Ver 1.00
Nagale's ゲームレビュー
★★★『追憶』★★★
■■■■■■■ README ■■■■■■■
はじめに注意事項です。このレビュー中には、ゲーム内容のネタバレなどが含まれている可能性があります。
ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した後で、このレビューを読む
ことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なように、ネタバレ的要素は極力排除しているつもりですが……)。
@@@@@@@ ネタバレ注意 @@@@@@@
●− Review 序章 −●
ん〜、なんか何処かで見た感じがするゲームのような気が……。
それは今年の初夏、パソコン雑誌を眺めつつ新作をチェックしていた私がそのゲームに抱いた最初の感想でした。
実際、その雑誌の紹介文には「陰陽師」や「前世」という、特殊な設定が使われていたことに加え、原画までもが以前に
プレイしたゲームにどことなく似ているとあっては、正直似ていると思うしかありません。
……そしてそのゲームとは……「追憶」。
しかし、個人的にこの手のジャンルはわりと好きな部類に入ることや、ゲームの雰囲気もなかなかに良さそうなことも
あり、とりあえず私は購入リストにチェックを入れておきました。
そして月日は流れ、発売日前日。買うか買わないかを未だに検討していた私の元にメーカーから「追憶」の宣伝&暑中
見舞いが狙ったかのように届いたのです。で、結局これが引き金になり、本作を購入したわけですが……閑話休題。
●− Review1 全体の印象 −●
こ、これ……実はドロドロの愛憎劇っぽいんですけど……。
……というか、間違いなくそうですね(苦笑)。
このゲーム、ヒロイン3人がそれぞれに主人公に対して好意を持っていることに加え、前世から主人公を想っていたこと
を思い出し、今の想いに気づき、前世の未練(?)を晴らそうと主人公に迫ってくるので、なかなかに執念深いドロドロ系の
物語になっています。
実際、ゲーム後半になってくると、あわよくば寝取ってでも主人公を……などという私の一番苦手とする分野が炸裂
しはじめるので……。ちなみに私が一番困ったのは妙に幅の広い包丁ですね……。
ただ、これはあくまで私が嫌いなジャンルであったと言うだけで、愛憎劇として考えると逆に出来はいいと思われます。
要は、私が嫌悪すればするほど、このジャンルとして成立しているかな、と(苦笑)。
実際、ゲーム本線の流れを考えると、不自然にきれい事を並べられるよりは、言いたいことを言い合って泥沼な展開に
なるというのも、ある意味で納得できる展開でしょう。
で、某「久遠」との比較に関しては、それほど気になる要素はありませんでした。そもそも両者の比較をすること自体が
間違っているので、特にどうこう言いませんが、似たような設定であれば、雰囲気が似てくるのもある意味必然と考える
ぐらいでいいと思われます。はい。
それでは、個々の見解を語っていきましょう。
●− Review2 ゲーム性 −●
さてさて、久しぶりに和風系のノリを期待した本作でしたが……。
正直な話、ちょっと予想外でした。というのも、ゲームの雰囲気が、です。勿論ある程度の内容は把握していたつもり
でしたが、いざゲームを進めてみると前半はともかく話が進むにつれ、先程述べたような三者択一&愛憎劇に突入して
いくため、この手のノリが苦手な私には正直言ってプレイしていて辛い内容でした。
ただ、こうなってしまう理由……それぞれのヒロインが前世の夢を見ることによって主人公への想いや、今の自分の立場に
疑問を感じていくという演出がしっかりしているぶん、内容的には筋の通っている物語だと思われます。
泥沼的展開は別として、こういう部分の演出は非常に良く出来ていて、個人的に凄く気に入りました。
ただ、ゲーム自体は上記のような要素もあり、どちらかと言えばシリアス調のノリです。それなりに笑いの要素も
入っていますが、笑えるかどうかは個人次第といったところでしょう。また、このゲーム、ゲーム中の文章が語り口調な
為か、肝心な部分では物語に乗り切れない印象がありました。というのも、本作はキャラのセリフ以外は第3者の視点で
淡々と語っていくタイプの文章を使っていますが、この語り口の文章、思いっきり浮いています。
感情の起伏なしで淡々と語るような文章は場を盛り上げるというテキストにはそぐわない形式ですね。
このあたり、主人公の視点で話を進めてくれても良かったと思われます。
●− Review3 ストーリー −●
ストーリーに関しての見解はゲーム部分と重なる話が多いかもしれませんが……。
私的に言わせて貰えば、結構良かったです。ドロドロ系は別として、葛藤に葛藤を重ねたような展開も、それなりの
理由付けが出来ていたため、読んでいて違和感を感じませんでした。
特に、前半の和やかな雰囲気が、過去(前世)の夢を見ることで徐々に壊れていくという演出は良くできていると
思われます。
ストーリーの流れとしては、前半部分は、わりと明るめなノリで進んでいき、気楽にプレイできる内容です。
特に笑えるネタがあるわけではありませんが、掛け合い漫才的な要素もあるので、展開としてはほのぼの系でしょう。
そして、脈絡もなく挿入される前世編を過ぎた中盤あたりからは、私が苦手とする修羅場状態が目の前で展開されて
いきます。ちなみに、前世編に関しては選択肢が無い為、ただ読まされていると言う印象は拭えませんが、魅せ方としては
これが妥当だったかな、と思われます。まあ、選択肢を入れて現世に影響させても面白かったかもしれませんが……。
で、その修羅場に関しても、主人公が妙に達観している為、あまり大事に考えていないところがより一層
私に危機感を植え付け、挙げ句の果てには……。辛いです(苦笑)。
まあ、前世云々は別にしても、実際こんな話が有りそうだというぐらいに妙なリアリティがあって……いや、参りました。
とはいえ、嫌々ながらも結構ノリノリでプレイしていたので実は結構楽しんでいたのかもしれません(苦笑)。
あ、それと余談になりますが、各キャラのセリフの中に、稀にどう考えてもキャライメージに対して違和感のあるセリフが
入っていたのはちょっと引っかかりましたね。
●− Review4 グラフィック −●
さて、ゲームの華、CGです。
CGに関しては、原画、彩色共に特に不満に感じた点はありませんでした。
立ちグラCGの構図に関しては若干の違和感がありましたが、この程度であれば許容範囲でしょう。あと、フルCGに
関しては特に不満要素は無かったです。
また、本作は立ちグラの変化に乏しいものの、会話の際はウィンドウ内のCGで表情の変化をカバーしているため、細かな
表情の変化がダイレクトに伝わってくるのは良い演出でした。
ただ、折角主人公の立場が独特(陰陽師)であるにも関わらず、それを魅せる、あるいは引き立てるようなCGが
無かったのはちょっと勿体ないですね。このあたりの見解はストーリー関係と絡みますが、こういった部分でも演出不足の
感がありました。
また今回、若干ながら別な意味での18禁CGが入っているので、それ系が嫌いな人はちょっと辛いかもしれません。
まあ、夏の怪談程度のレヴェルではありますけど……。
あと、本作は一部動画を採用していますが、単体としての出来は良かったです。ただ、もう少し原画との互換性を出して
欲しかったところですが……。
●− Review5 操作性(システム) −●
さて、説明書の文字が妙に読み辛かったシステム系ですが……。
基本的なコマンドは一通り網羅しています。極端に不満に感じた箇所は無かったですね。ただ、例の如く細かなところ
ではちょっとした不備が目に付きました。
まず、メッセージスキップに関しては進みが若干重いことや、状況次第ではスキップキャンセルの反応が鈍いなど、若干
ながら使い勝手が悪かったです。
次に、音声のボリュームに関しては、もう少し音量の統一性が欲しかったところです。
場面の演出によるものや、キャラごとの声量の違いであるならば納得がいきますが、ちょっとした部分や同じ場面で
あっても、いきなり音声が聞き取りづらくなったり大きくなったりするのはいただけないですね。これに近い欠点が以前の
システムにもあったのですが、今回もそれを引き継ぐことになってしまった形になっています。……こういう部分は
もう少し早めの改善を望みたいところです。
あと、出来ればキーボードでの操作にも対応して欲しかったかな、と。
●− Review6 音楽 −●
さて、某曲の出だしがなんとなくレ・ミッズな曲に感じたのは気のせいか……の音楽です。
結論から言えば、及第点です。出来は良く、それなりの演出効果もありました。しかし、いまいち印象に残らないBGMと
言う感じも拭えません。本来、音楽に関してはゲームの雰囲気を損ねることなく演出しているだけでも十分なのですが、
矢張り、それに加え、そのシーンを如何に盛り上げるかという演出が必要かつ欲しいところです。まあ、難しい注文で
しょうけど……。
また、C.V.に関してはそこそこの演技力でした。外見上とのギャップが少なかったことに加え、要所要所では結構良い
演技を魅せてくれたと思われます。ただ、声が入るのがヒロイン格の娘のみというのは勿体ないですね。折角声が入るので
あれば、サブキャラとはいえ、ストーリーに絡んでくる娘には声を当てて欲しかったところです。
ちなみに、Vocalに関しては十分聞ける出来だったとことを付け加えておきましょう。
あと、贅沢を言えば音楽モードが欲しかったですね……。
●− Review7 総合評価 −●
個人的には結構楽しませて貰いましたが、全体的に演出不足な印象を受けてしまいました。設定や世界観などはよく
できていただけに、それぞれの役割をプレイヤーが認識するためにも、もう少し深いところの描写や説明が欲しかったです。
実際ゲームを終了しても今一釈然としないものが多かったので……。
結局、個々に与えられた設定を有効に使っていないんですね。本来、重要なウエイトを占めていいはずの隠妙師という
設定自体が意味のない物に感じた時点で、このゲームに対する評価が決まってしまったと言えます。
とはいえ、全体的に重めの話ではあるものの、悪い話ではありません。私が嫌悪する恋愛のドロドロした部分などは
上手く演出されているので、そういうのが好みな人はいい感じで楽しめるのではないかと思われます。
それでは、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。
縁があれば次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜
2000/08/04 流 雷氷
Post,Script,
外伝CDは無かったことにしてよろしいでしょうか?(^^;;
< ゲーム動作環境 >
OS=日本語版Windows95/98/日本語版が動作する環境
CPU=Pentium200MHz以上
メモリ=32MB(推奨64MB)以上
HDD=空き容量400MB以上
解像度=640×480:ハイカラ−表示が可能であること
CD−ROM=2倍速(推奨6倍速)以上
音源=PCM
DirectX=使用(Ver7以降?)
(一部パッケ−ジより抜粋)
< 補足 >
「原画:和泉千景」
「シナリオ:SEAN」
「音楽:石原みなみ」
「音声:有り(ヒロインのみ) アニメ:有り(OPムービー等)」
「価格:8800円」
「初回特典:有り」
「年齢制限:18禁」
(順不同、敬称略)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
< 評 価 >
『追憶』
メ−カ− Purple
ジャンル ADV
ゲ−ム性 8点
スト−リ− 9点
グラフィック 9点
操作性 8点
音楽 8点
合計 42点
<評価概要>
釈然としない展開が多く、不完全燃焼になっている感もある。また、前世の演出に関しても同様の見解。
人の負の部分が目立つ内容なので、好き嫌いは分かれるものの、物語として見た場合、読める話でもある。
線が細めの原画&CGだが、クオリティは良い。ただ、各種アニメについては色々な意味で疑問。
メッセージスキップや音量調節部分が扱いづらいが、それ以外は特に不満要素もなく快適な出来。
可もなく不可もなくの標準レヴェル。普通に聞ける出来だが、何かもう一押し欲しいところ。
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)
<評価用プレイ時間参考表>
1プレイ時間 約03時間30分
総プレイ時間 約10時間30分
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約00時間10分