訳ではありませんが……。

 反面、元来エロゲに置けるメインである絵がほぼ壊滅状態なので、笑い以外を求める人は全力回避を推奨します。実際の

ところ、設定の着眼点など特筆すべき点もありますが、あの絵を無視してまで推したいか、と問われると答えはノー。


 個人的には笑いあり、真面目あり、けど最後はやっぱり笑い、と言う感覚で大変面白かったのですが、絵はかなり個性的。

 ギャグゲーに特化したタイプのデフォルメ絵だと言えばそうなのですが、ここ数年ほどエロゲのスペック(主に絵)は劇的に

進化して「いない」にも関わらず、ぶっちゃけWin初期のゲームかと思うほど寂しい空気が漂っていたのがあまりにも致命的。

 それこそ、2002年は各種名作が出ていますし、それらの絵は既に円熟期に突入。今ともさほど変わりありません。ホント。


 と言う訳で、珍しく古い作品を取り上げてみました。たまにはこう言うレビューも悪くないのですが、何せ商品のサイクル

が早い業界なので、お薦めしても購入する手段がほとんど無いのが欠点(そもそも本作はメーカー自体がほぼ潰れてます)

なんですよね……故に普段はなるべく新作を中心にレビューを書いているのですが、本作は特例と言うことで。


 さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。長文に最後までお付き合い頂き、有り難うございました。

 縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜







2005/10/03 Nagale



Post,Script,


しかし良くこんな設定を考えついたなあ……(苦笑)。




< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows98/Me/2000/(XP)が動作する環境

CPU=Pentium-166MHz(推奨Pentium-200MHz)以上

メモリ=32MB(推奨64MB)以上

HDD=空き容量650MB以上

解像度=640×480:ハイカラー表示が可能であること

CD-ROM=実装必須(※配布版はDVD内に収録)

音源=PCM

DirectX=Ver5以降



  


 
(一部パッケージより抜粋)




< 補足 >




原画:北河トウタ」

シナリオ:千籐まさと」

音楽:K・Kunishima」

音声:一部有り(女性のみ) アニメ:なし」

発売日:2002年11月29日」

価格:8800円(税別)」

初回特典:不明」

年齢制限:18禁」

メディア:CD(製品版)」

Ver:1.03(修正パッチ適用済み)」

(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 

 
 
< 評  価 >
 
 
 
『うそ×モテ』
 
 
 
メーカー   STUDIOねこぱんち
 
ジャンル            ADV
 
 
 
ゲーム性         18点
 
ストーリー         18点
 
グラフィック          10点
 
操作性           12点
 
音楽             15点
 
 
 
合計 73点(/20点満点×5項目=100点)



注:2003年1月から点数形式を変更しました(50→100点満点)





<評価概要>





設定の着眼点は特筆もの。その状況を楽しみ振り回される主人公の様は面白かった。内容的には単なる学園物。

基本はノリツッコミ系のコメディ。シリアス方面への運び方も上手いが、あくまでも笑いを重視したノリは良かった。

常にデフォルメと考えれば味のある絵だが、お世辞にも上手いとは言い難い。ただ、この手の作品向けでもある。

若干古臭さは残るが、極端に使いづらいと感じた箇所はなかった。ささやかなバグ持ちなのはご愛敬。

可もなく不可もなし。強いて言えば安っぽいが、それもひとつの味になっているので、あまり深く考えない方向で。



 
(上から順に、ゲーム、ストーリー、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価用プレイ時間(参考)>




1プレイ時間     約03時間30分

総プレイ時間     約09時間00分
 
1プレイにおけるHシーンの割合(時間) 約00時間20分