Ver 1.00a



 
 






★★★『サフィズムの舷窓』★★★






■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー中には表現の都合上、どうしてもゲーム内容のネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが……)。
……以上の件、何卒ご理解ご了承下さいませ。 

 
 
 
@@@@@@@  ネタバレ注意  @@@@@@@








●− Review  序章 −●






 ……どうしてオープニングの歌は嫌でも頭に残るんだよう(苦笑)。


 新年度を迎え、仕事が急激に慌ただしくなってきた4月の上旬。私はライアーソフトさんから届いた本作の体験版をプレイしつつ、

いつもと同じ……伝統とも言える奇抜なオープニングソングに自嘲気味の笑いを含みつつ、頭を抱えていました。

 実は最近までライアーさんのゲームは、バカゲー突撃隊(注:本人命名)の名のもと、これを笑いのネタにしつつ勢いと冗談で

購入していたのですが、何の因果かそれらをプレイしていくうちに不思議と愛着が沸き、気がつけば今やライアーさんの出すゲームに

しっかりと魅了されてしまった私。……それが音楽であったりシナリオであったりと、様々な課程はありましたが、良くも悪くも今では

信頼できるディフォルト買いメーカーさんにまで昇格しているのです。……世の中、何がどうなるか本当に解らないもので(苦笑)。

 そんなわけで、今回の新作「サフィズムの舷窓」に関しても、並々ならぬ期待を寄せていたのです。


 そして、待ちに待った発売日。今回は会員通販を利用した為、店頭で引きつることもないなあ、という妙な安心感を抱きながら、

普段はまずプレイすることのないタイプのゲームに、良作の期待と一抹の不安を抱きつつも本作を購入したのですが……閑話休題。







●− Review1  全体の印象 −●






 ……じ、地味にまともなゲームになってません?

 ん〜、まともじゃないんですけど、まともというか……(苦笑)。


 いや、いつもながら面白かったです。シナリオは標準以上、キャラの魅せ方も見事でした。奇抜なオープニングやジャンルの所為で

どうしても色物扱いされる傾向が強いメーカーさんなのですが、実際は笑いを取りつつも真面目な作品を作ってくれる良質なメーカーさん。

今回の作品もその作風は健在で、笑い有り、シリアス有り、感動有りと非常に楽しませて頂きました。

 一見すると色物に見えつつも、それを逆手にとって上手く利用しているというのは、意外性という面からも楽しめますし。


 しかし……矢張りジャンルで損をしていることは否めないです。個人的には許容範囲だったとはいえ、男が一人も出てこない

レズゲーというのは、それだけでプレイする人を選ぶことは確か。別に偏見の目を向けるつもりはないとはいえ、実際抵抗があって

買えない(買わない)という人も居るでしょうし……良いゲームなのに勿体ないなあ、と。


 ……まあ、いつもの如く、良い意味での独自路線を突き進んでいる……といえばそれまでなのですが(苦笑)。

 それでは、個々の見解に行ってみましょう。







●− Review2 ゲーム性  −●






 さて、耽美推理ADVって……ムネきゅん? なゲーム関連です。


 H.Bポーラスターという海上に浮かぶ船上学園を舞台にした本作。ゲーム期間は全3週間で、1プレイ時間は3時間半程度。

 ゲーム概要は……船内で発生したレイプ犯の濡れ衣を着せられ、退学を命じられた主人公。勿論見に覚えのない当人は納得行く

はずもなく、学園長から与えられた汚名返上の機会を活かし、真犯人を発見する為に動き出した……という感じです。


 基本的な展開は船内各所を回り、様々な会話をしつつ犯人に関する情報を集めていく推理ADVですが、選択肢自体に推理を要求

するようなことは殆ど無いため、本格的な推理要素はありません。こちらから考える必要がないのは楽である反面、推理が全て他人

任せというのは勿体なかったですね。勿論、プレイヤーがあれこれ考えるぶんには自由なのですが、矢張り少なからずは自分で推理

しつつ、それをゲームに反映させたいという気持ちもありますし、推理ADVという形式を取っているのであれば、それは必然的であって

欲しかったところです。

 なお、集めた情報は助手(?)が週末にまとめて整理&推理しつつ、次週に継続していきますが、各週末の時点で情報不足の

場合はバッド決定です。

 ちなみに、情報収集自体は色気(本能)に走った方が操作が進む点は、実に嬉しい作りではあります(苦笑)。


 さて、ゲーム的には以上なのですが……問題は吹っ飛んだ性格の主人公と、その立場をどう受け止めるか、ですね。

 私的には主人公が女キャラというだけでも違和感があったうえに、肝心のHシーンは全てレズシーン。要所要所では格好良い(?)

行動を取ってくれるのですが、いまいち感情移入が出来ないキャラでした。

 特に、破綻したセリフ回しに関しては何度ひきつったことか……(苦笑)。各ヒロインに対して投げかけるセリフも、歯の浮くセリフと

いうよりは、呆れて何も言えなくなる台詞ばかりなので、プレイヤー側としては主人公の性格に慣れるまでが大変でした。

 勿論、笑いの取れる会話は多いですし、肝心なときに取る行動は理にかなってる部分が多いという点からも、良いキャラだということ

は解りますし、決して間違ったキャラではありません。

 ただ、本作がこういうノリだとわかってはいても、なかなか受け入れがたいものがありましたね。

 あ、ちなみに再度確認しますが、男キャラは一人たりとも出てこない純粋な百合ゲーなので、趣味の合わない方は注意。


 とはいえ、良くも悪くも落ち着いた感じのゲームだったなあ、と。……前作以前の話になりますが、ライアーさんの売りでもあり、

一部嫌悪でもあったヤバイ時事ネタやブラックジョークなどは本作に限っては殆ど見なかったですね。

 流石に国際社会を敵に回すことは危険と考えたのかも知れませんが、随分大人しくなったなあ、と。

 少なくとも、以前のライアーさんであれば「イスラムを敵に回すような発言はつつしめ」などというセリフは出なかった気が(苦笑)。


 なお、余談ですが難易度関連についてはヒロインを最初に決めるため、同時攻略は不可となっています。

 また、先に述べたように情報収集が上手くいかなければ即ゲームオーバーになるので、ある程度の難易度はあると思われます。







●− Review3 ストーリー −●






 さて、笑いの要素は勿論、シリアスな展開にも期待しつつ……ストーリーです。


 ストーリーは3種類。3人のヒロインから一人を選ぶことによって、それぞれのシナリオに分かれ、犯人も変化する仕様です。

 三者三様に別の展開を見ることが出来るので、繰り返しプレイが苦にならない作りになっているのは良いですね。シナリオの雰囲気や

質まで変わるのはライターさんごとの違いだと思われますが、下手に混ざっているより、このように独立していた方が良いと思われます。

 また、先程も述べたように、プレイヤー介入こそ無理なものの、自分自身の考察で犯人を推理する楽しみもあり、そういう面でも適度な

緊張感があり、良い感じでした。


 内容は主人公の楽天的な性格も相まって基本的にコメディ調なノリです。テンポも良く特に複雑な点もないので、簡単かつ気楽に

楽しめる反面、行動にはそれなりの正確さが求められ、フラフラしていると週末にはゲームオーバーになったりと、意外とシビアな

展開もあります。要所要所を的確に動くことが必須ですね。

 勿論、例の如く締めるところは締めるシリアスな展開も健在です。どのシナリオも犯人推理後の

行動や、各キャラの回想、特に後半部分のイベントは真剣に見入ってしまうものも多く、非常に堪能させて貰いました。

 逆に言えば、笑いを取り入れつつもシリアスな部分を上手く書いているのはいつものことながら魅力的だったりするのですが……。

 特に、キザったらしい……というか、演技がかったセリフなのに、まったくそう聞こえない瞬間があるというのは上手いなあ、と。

 個人的に、アルマシナリオにおける天京院とソヨンシナリオにおけるニコルの書き方(魅せ方)は良かったですね。


 とまあ、これだけでも私的には充分に平均以上……最高点に近い評価を出せるのですが、残念ながら先にも述べたように良い意味

でも悪い意味でも落ち着いた感じなのが残念でした。パロディ的な要素は随分薄れ、毒気の抜けた普通のゲームというか……。

 ゲーム的には正しいのですが、ブラックジョークがひとつの売りでもあったメーカーさんだけに、ちょっと残念な部分もありますね。

 まあ、キャラの存在や行動自体がギャグになっている節があるのはお約束ということで(笑)。あ、もちろん、良い意味で。


 また、サブキャラ=子猫ちゃんに関しても、もう少し見せ場が欲しかったところですね。それぞれに個性があり魅力的なキャラにも

関わらず、矢張りヒロイン以外は出番が少なめなのは勿体なかったです。各キャラなりの見せ場もありますし、おまけシナリオなどで

ある程度は補完されてはいるのですが、通常会話を察するに、さまざまな裏設定がありそうな雰囲気だったので、それを含めてひとつ

のシナリオとして見たかったところです。特に、それぞれの出会いなどを丁寧に書いてくれると面白かったと思われたのですが。


 とはいえ、正、準ヒロイン問わず、相変わらずキャラの魅せ方が上手いことには変わりなく、このあたりは流石でした。

 ちょっとオマケが入りますが……得点欄、シナリオに関しては最高点をつけさせて貰いたいと思います、ええ。







●− Review4 グラフィック −●






 さて、ジャンル的にも慣れるまでが大変そうな気が……CGです。


 原画に関しては若干の癖……硬めな作風と、妙にスレンダーで角張っている感があり、多少なりとも丸みを求める人にとっては

好みが分かれる部類だと思われますが、描き分けなどはしっかりしていましたし、私的には許容範囲でした。実際、プレイしていく

うちに馴染んできましたし……。

 実際、どのキャラも魅力的に描かれていたので、大きな不満点は無かったです。塗りに関しても綺麗に塗られていたと思われますし、

及第点以上ですね。

 あと、視覚的な面から言えば、主人公が目の前にいるというのは視覚的に斬新でありつつも違和感があったかな、と。

 いくら主人公が女とはいえ、どうも目の前に立たれると私としては一歩引いてしまうのですが。


 ただ、くどいようですが純粋なレスゲーなので、男×女の絡みが一切無い点に関しては需要と好みが別れるところでしょう。

 え? 私? ……まあ、嫌いな方ではないのでそれなりに(苦笑)。

 確かに物足りない面もありましたが、逆に言えば女性同士の絡みだからこそ書ける描写やシナリオもあるとは思いますし、

本作ではそれが上手く出ていたとも思っていますが……でも、ビジター三人娘の絡みは犯罪っぽいかも(苦笑)。


 あ、そうそう。余談ですが、ニキの手は加工処理をした方が良かったような良くないような……(苦笑)。







●− Review5 操作性(システム) −●






 さて、初回特典=バグとは名言かつ皮肉な言い回し……システムです。


 まず、純粋なシステム面は特に不満は無いですね。あえて言えばウィンドウ画面でのタスクバー化が出来ないのが、いざと言う

ときの難点といえばそうでしたが(苦笑)。

 とはいえ、動作自体は軽く快適。個人的に重宝する読み返し機能がしっかりと付いていたのも良かったですね。

 また、同じシナリオを再度プレイする際、要所要所を簡単に飛ばしてくれる選択肢スキップも重宝する機能です。今回は強制終了率も

随分下がり、安定してシナリオを飛ばすことが出来ました。残念ながら一度だけ強制終了を喰らいましたが(苦笑)。

 あと、ゲームとは直接関係ない部分ですが、システム関連のメッセージは味わいがあって良かったですね。この辺の心意気は

ライアーさんならではと言っても差し支え無いでしょう。


 で、肝心のバグに関してですが……とりあえず、私の環境下ではノーパッチで最初から最後までクリアできました。


 奇跡です。いや、マジで(苦笑)。勿論怪しい部分は沢山ありましたが、パッチを入れない状態で大きな不都合も

なく、普通にエンディングまで到達出来たのは驚きました。

 プレイする前に「バグバグですよ」という話を某所から聞いていたので、戦線悠々としていたのですが、終わってみれば極端な

バグが減ったのは好印象でしたね。ただ、残念というか当たり前というか、環境依存型や、細かいバグは健在の模様ですが……。


 それでも、以前よりは進歩したということで個人的には評価したいところです。……でも、やっぱりパッチは欲しいかな(苦笑)。







●− Review6 音楽 −●






 さて、実はいろいろとお世話になっていたりもする音楽ですが……。


 相変わらず印象に残る曲を作りますねえ、ここは(苦笑)。

 メロディを2、3回聞いただけで鼻歌で歌えるというのは、本当に印象に残る曲なんだなあ、と感心するぐらいですよ。


 まず面白かったのはオープニングの歌。学園系のゲームで校歌を持ってくるという試みは新鮮かつ面白かったですね。しかも、

これがまた下手な校歌より本物らしくて雰囲気が出ているんですよ。実際、ゲームの内容にピッタリだと思いましたし。


 勿論、その手腕はゲーム中の音楽でも健在。今回は推理系をメインとしたゲーム内容だったため、元々のノリの良い作風とは

多少かけ離れている感もありましたが、ゲームの内容上これは仕方がないところ。逆に言えばゲーム自体の学園系とサスペンス調の

雰囲気に合わせて上手く音楽を作っていたと思われます。そのジャンルや場面場面に合った曲を提供する芸風の広さは流石プロ……

レヴェルの高い仕事と言うところですね。繰り返し聴く度に味が出てくる作風も健在ですし。

 ただ、矢張り良くも悪くも音楽の主張が強すぎる部分も多いですね。五月蠅いとまでは言わないものの、状況によっては一人歩き

している部分が多かったのは惜しいです。まあ、良い意味でエロゲらしくない音楽は健在、ということで。


 また、声優に関しては概ねイメージ通りで演技も良かったのですが、主人公=杏里の声だけは最後まで慣れなかったですね。

あの口調ということや、中性っぽい声を上手く演出するのは難しいとは思うのですが、少しぎこちなさが出ていたような気もしました。







●− Review7 総合評価 −●






 まあ、いつも通りに楽しめたことは間違いないのですが……総評です。


 面白かったです。少なくとも平均以上の出来であることは間違いありません。魅力的なキャラ、ドタバタかつシリアスな展開。

要所要所の演出やそれぞれのシナリオも良く、十分に満足しました。いつもながら、ゲームとしてしっかり楽しませてくれる作りですね。

 特にライアーさんは毎回特殊なジャンルを持ってくるのですが、今回はジャンルの割に、展開に頭を抱えながらプレイすることもなく、

最初から最後まで普通に楽しくプレイ出来たところも、いろいろ言い分はあるものの、良い方向に流れたと思います。


 さて、結論です。

 特に駄目な部分もなく、本来ならお勧め出来る作品なのですが、矢張り内容がレズゲーというのが最後まで致命的ですね。

 人(というか嗜好)を選ぶ内容であることは事実なので、積極的なお勧めは難しいところかも知れません。ただ、皮肉なことに、

いつものライアー節が薄れていることで、それ相応に棘が抜けて安定&大衆化したゲームになったことは間違いないのですが……。

 というか、ジャンル的に好きは人はとっくに買っているゲームだろうと予想が付くことは確かなのですが(苦笑)。


 ただ、私はこれらのノリ全てを含めて好きですし、だからこそ、このメーカーが気に入っています。

 「楽しめる」という期待を抱いてプレイして、しっかりとそれに応えてくれるメーカーさんという面では、ライアーさんは今まで期待を

裏切ってくれたことはありませんし、今回も期待以上に楽しませてくれたと思われます。私的には充分満足した作品ですね。


 さて、それでは今回はこの辺で筆を置かせて貰います。

 縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜





2001/05/21 流 雷氷



Post,Script,


ちなみに、私のお気に入りキャラはニコル・ジラルドだったりします。 ……意外? 妥当?



< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows95/98/Me/日本語版が動作する環境

CPU=Pentium200MHz(推奨Pentium233MHz)以上

メモリ=32MB(推奨64MB)以上

HDD=空き容量200MB(推奨600MB)以上

解像度=640×480:ハイカラ−表示が可能であること

CD−ROM=倍速以上

音源=CD-DA、WAV

DirectX=使用不明



  


 
(一部パッケ−ジより抜粋)




< 補足 >




原画:K.TEN」

シナリオ:高尾登山、星空めてお、睦月たたら、天野祐一」

音楽:九十九百太郎、長崎繁/(雑音工房・NOISE)」

音声:有り(一部) アニメ: 無し」

価格:8800円」

初回特典:無し(但し会員特典有り)」

年齢制限:18禁」


(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
 
 
< 評  価 >
 
 
 
『サフィズムの舷窓』
 
 
 
メ−カ−   ライアーソフト
 
ジャンル        ADV
 
 
 
ゲ−ム性         9点
 
スト−リ−        10点
 
グラフィック          8点
 
操作性           9点
 
音楽            10点
 
 
 
合計 46点






<評価概要>





レズゲーというジャンルに抵抗感が無ければ十二分に楽しめる出来。ただ、推理的要素に関しての介入度は低い。

良くも悪くも悪ノリ要素は落ち着いたが、実際は素で評価しても平均以上。特に後半部分のシリアスな展開は上手い。

多少の癖はある。丸みが無いぶん苦手な絵柄ではあるが、原画自体は良い出来。また、キャラ自体も魅力的。

基本的なシステムは快適で使いやすい。また、今回はパッチなしでも最後までクリアできた点はそれなりに評価したい。

基礎レヴェルの高さは流石。ノリも良く、その場面にしっかりと融合した曲を演出していた。また、印象強いOPも健在。

 
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価用プレイ時間参考表>




1プレイ時間     約03時間30分

総プレイ時間     約13時間00分
 
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約00時間15分