Ver 1.00
 
 
 
Nagale's ゲームレビュー
 
 
 
 
 
 
 
★★★『Pure Mail』★★★
 
 
 
 
 
 
 
■■■■■■■  README  ■■■■■■■
 
 
 
はじめに注意事項です。このレビュー内には、ゲーム内容のネタバレなどが含まれている可能性があります。
 
 ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した後で、このレビューを読む
 
ことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なように、ネタバレ的要素は極力排除しているつもりですが……)。
 
 
 
 
@@@@@@@  ネタバレ注意  @@@@@@@
 
 
 
 
 
 
 
●− Review  序章 −●
 
 
 
 
 
 (……はて? 何をそんなに騒いでいるんだろう……か?)
 
 
 北国が短い夏を迎えようとしていた6月の下旬。私はいつものように情報系の掲示板を徘徊していました。
 
 そして、矢張りのほほんと動向を見定めていた私の目に、旋風の如く、あるゲームの名前と話題が飛び込んできたのです。
 
 更に、そのゲームに関する書き込みには、必ずと言えるほど「OPが凄かった」とのコメントが添えられていました。
 
 ……そう、そのゲームとは「ピュアメール」
 
 
 勿論、この時点では何のことを言っているのか全く理解できるわけがありませんでした。で、私はその真意を突き止める
 
ため、いつもお世話になっているサイトへと飛び、渦中のOPをDLしてみたのですが……。
 
 
 ……吠えました。いや、久しぶりにカルチャーショックを受けました。そのOPは、私が予想していたものより遙かに……
 
また、コンシューマー業界から遠ざかっていた身分としては、今まで見た中では一番とも言える程の出来&クオリティ
 
だったのです。
 
 で、そこから先の行動は早かったですね(苦笑)。このゲームはあっという間に私の購入リストに加えられ、色々な
 
思いを巡らせながらこのゲームを購入したわけですが……閑話休題。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review1  全体の印象 −●
 
 
 
 
 
 こ、これ……あんまりピュアじゃない(苦笑)。
 
 
 いや……正直な話、もう少し純愛系かラブコメ系だと思っていたので……。
 
 
 なんというか……ある意味凄いです。このゲーム、恋愛系のゲームでは御法度とも言える、ヒロイン達の裏側の性格までを
 
包み隠さず堂々と描写しています。しかも、その裏の部分が妙にリアルに作ってあるが故に、内面のドロドロした展開が
 
垣間見えることが多く、プレイしていて思わず引いてしまうような光景も多々見受けられました。
 
 ただ本来、こういう類のゲームでは、表の部分のみを描写してヒロインを魅せるというパターンが一般的なだけに、包み
 
隠さず裏の姿……影の部分を見せることにより、それさえもひとつの魅力にしてしまうという試みは新鮮に映りました。
 
 
 さて、ゲームの印象に関しては、兎に角、これ一本で何でもありな内容です。純愛、鬼畜を始め、それ
 
以外にも選り取りみどりな展開を見せてくれます。
 
 見方によっては、あまりにも色々と揃っていて詰め込みすぎにも感じましたが、個々のシナリオにおいては十分ジャンルに
 
沿った内容を見ることが出来るので、これはこれで悪くありません。ただ、個人的には、ある程度は嗜好のジャンルを絞って
 
くれた方が、楽で良かったと思いましたが……。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review2 ゲーム性  −●
 
 
 
 
 
 さて、先ず先陣を切るのはゲーム性云々です。
 
 
 このゲーム、チャットというNET上でのコミュニケーションを主体として物語が進んでいくのですが、肝心の主人公が取る
 
NET上での行動が無駄に楽しいです(苦笑)。ヒロインとの間で繰り広げられる一連の不毛な会話やもどかしさなどは
 
上手く演出していましたが、これを第3者……プレイヤー視点で見ると、苦笑いするしかありません。
 
 
 登場する各キャラは非常に魅力的でした。ただ、内面描写を始めとしたヒロインの魅せ方に負の要素が強すぎる為、嫌悪感を
 
抱いてしまい、シナリオ的に好きになれなかったのは勿体ないですね。何せ、ヒロインにさえ嫌悪感を覚える状況にまで
 
追いやられたので(苦笑)。逆に、最初の印象が良くないタイプはそれ以上悪くならないぶん、魅力的に映るという
 
凄い現象が発生する状況に……。
 
 まあ、こういう負の部分を的確に表現する手法も良いのですが、個人的にはマイナス要因としか思えなかったですね。
 
 ゲームが終わった後、清々しさに欠けるというのが、正直なところでしょう。
 
 
 追記として、難易度に関してですが、一部ルートに関しては全てがダミーに見えるほどの引っかけ選択肢が多いです。
 
難易度はかなり高い方なので、基本的には攻略チャート片手にプレイした方が無難です。あと、難易度を若干下げた修正
 
パッチ(1.00Q、1.00R)が必須になると思われます。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review3 ストーリー −●
 
 
 
 
 
 さて、進め方次第ではとんでもないことになってしまうストーリーですが……。
 
 
 キャラクターや設定など、一見すると明るいシナリオに見えますが、内面は一筋縄ではいきま
 
せん(苦笑)。ジャンルが多々あるように、ストーリーの展開も多種多様。青春だなあ〜というシナリオから、
 
読んでいてイライラする内容まで、本当に至れり尽くせりです。
 
 個々のシナリオは、そつなくまとまっており、要所要所の見せ場も上手く、物語としては平均以上です。細かな部分の
 
フォローもあり、非常に丁寧に作ってある印象を受けました。ボリュームも十二分にある為、とにかく力が入っていました。
 
 
 しかし、後腐れのない爽やかな結末を期待していた私としては、終盤のドタバタした展開に納得がいかなかったり、予想と
 
違う結末が多かった為か、いまいち満足感に乏しいシナリオといった印象を受けてしまいましたが……。
 
 
 そしてこのゲーム、難易度が近年希に見るほど高かったです。更に、丁寧に作ってある裏返しとして、1プレイ時間も
 
そこそこ長い為、分岐がわかりづらく、素でプレイするぶんには、若干辛いものがありました。
 
 また、シナリオによってはイベント間隔が妙に空くなどの中だるみ的なものもありました。このあたりはもう少しイベントを
 
均等に配布しても良かったと思われます。あと、矛盾したプラグ関係があったのも、ちょっと減点ですね。
 
 
 あと、このゲームの主人公、私みたいな根暗タイプの主人公なので、妙に扱い辛かったです。特に性格に関しては、
 
シナリオによっては妙に明るかったりと、今一脈絡がない行動が多かったですね。
 
 ただ、個人的にちょっと共感できる部分もあったというのは、なんとも皮肉な話ですが……。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review4 グラフィック −●
 
 
 
 
 
 続いてはゲームの華、グラフィックです。
 
 
 絵柄の印象としては、スレンダー系+ねっとりしていると言うところでしょう。立ちグラなど、構図などに若干癖がある
 
ように見受けられましたが、決して悪い絵柄ではなく、キャラの魅力を引き立てるという面ではプラス作用に働いていると
 
思われます。……個人的にはこういうタイプの絵柄は好みなので、非常に気に入りました。
 
 彩色に関しても、特筆すべき点こそないものの、原画の雰囲気を損ねることなくしっかりと塗られていると思われます。
 
 また、レビューでは久しぶりに触れるゲーム内でのHシーンについても、上記の理由も手伝い、描写以上に良い感じで
 
堪能出来ました(苦笑)。
 
 
 さて、とにかくここで語るべきは、私を問答無用で購入へと導いたオープニングでしょう。改めて製品版のオープニング
 
をじっくりと観ましたが、製品版はデモ版以上の出来になっており、より一層の驚きを与えてくれました。動画の自然さ、
 
細かな動きなど、少なくとも、私の知る限りでは、現時点において最高のクオリティを
 
持ったオープニングでしょう。
 
 少なくとも、これを観れただけでも十分に満足できたといっていいほどの出来でした。
 
 ただ、そこそこの環境を求められるのはご愛敬といったところでしょうか……。勿論私の環境でも例外ではなく……。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review5 操作性(システム) −●
 
 
 
 
 
 ……はい、システムです。
 
 
 結論から言えば快適です。細かなところまで配慮がなされていて非常に使いやすい作りになっています。また、利用頻度は
 
別として、キーボード上でも様々な動作をこなせるのは良い感じですね。
 
 また、アンダーヘアの有り無しに始まる細かな設定も豊富に取りそろえてありました。更に、ゲーム中にも、ヒロイン
 
ごとに文字色を変えたり、日付Voiceの変更などのさり気ない演出があり、細かいところでのこだわりは見事でした。
 
 まあ、この状況下で、あえて難点を挙げるとすれば、例の如くあまりにも細かすぎて不親切に
 
見えるほど親切な作り……ですか。
 
 とはいえ、使いやすさという面では本当に良い出来だったと思われます、はい。
 
 
 あと、余談ですが、マニュアル内で【顔文字】の説明を読んでちょっとだけご立腹&自己嫌悪(苦笑)。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review6 音楽 −●
 
 
 
 
 
 さて、ある意味でタイミングが悪かった気がする音楽です。
 
 
 普通に聞く分には、充分な出来です。ただ、残念ながらじっくりと聞いた場合、特筆するべきサウンドはありませんで
 
した。勿論、印象に残る曲もあるのですが、全体的な曲調が、ひと世代前の雰囲気を醸し出した音楽に聞こえてしまった
 
ため、今一盛り上がりに欠けていたかな……というのが本音です。実際、全体を通して、ちょっとシンプル過ぎる感じを
 
受けてしまったので……。このあたり、基礎が良い分、ちょっと勿体なかったです。
 
 
 さて、声優さん……C.V.に関しては上手い部類に入ると思われます。特に違和感も無く、キャラ外見に相応した
 
イメージ&演技が出来ていました。ただ、息を呑む際の音声がちょっと多すぎ&諄いような気もしましたが。
 
 
 また、Vocalについてはエンディング曲は割と良く聞けましたが、オープニングに関しては、なにぶん動画が凄すぎた
 
ためか、それほど印象に残りませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review7 総合評価 −●
 
 
 
 
 
 総合的に見ると、かなり良いゲームです。内容がしっかりと作ってあることに加え、作り手の気合いと根性が十分に伝わ
 
ってきました。難易度やバグの件など、気になる箇所もありましたが、終わりよければ全て良しと言っていいでしょう。
 
 
 とにかく、これ一本で何でもアリなゲーム……です。とはいえ、どのシナリオの出来も標準以上なので、枠にとらわれず
 
色々な趣向を楽しみたい人には充分にお勧め出来るゲームです。また、自分は純愛や鬼畜、どっちのジャンルが好きなのかを
 
一度調べてみるには面白いソフトかも知れません(苦笑)。
 
 
 ただ、本当に何でもありすぎるので、純粋な恋愛系及び鬼畜系をやりたいと言う人にはちょっと辛いかも知れません。
 
勿論、恋愛&鬼畜系以外のシナリオをプレイしないで進めることも出来ますが、それだとゲームの面白みが半減することは
 
事実なので……。的を絞ってプレイしたい方には辛いですね。
 
 
 このご時世、昔と違い、ユーザーの好みが完全に固定化されてきた状況では、こういった何でもアリなゲームは以外に
 
評価や売り上げが伸びないかも知れまぜん。作り手がそう考えてしないにしろ、結局はどっちつかずな印象を持たれてしまう
 
と、特定のジャンルを求めるユーザーはあっさりと引いてしまう傾向がありますし……。本来はある程度、ジャンルを絞った
 
方が受け入れ易いと思うのですが……。内容が良いだけに、難しいところですね。
 
 
 さて、今回はこのあたりで筆を置かせて貰います。
 
 縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜
 
 
2000/09/28 流 雷氷
 
 
 
 
 
Post,Script,
 
自分のハンドルネームを使うのは、精神衛生上、非常によろしくないので、止めましょう(苦笑)。
 
 
 
 
 
< ゲーム動作環境 >
 
 
 
 
 
OS=日本語版Windows95/98/日本語版が動作する環境
 
CPU=Pentium133MHz(推奨MMXPentium266MHz)以上
 
メモリ=32MB(推奨48MB)以上
 
HDD=空き容量700MB(推奨1GB)以上
 
解像度=800×600:16bitハイカラ−表示(推奨24bitフルカラ−)が可能であること
 
CD−ROM=4倍速(推奨8倍速)以上
 
音源=MIDI(Roland-GS推奨)、PCM
 
DirectX=未使用(但しMMX対応処理有り)
 
 
 
(一部パッケ−ジより抜粋)
 
 
 
 
 
< 補足 >
 
 
 
 
 
原画:西E田
 
シナリオ:屑美たけゆき、マロガッツ、メイザーズ、ぬまきち、GON
 
音楽:ZEL
 
音声:有り アニメ:有り(OPのみ)」
 
価格:8800円」
 
初回特典:無し
 
年齢制限:18禁」
 
 
(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
 
 
< 評  価 >
 
 
 
『ピュアメール』
 
 
 
メ−カ−   オーバーフロー
 
ジャンル       ADV
 
 
 
ゲ−ム性         9点
 
スト−リ−         9点
 
グラフィック          9点
 
操作性          10点
 
音楽             8点
 
 
 
合計 46点
 
 
 
 
 
<評価概要>
 
 
 
 
 
これ一本で全てをフォローしているかのようなボリュームの多さには感心。しかし、八方美人な印象もある。
 
ある意味でリアル。個々のまとまりも良くレヴェルも高い。ただ、キャラの内面描写は若干諄めにも見えた。
 
癖がある&スレンダー系な絵柄だが、個人的にはお気に入り。また、オープニングはは前評判通りの出来。
 
細かいところまで手が届き、非常に使いやすい。要所要所で組み込まれている職人芸的な演出も好感度が高い。
 
聞く分には平均程度の内容だが、使用している楽器のせいか、なんとなく安っぽい印象を持ってしまった。
 
 
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)
 
 
 
 
 
<評価用プレイ時間参考表>
 
 
 
 
 
1プレイ時間     約03時間30分
 
総プレイ時間     約16時間00分
 
 
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約00時間05分