Ver 1.00



 
 






★★★『水夏〜SUIKA〜』★★★




■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー中には表現の都合上、どうしてもゲーム内容のネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが……)。
……以上の件、何卒ご理解ご了承下さいませ。 

 
 
 
@@@@@@@  ネタバレ注意  @@@@@@@








●− Review  序章 −●






 ん〜、やっぱり夏は夏らしく、季節に沿った内容のゲームをひとつぐらいは遊びたいなあ……。


 ひと夏のバカンスが夏コミ遠征と化している現状に自虐的な笑いを浮かべていた7月中旬。私はいつものようにエロゲ雑誌を片手に

購入ゲームの絞り込みをしていました。

 しかし、ボーナス商戦も加わり、それなりのゲームラッシュが予想されていた時期にも関わらず、意外というか妥当というか……琴線に

触れるようなソフトは全く無く、若干予定していた購入ソフトも軒並み延期という、ちょっとした不測の事態に陥ってしまった私。

 さてどうしようかと月末購入ソフトに頭を悩ませていたとき、ふと一部で話題になっていた「水夏」の広告が目に入ってきたのです。


 「水夏」……例の如く、広告から受けるイメージをエロゲ購入の一環とする私には以前から気になっていたソフトだったのですが、当時の

スケジュールでは7月期におけるエロゲ購入予定が意外に多く、本作には手を回す余裕が無い状態と思われていましたし、なにより、私

自身がそう思っていました。


 しかし、皮肉なことに月末予定ソフトは軒並み延期。ふと気が付くと、手元には水夏に手を回せるだけの予算が残ってしまい、その

結論を元に改めて本作のゲーム内容を検討してみると、丁度季節的にも合い、更になかなか風情がありそうなゲームだったのです。

 結局、予備リストの繰り上がり購入という、通常であればいささか不純な動機を受けて本作を購入したのですが……閑話休題。







●− Review1  全体の印象 −●






 な、なんか予想していた展開と微妙に違うんですが……。


 いや、ホントに(苦笑)。

 ……確かにパッケージには「夏の儚い雰囲気のなかで笑いあり、涙ありという切ないストーリーの作品が好き」な方にお勧め。と書いて

あったんですよ。まあ「巫女さんに目がない&妹好きな云々」とも書いてありましたが……。

 で、確かにこれも間違っていませんでしたが、このキャッチフレーズからは考えられないぐらいゲームの内容が重かったな、と


 正直なところ、私はもう少し明るめの……夏の爽やかさを舞台にした一夏の物語的なゲームだと思っていたんです。しかし、いざゲームを

始めてみると、要所でシリアスかつ生々しい人間関係(もしくは三角関係)の描写が多く、私の儚い予想は完全に裏切られました。

 しかも、それらの重苦しい描写が上手い具合に生々しく書かれているので、良くも悪くも私が嫌う部類のリアル味が出てるんですよね。

なまじCGなどの要素に関しては爽やかさや儚さが上手く表現されていただけに、ギャップに戸惑ってしまったな、と。


 結局、この理不尽な先入観と現実との相違が、後々まで評価の足枷となってしまったのですが……。

 それでは、個々の評価に行ってみましょう。







●− Review2 ゲーム性  −●






 さて、先ずはゲーム云々です。


 ゲームは基本的にNOV形式となっています。一部シナリオではキャラの視点を固定するためにADV形式を取り入れていますが、

体感的には取りたててメリットがあったとは思えなかったですね。まあ認識はノベルゲーと言うことで問題ないでしょう。

 なおゲーム展開は全4章構成となっており、多少の互換性はあるものの、それぞれの章ごとに登場する主人公やヒロインは違います。


 まず、評価したい点として、田舎町の夏を舞台とした世界観を挙げたいと思います。これは本当に上手く表現されていました。背景の

CG彩色をはじめとした要因が大きいと思われますが、要所に風情のある景色や効果音が取り入れられていましたし、夏の儚い雰囲気を

演出するという面は非常に良かったと思われます。

 また、登場キャラに関しても表面的には個性的かつ魅力的なキャラが多く、意外性のあるシナリオとも相まって独特の臨場感が出て

いました。個人的には2章のヒロインの姿や仕草を楽しませて貰いましたね。


 ただ、先程も述べたように、シナリオ根底に流れる雰囲気が負の感情をベースに書かれているため、お世辞にも爽やかなゲームとは

言い難い部分があるんですよね。その点に関しては重ね重ね勿体ないと感じました。

 いや、勿論演出としてはこういう手法も有りだと思いますし、本作の展開が間違っている訳ではありません。

 しかし、折角「爽やかな夏」、「田舎町」という風情のある舞台を用意したにも関わらず、わざわざ重い話を見せることはない

では、と言うのが本音ですね。……実際、舞台を清々しく演出しているのは景色のみで、内面の人間関係に至っては……極端にドロドロ。

これでは夏気分などいっぺんに吹き飛んでしまいます。

 ……例を挙げると、ふらりと風情のある旅館に泊まったものの、実はそこが幽霊屋敷だったと言うぐらい、表面から受ける印象と内面で

感じた印象のギャップに悩まされましたよ。

 正直な話、表面上の設定を活かした素直な恋愛ものを読みたかったな、という心情の方が強かったですね……。







●− Review3 ストーリー −●






 さて、どういう評価を下せばいいのやら……シナリオ関連です。


 まず先程も多少述べたようにシナリオは各章独立の全4章構成。総プレイ時間は12時間程度と、中規模のボリュームとなっています。

更に細かく分類すると1〜3章は複数視点のノベル形式。4章はほぼ主人視点のADVという感じですね。

 ただ、長さのわりに起伏は小さく、笑いなどの要素も薄いので、どちらかと言えばとただ淡々と物語を読まされている感じは拭えません

でした。じっくり読みたい人には嬉しい内容である反面、人によっては展開にダレる可能性もありますね。内容は決して悪くないのですが。


 で、肝心の内容ですが……根底は後述するとして半分程度が三角関係の生々しさやドロドロの愛憎劇など、お世辞にも心地よい

展開ではありません。綺麗に終わる展開もありますが、印象としては「生々しいリアルさ」が強く残ってしまいますね。また、本作は

シナリオの根底部分が「人の死」という論点に関わってくるため、より一層重苦しさを助長している感がありましたし。


 諄いようですが、内容自体は決して悪くないんですよ。逆に言えば、ちょっと重めの物語としての完成度は高いですし、ところどころで

垣間見る各主人公&ヒロインごとのシナリオ交錯も自然に書かれていて違和感がないです。

 終わってみれば納得がいくんですよ。今までに辿ってきた重い展開も理解できますし、その因果関係もわかるんです。ただ……明るい

系のシナリオを期待していた私には……ねえ。


 さて、シナリオ内容はひとまず保留にして……本作の特徴として、キャラの視点を要所で変えた複数視点からの物語進行がありました。

 簡単に言うと主人公とヒロインの視点がそれぞれ交差しつつ、それぞれの心情を語る……簡単なザッピング形式ですね。ちなみに、この

演出に関しては同一シーン内での交錯はないものの、非常に気に入りました。特に普段はおなざりになりがちなヒロイン側の心情表記は

新鮮に感じましたし、何より物語に深みを出すという面では成功していたと思われます。

 ただ、それら与えられる情報の多さに反比例して、肝心な要素であるその場その場の状況把握に関しては説明不足な感もありました。

 特に主人公やヒロインがどういう状況下に置かれているかの描写が甘く、また視点も極端にコロコロと変わるため、一瞬の混乱が多く、

プレイヤー側(主人公)が置かれている立場のイメージが上手く伝わって来ない部分も多かったですね。

 それに関連して、伏線の張り方も理解して納得というよりは、振り返って見るとそんな無茶なと苦笑いを浮かべるものが多かったです。

 伏線は途中でプレイヤーが気がつく、もしくはプレイヤー自身が驚くから楽しいのであって、終わるまで気がつかないような伏線は好ましく

ないと思われるのですが。


 とはいえ、終盤の展開はなかなかに読ませて貰いました。

 EDに関しては今までの重い展開を無視し、多少強引にまとめすぎた気もしますが、気分が晴れただけでも良しとしておきましょう(苦笑)。







●− Review4 グラフィック −●






 さて、エロゲにおける重要な要素……CGです。


 CGに関して先ず目に付いたのは彩色ですね。これは手放しで誉めて良いと思われます。夏らしさ、爽やかさといったものがCGから

上手く伝わってきていましたね。CG彩色に限っては看板に偽り無しでした。これはフルCGに関しても同上かつ申し分ないです。

 どのCGも非常に夏らしいさや風情を感じられるもので、なかなか堪能させて頂きました。


 ただ、それ以外に関しては立ち絵の構図に若干バランスの崩れを感じたことや、男キャラの不気味なまでの手抜きっぷりなど、極端に

キャラ格差を感じてしまったのはマイナス要因ですね。このあたりは全体的な均衡を望みたいところでした。

 それ以外にも、ディフォルメ系の表情がちょっと行き過ぎていた……というか、いまいちストーリーに合っていなかったですね。

 コメディ要素が前面に押し出されているゲームであれば問題ないのですが、どちらかと言えば本作はシリアス系の作風なので、こうい

ったところでギャップを感じてしまったのは残念でした。


 とはいえ、先程も述べたようにCGとしての魅力は申し分なく表現されていましたし、これ以上を望むのは酷なところかも知れません。

 少なくとも、普通に進めるぶんには全く問題ない完成度であると言えるでしょう。







●− Review5 操作性(システム) −●






 さて、読み物系では地味に重要な要素……システムです。


 システム自体は良くも悪くも多機能でした。豊富な調整をはじめ、細かなところまでカスタマイズが利く作りになっていたのは好印象

ですね。それを実際に使う使わないは別としても、丁寧に作ってあるという安心感が持てるというのは何気なく重要なことです。

 機能として今回一番重宝したのは、一度読んだ文章を2回目以降はあらすじ形式で進めてくれるあらすじモードですね。1プレイ時間が

地味に長めの本作に至っては、既読メッセージを読み飛ばしてくれることに加え、それを大まかではありながらも説明してくれるというのは

普通に選択肢を飛ばすよりも展開が上手く把握できますし、私は2回目以降、シーンの状況確認にも使わせて貰いました。

 いや、情けない話ですが、視点切り替わりが激しかったので、状況を上手く把握できない箇所があったんですよ……(苦笑)。


 まあ、ぶっちゃけたところを言えば選択肢ごと飛ばしても良かったのですが、それではあまりにも味気ないですし、それらを踏まえると

今回のあらすじモードは丁度良かったかと思われますね。あらすじの説明も長すぎず短すぎずでまとまっていましたし。


 ただ、先程も述べたようにシステムが多機能である反面、細かなところでアラや使いづらさも目に付きました。例えばセーブしたページが

2ページ目以降の場合、次にセーブ画面を開く際に1ページ目に戻されているなど、ちょっとしたことで不便に感じる部分もありましたね。

プレイヤー側としてはこういう細かい部分での調整をはじめとした便利さも欲しかったところです。

 あと、シナリオを何処まで読んでいるかがわかる「進行状況把握機能」に関しても、ページもしくは「話」ではなく「章全体における

どのあたりの位置」で表示できるような機能があっても良かったと思われますね。というか、わたしはてっきりそういう機能だと思って

いたので(苦笑)。


 とは言え、基礎の出来は及第点以上ですし、贅沢を望まなければ充分に多機能かつ便利なシステムと言えるでしょう。はい。

 少なくとも、昨今のゲーム業界におけるシステムの完成度を考慮すれば充分なところまで来ていますし。







●− Review6 音楽 −●






 さて、音楽ですが……。


 音楽担当は「猫野こめっと」さん。最近よく耳にするお方ですが、いつも安定した曲を提供してくれるというのが私の評価です。

 勿論それは本作でも例外ではなく、シナリオ演出や盛り上がりなどをしっかりと後ろからサポートしていました。


 ただ、その場その場のインパクトには若干欠けたことも確かですね。最初に音楽を聴いた際は「まあこんなものかな?」という感じだった

のですが、ゲームを進めていくうちに徐々に馴染んできた曲が多かったので……。

 本来、音楽はファーストインパクトが重要です。大抵の曲は慣れていけばそれなりに順応してきますが、結局後々まで印象に残る曲と

いうのは最初に聞いたときの印象の強さなんですよね。本作には、残念ながらそういった曲が少なかったかな、と。


 C.V.に関しては、基本的にヒロイン格の女性のみとなっていますが、声自体に違和感はありませんでした。ただ、配役がなかったアルキ

メデスに関しては、キャラ立ちが非常に良かったことや、場を盛り上げる意味合いも兼ねて、C.V.が欲しかったところです。

 あ、Vocalはなかなか風情があって良かったですね。夏祭りっぽい感じで(苦笑)。







●− Review7 総合評価 −●






 さて……どういう視点から判断して良いか悩むところではありますが……。


 ひとつの物語として考えた場合、シナリオの出来はそれなりに納得がいくものでした。ただ、それを加味しても、私が当初に抱いていた

先入観……つまり「爽やか系」というイメージを完全に裏切られた展開が最後まで続いてしまったのは辛かったかな、と。このあたりの

評価は個人的なエゴとも言えますが、本来明るい系のゲームを好む私としては、本作のシナリオで時折垣間見た、リアル実を帯びた生々

しい展開というものが最後まで致命傷でした。

 確かに余計な先入観を持ってプレイした私が悪かった部分もありますが、事前情報からの展開予想は難しいと思いますよ、これ。

 まあ、それを拭い去るほどのインパクトがあれば話は別だったんです。例え予期せぬ展開でも、それに魅せられると言うことはよく

あります。ただ、残念ながら本作に限ってはそういう心境にはならなかったです。普通の読み物としての枠を超えることはなかったな、と。


 ……意見を出し終わったところで総評です。

 まず、内容に関しては極端に重くないものの、根底は地味に暗い為、明るいノリを求める人にはあまりお勧め出来ません。

 しかし三角関係や人間ドラマなど、ちょっとだけドロドロした話や物語をじっくり読みたい人にはお勧めしたいですね。また、CGに

関しては非常に綺麗かつ爽やかに書かれているので、形はどうであれ田舎町の夏に浸りたい方にもプレイして貰いたいところです。

 後は……犯罪スレスレのえちシーンを見たい方にも是非お勧めということで(苦笑)。


 まあ、個人的にプレイして損はなかったです。良い教訓にもなりましたし、ゲーム終盤の展開は結構気に入っていたりします。

 そういうゲームだと解っていれば、評価は全く別物になった可能性もありますし……。


 さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。

 縁があれば次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜





2001/09/06 流 雷氷



Post,Script,


表面上の雰囲気は申し分なかったんだけどなあ……。




< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows95/98/Me日本語版が動作する環境

CPU=MMXPentium200MHz(推奨PentiumII-350MHz)以上

メモリ=空き64MB(推奨128MB)以上

HDD=空き容量30MB(推奨800MB)以上

解像度=800×600:ハイカラー(推奨フルカラー)表示が可能であること

CD−ROM=6倍速(推奨16倍速)以上

音源=CD-DA、PCM

DirectX=Ver5以降



  


 
(一部パッケ−ジより抜粋)




< 補足 >




原画:七尾奈留、いくたたかのん、つきなが」

シナリオ:呉一郎、御影」

音楽:猫野こめっと、tororo」

音声:有り(一部) アニメ:(無し) 」

価格:8800円」

初回特典:有り」

年齢制限:18禁」

使用メディア:CD版」

(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
 
 
< 評  価 >
 
 
 
『水夏〜SUIKA〜』
 
 
 
メ−カ−   サーカス
 
ジャンル     ADV
 
 
 
ゲ−ム性         8点
 
スト−リ−         8点
 
グラフィック          9点
 
操作性           9点
 
音楽             9点
 
 
 
合計 43点






<評価概要>





夏らしい爽やかな雰囲気は出ていたものの、それに反比例した重めの内容で損をしている部分が多かったのは残念。

中だるみこそあったものの、しっかりと読ませる内容。ただ、締めに至る展開が若干強引すぎる印象を受けた。

原画は及第点レヴェルだが、背景をはじめとした彩色がそれを補って余りある出来。ただ、極端なディフォルメ表情は疑問。

多機能かつ使いやすいが、多機能な故に扱いづらい部分が目についてしまった感も。あらすじモードは何気なく重宝した。

最初はそうでもないが、聴いていくうちに味が出てくるタイプ。また、Vocal、C.V.に関しては及第点。
 
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価用プレイ時間参考表>




1プレイ時間     約11時間00分

総プレイ時間     約15時間00分
 
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約00時間15分