Ver 1.00
 
 
 
Nagale's ゲームレビュー
 
 
 
 
 
 
 
★★★『Rumble〜バンカラ夜叉姫〜』★★★
 
 
 
 
 
 
 
■■■■■■■  README  ■■■■■■■
 
 
 
はじめに注意事項です。このレビュー内には、ゲーム内容のネタバレなどが含まれている可能性があります。
 
 ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した後で、このレビューを読む
 
ことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なように、ネタバレ的要素は極力排除しているつもりですが……)。
 
 
 
 
@@@@@@@  ネタバレ注意  @@@@@@@
 
 
 
 
 
 
 
●− Review  序章 −●
 
 
 
 
 
 え〜と、このゲームのレビューを書き終わると……あれ? 何もないや(苦笑)。
 
 
 時は10月上旬、ちまちまとレビューを書きつつ、次に購入を予定しているゲームの発売日を見た私は、思わず苦笑いを
 
浮かべてしまったのです。
 
 というのも、現状の予定では、次に購入するゲームの発売日まで、約3週間の開きがあることに気がついたからです。
 
 
 これが2週間程度なら、コラムなど、他のコンテンツを書いて、合間を埋めることも出来たのですが、3週間ともなると、
 
ちょっと間隔が開きすぎ。適当にゲームを買おうかとも考えたものの、今一購入意欲をそそられるようなゲームも無く、さて
 
どうしたものかと頭を捻っていました。
 
 
 そんななか、ふと考えついたのが「今年評判高かったゲームをプレイしてみたら?」という理不尽なものでした(苦笑)。
 
 事実、この状況下、何もしないよりは、少しでも良い方向に自体を持っていきたいというのはちょっとした見栄。
 
 
 そこで結局、今年発売されたゲームで色々と話題になったソフトを調べ、その中から自分が少しでも興味を抱いた
 
何本かのゲームを買うことに決め、本作……「Rumble〜バンカラ夜叉姫〜」を購入したのですが……閑話休題。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review1  全体の印象 −●
 
 
 
 
 
 あ、はははははは……(苦笑)。
 
 こ、これ……面白いんだけど……引きつった笑いしか出ないんですが……(苦笑)。
 
 
 馬鹿ゲーです(断言)。ここまで各ヒロインの性格が良い意味で破綻したゲームは久しぶりに見ました。
 
 事実、主人公の存在を忘れるかの如く、各キャラが暴走する様は圧巻の一言。実際、主人公の存在が希薄に感じられる
 
ぐらいに、他キャラの性格や魅力が大爆発な内容でした。ツボにハマれば、間違いなく楽しめる内容でしょう。
 
 とにかくこのゲーム、全体を通して危ないギャグが満載です。正直、何処ぞの団体からクレームが来てもおかしくない
 
ほどのヤバさです(苦笑)。特に業界系は苦笑いすること必須です。
 
 
 しかし、残念なことにギャグ系でありながら、息を抜いて楽しむ……というのにはちょっと向いていないゲームになって
 
いることも事実です。
 
 その辺の見解などを語りつつ、以下、個別レビューに進んでみましょう。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review2 ゲーム性  −●
 
 
 
 
 
 さて、本来の目的さえ忘れかけたゲーム性ですが……。
 
 
 ジャンルとしては、ほぼADVです。あとはギャグゲーか馬鹿ゲーの部類に入ると考えて良いでしょう。
 
 まず、このゲームの特徴として……笑えます。まあ、大笑いというよりは苦笑いの方が大きかったとはいえ、
 
それでも要所要所で見せてくれた演出には純粋に笑わせて貰いました。内容も明るく、ギャグゲーらしくて良い感じです。
 
 また、番長という、既に死語になりつつある設定を使い、それ自体をお笑いとしているところも見事です。古風なノリも
 
相まって、何ともいえない気分に浸れること請け合いです。どことなく漂うDOSティスト……な感じですか。
 
 
 ただ、ギャグゲーとして見るには、ちょっと辛い箇所があったのも事実です。
 
 というのも、このゲーム、ノリに反比例して、文章の間が悪すぎです。個々のギャグのレヴェルは高くても、それを
 
演出する際の間やノリがかなり間延びしていて、ひとつひとつのギャグを素の状態で聞くことになってしまい、今一
 
盛り上がりに欠けてしまいます。本来、畳みかけるような展開が必須なギャグ系としては、こういう文体はちょっと合わない
 
かな、と。……個人的には畳み込むようなギャグを連続で出して欲しかったところですね。
 
 
 あと、パクリとはちょっと違いますが、一部登場キャラのネームネタ&容姿がヤバ過ぎです(苦笑)。
 
「墨土羅ェ門」を筆頭として(しかもそのまんまで喋るし……)、とにかく危険なキャラ&ネタが多く、設定だけ
 
でも爆笑できること請け合いですが、ヤバイです(苦笑)。
 
 また、さり気なく毒を吐いている文章も、冗談がわかる人にとっては非常に笑える内容でしょう。
 
 ただ、ファンの方が読むと、間違いなくご立腹決定な文章であることも事実ですが……(苦笑)。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review3 ストーリー −●
 
 
 
 
 
 内容としては番長である主人公が、治安平定のために各地に乗り出す内容だった気が……な、ストーリーです。
 
 
 ま、根本的に破綻しつつあるので、あまり気にしない方が無難です。実際、何も考えずにプレイした方が楽しめます。
 
 で、特筆すべき点は、流行りキャラ立ちの良さでしょう。十分な魅力に加え、忘れたくても忘れられないほどのインパクト
 
を醸し出すキャラ達……凄すぎです(苦笑)。
 
 
 ただ、先程も少し述べたように文章が間延びしすぎている為、本来ギャグ系には必要なテンポが無く、今一詰めが甘い
 
印象も受けました。事実、読んでいるうちに飽きてくる箇所もそれなりにあったので……。
 
 更に、文章という点では、状況の説明テキストが妙に冷静に記述されているのも、場面によっては相乗効果となってい
 
ますが、大筋で見ると淡々と書かれる文章となり、大事なところで盛り上がりに欠けるような印象を受けました。
 
 特に、ギャグを期待して文章を読んでいる際に、こういう冷静な口調を見せつけられると、ちょっと冷めてしまいます。
 
 
 ちなみに、笑いの要素に関しても、笑えるところは笑えるにも関わらず、この手の話としては珍しく、おかしなところで
 
……というか、根底の演出がシリアスに見えてしまい、どこか壊れきれていない感じを受けました。
 
 
 あと、本線の内容に関しては、サブキャラの方が展開的には好きなのですが、本来のヒロインであるシナリオで進めると、
 
ヒロインの壮絶な性格がよく解って良い感じかと思われます(苦笑)。
 
 ま、それ以上に、主人公もなかなか鬼畜なお方ですが……。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review4 グラフィック −●
 
 
 
 
 
 さて、CGです。
 
 
 原画は良い感じですが、塗り、作風共にちょっと癖があります。また、CGの完成度も格差が大きく、純粋にCGとして見る
 
には辛い部分もありました。キャラ自体は非常に魅力的だったので、もう少し均等&丁寧に描いて欲しかったところです。
 
 
 まあ、正直な話、この原画は、ゲーム自体のノリには微妙に合っていないかも知れません。全体的に線が細く、繊細な絵柄
 
の為、ギャグ系のゲームで使うよりは、逆にシリアス系のゲームで描いた方が魅力が引き立つように思えましたが……。
 
 もう少しギャグ系を中心とした崩れたCGを出しても良かったと思われます。いや、十分に笑えることは笑えるのですが。
 
 
 あと、余談になりますが、各所の背景に描かれた文字には色々と笑わせて貰いました。
 
 特に入り口と本殿の2段コンボの演出はツボにハマりましたね(苦笑)。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review5 操作性(システム) −●
 
 
 
 
 
 さて、何故か音楽&CGモードが無い……システムです。
 
 
 ゲームをプレイする際に必要な機能は一通り揃ってはいるものの、要所要所では詰めの甘さが目立ちました。
 
 まず、このご時世、セーブが場所限定なのは辛いです。セーブ間隔もまちまちなため、ちょっとしたことでゲームを
 
止める際など、止めどきに悩みます。……セーブに関しては、いつでも何処でも出来るような設定が欲しかったです。
 
 また、セーブに関しては数の面でも疑問が残ります。このゲーム、分岐こそともかく、展開がかなりシビアです。その割に
 
セーブ数が5つなのはちょっと辛いですね。
 
 
 で、それ以外は、特に不便に思った点はなかったものの、全体的にレスポンスが悪いことや、エフェクトのキャンセルが
 
出来ないなど、ちょっとしたことでの気配りが欲しかったところです。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review6 音楽 −●
 
 
 
 
 
 ……さ〜て、どうしたもんかなあ……な、音楽です。
 
 
 印象には残りました。個々の曲も良いです。普段ならこの時点で高評価は確実です。
 
 が、しかし、素直に評価して良いのか困る音楽が多すぎ……つうか、微妙にパクリ……いや、まんま……
 
 というのも、思わずテト●スやコサックダンスでも始めてしまいそうなロシアンティな曲や、思わず電●少年……もとい、
 
スター●ォーズを思い出しそうな曲など、まあ、凄いです(苦笑)。
 
 で、困ったことに、この曲全てが場面と絶妙にマッチしているため、尚更タチが悪いです。
 
 
 まあ、ゲーム音楽は場面に合ってこそ効果を発揮するもの。それに沿って考えると、個人的には妙なノリでゲームを
 
楽しめたので、結構満足しています(苦笑)。……曲のレヴェルに関しては疑問が残りますが。
 
 
 あと、C.V.に関してはそこそこ……贅沢を言わなければ十分聞ける声だと思われます。
 
 ……ところで、羅ェ門さんの声、確かに何処かで聞いたことがあるような気がするのですが……。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review7 総合評価 −●
 
 
 
 
 
 いや、笑わせて貰いました。パロディ系のネタが好きな人や、キャラの壊れた性格を含め、好きになれる人は、買って
 
後悔することはないだけの内容です。特に、キャラの魅力を魅せると言う面では、非常に良い物がありました。
 
 
 ただ、ボリュームの割には妙に間延びした展開……悪く言ってしまうと、余計な「間」を取りすぎているせいか、いまいち
 
物語本線に乗り切れなかったのも事実ですが……。
 
 軽快なテンポとノリを求める人、また、破綻したキャラやギャグ系のゲームが嫌いな人には向いていない内容と言えます。
 
 
 とはいえ、顔を引きつらせながらも久しぶりにここまで(無駄に)笑うことが出来ました。
 
 これぞパソゲー、というノリのゲームを楽しむことが出来たので、個人的には満足ですね。
 
 
 さて、簡単ですが、今回はこのへんで筆を置かせて貰います。
 
 縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜
 
 
 
 
 
2000/10/09 流 雷氷
 
 
 
 
 
Post,Script,
 
ま、面白かったからいいか(笑)。
 
 
 
 
 
< ゲーム動作環境 >
 
 
 
 
 
OS=日本語版Windows95/98/日本語版が動作する環境
 
CPU=Pentium100MHz(推奨Pentium166MHz)以上
 
メモリ=32MB(推奨64MB)以上
 
HDD=空き容量5MB(推奨600MB)以上
 
解像度=640×480:フルカラー表示が可能であること
 
CD−ROM=4倍速以上
 
音源=、MIDI、WAV
 
DirectX=未使用
 
 
 
(一部パッケ−ジ&マニュアルより抜粋)
 
 
 
 
 
< 補足 >
 
 
 
 
 
原画:大藤玲一郎」
 
シナリオ:天城遼」
 
音楽:Lucy」
 
音声:有り(Full) アニメ:無し」
 
価格:7800円」
 
初回特典:無し」
 
年齢制限:18禁」
 
 
(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
 
 
< 評  価 >
 
 
 
『Rumble〜バンカラ夜叉姫〜』
 
 
 
メ−カ−   ペンギンワークス
 
ジャンル        ADV
 
 
 
ゲ−ム性         9点
 
スト−リ−         8点
 
グラフィック          7点
 
操作性           8点
 
音楽             9点
 
 
 
合計 41点
 
 
 
 
 
<評価概要>
 
 
 
 
 
設定が破綻しすぎ。ただ、要所要所で笑わせてくれる演出は上手い。ツボにはまれば楽しめること請け合い。
 
ギャグを押しつつシリアスを交錯させているが、どっちも中途半端に映った。また、テンポが悪く、浸りにくい。
 
塗りの完成度に落差がありすぎ。原画に関しても出来の善し悪しがはっきりと解るCGはいただけない。
 
扱いやすいが機能も少なく素っ気ない。また、セーブポイントの制限など、細かいところで荒さが目立った。
 
インパクトは絶大。ただ、一部の曲に多少の引用モドキがあり、素直に評価して良いのかが悩みどころ。
 
 
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)
 
 
 
 
 
<評価用プレイ時間参考表>
 
 
 
 
 
1プレイ時間     約06時間00分
 
総プレイ時間     約14時間00分
 
 
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約00時間07分