Ver 1.00
 
 
 
Nagale's ゲ−ムレビュ−
 
 
 
 
 
 
 
★★★『プリンセスメモリ−』★★★
 
 
 
 
 
 
 
■■■■■■■  README  ■■■■■■■
 
 
 
はじめに注意事項です。このレビュ−中には、ゲ−ム内容のネタバレなどが含まれている可能性があります。
 
 ゲ−ムをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲ−ムを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した後で、このレビュ−を読む
 
ことをお薦めします(一応、未プレイの方でも大丈夫なように、ネタバレ的要素は極力排除しているつもりですが……)。
 
 
 
 
@@@@@@@  ネタバレ注意  @@@@@@@
 
 
 
 
 
 
 
●− Review  序章 −●
 
 
 
 
 
「そういえばカクテルさんのソフトも最近買ってないなあ……」
 
 
 ……それは久しぶりにゲ−ム置き場の整理をしていたときのこと。ふと気がつくと沢山あるはずだったカクテルブランドの
 
ソフトが殆ど無いことに気がついたNagale。
 
 しかも、よくよく調べてみるとカクテルブランドのゲ−ムは「Pia2」以降全く買っていなかったことまで判明したのです。
 
 まあ、基本的にF&Cのソフトはフェアリ−ブランドをメインで購入している為、こういう事態になった訳ですが……。
 
 
 そんなある日、ふと某ゲ−ム広告チラシの裏を見るとカクテルさんの新作案内が目に付きました。妙に渋い塗りに違和感を
 
覚えつつも、なんとなく興味を引かれていったNagale……。そう、そのソフトこそ「プリンセスメモリ−」でした。
 
 元々RPGは好きなことや、内容自体もなかなか面白そうだったこともあり、なんだかんだで購入予定のチェックリストに
 
加えておくこととなったのです。
 
 
 というわけで、4月ゲ−ムラッシュの先陣を切るソフトとして、本作を購入した訳なのですが……閑話休題。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review1  全体の印象 −●
 
 
 
 
 
 ……見事に出鼻を挫かれました。はい(苦笑)。
 
 
 というか、ゲ−ムの内容以前に初っ端からフリ−ズしまくりでゲ−ムができませんでした。ええ(苦笑)。
 
 長年ゲ−ムをプレイしてきてこういう事態は初めてだったのでちょっと戸惑いましたよ……。安定だけが売りなMyPCで
 
こういうことになるとはなあ……。
 
 で、動作不良の詳細をサポ−トに相談して待つこと一週間。お陰様でなんとか解決しましたが……。
 
 
 さて、肝心のゲ−ム内容についてですが、期待していた程の出来ではありませんでした。というか、期待していた分、
 
ショックも大きかったな、と(苦笑)。
 
 実際、ゲ−ムとしては楽しめるものの、全体的にボリュ−ム不足という感じです。というか中身が寂しすぎ……。ゲ−ムの
 
何処を取ってももう少しボリュ−ムが欲しいという感じですね。ま、その経緯については以下のレビュ−で語っていく予定
 
ですが……。
 
 
 あ、あと……ヒロインが主人公のことを「お兄ちゃん」と呼ぶのはやめて欲しかったなあ……(苦笑)。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review2 ゲ−ム性  −●
 
 
 
 
 
 まず、ジャンルとしてはダンジョン系のRPGです。わかりやすく言えばトル●コのダンジョン系ですね。
 
 で、ジャンルに準じたゲ−ムとしてみた場合、RPGとしてはそこそこの出来です。ダンジョン内での単調作業がメイン
 
とはいえ、飽きが来るわけではなく、スム−ズにゲ−ムを進めることが出来ます。
 
 また、入る度にダンジョンが変化する機能についても、単調なダンジョンを飽きさせないと言う面では良い方向に使われて
 
いたと思われます。
 
 更に、ダンジョンの規模や武器、アイテムなどについても、世界がそれほど広くないのでスケ−ル的に丁度良い感じでした。
 
 
 ただ、ちょっとRPG部分の難易度が低い……というか、ダンジョン部分が思わず涙が出てくるぐらい簡単すぎです(苦笑)。
 
 何故かというと、取得アイテムの制限が無いに等しいからです。特に回復系アイテムは余るほど手に入るので……。
 
 ダンジョン内の宝箱自体、一度フロアが変わると復活するのでいくらでも手に入れることが出来る時点で難易度が一気に
 
下がっているんですよね。
 
 更に敵の強さもそれほどではないため、まずゲ−ムオ−バ−になることはないでしょう。
 
 あと、基本的に端さえ歩けば引っかからないトラップも難易度の簡易化に拍車を掛けています(苦笑)。
 
 もっとも、そんなこんなで気を抜いてたら最後の方でいきなり面倒な展開になって慌てましたけど……。
 
 
 これで、シナリオ重視のために難易度を下げたというのであれば、まだ納得がいきます。しかし、後述しますが、シナ
 
リオ部分についても決して良い出来とは言えませんでした。
 
 結局、これらの要素が重なってしまい、どちらの部分も中途半端な印象を与えてしまっている感がありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
●− Review3 スト−リ− −●
 
 
 
 
 
 で、前述したスト−リ−に関してですが……。
 
 
 スト−リ−の内容自体は結構まとまっていました。プレイ中も特に中だるみすることなく、条件さえ満たしていけば非常に
 
さくさくと進みます。
 
 特定イベントをこなさないと先に進めないという箇所も数カ所ほどありましたが、これも取りようによっては親切設計
 
と言えます。ゲ−ムの方だけを進めていくと物語の展開が全然理解できなくなるので……。
 
 また、登場キャラに関してはCGの良さも手伝って非常に魅力的でした。ただ、その魅力を更にアピ−ルするイベントが
 
少なかったのは残念ですね。
 
 
 ただ、今回は主人公がネックでした。そもそも主人公が大人しい性格なので、今一盛り上がりに欠けることは間違い
 
ありません。会話にしても殆どが受け身での会話でしたし……。
 
 もっとも、それ以前にテキストの量が明らかに少ないです。文章自体も淡々と語られていて深みがなく盛り上がるはずの
 
シ−ンも全然盛り上がってきません。主人公達の内面の気持ちが上手くプレイヤ−に伝わって来ない時点で相当な理不尽さを
 
感じてしまいます。
 
 特に町の人たちに限っては普通の状態では、スト−リ−に殆ど絡んでこないため、人物の印象が少なく、最悪、町自体の
 
存在も怪しく感じてしまいます。
 
 
 更に、前述したイベントに関しても単発的なイベントがポツポツとあるだけなので、やっぱり盛り上がることが出来ません。
 
 勿論人によっては楽しめるイベントもあるのでしょうが、個人的には楽しむと言うよりは作業の一巻と化してました。
 
 
 結局これらの要素が重なり、全編を通して盛り上がりに欠けるという印象を受けてしまいました。
 
 
 あ、あと……ヒロインが主人公のことを「お兄ちゃん」と呼ぶのは……あれはちょっとねえ……(苦笑)。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review4 グラフィック −●
 
 
 
 
 
 さて、ある意味でこれが売りでもあるCGです。
 
 
 フルCGは少な目だったものの原画のレヴェルは高めで彩色も綺麗でした。この辺りは流石ですね。立ちグラに関しても
 
非常に綺麗な塗りで、CGとしては良い出来でした。
 
 
 ただ……だからこそCG枚数がもっと欲しかったところです。
 
 そもそもこのゲ−ム、ヒロイン格のキャラが3人しかいません。で、それぞれにそれぞれのCGが数枚ある程度……。
 
 本来、登場キャラが少なければ少ないほどCGを増やす方が全体的に良い印象を与えます。ところが、今回はキャラも
 
少なければCGも少ない……これではあまりにも辛いです。
 
 
 あと、チップキャラ等に3D風なデザインを使うメリットはあまりなかったと思われます(思わず、「晴れのちときどき〜」
 
のEDを思い出したし)。
 
 別にキャラが可愛く見えた訳でもなかったので……。逆に、妙に丸すぎて、誰が誰だか解らなかったぐらいでした。
 
 このあたり、折角の行為が仇になってしまった気がしてなりませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review5 操作性(システム) −●
 
 
 
 
 
 ゲ−ム操作はキ−ボ−ドOnlyです。ただ、ショ−トカットキ−を始め、キ−ボ−ド自体の操作感はしっかりと
 
作ってあり、使い勝手の良さはなかなかのものでした。
 
 
 また、コンフィグについても、一通りの機能は揃っていました。ただ、かゆいところに手が届きません。
 
 特にBGMやVoiceなどの設定はオン・オフのみではなく、個別にボリュ−ムを設定できるようなシステムがあっても
 
良かったと思われます。実際、Voiceのバランスを取る際はWin側での設定を使うしかなかったので……。
 
 
 あと、これはひょっとしたら私の方でフリ−ズ回避の対策を取っていたせいかもしれませんが……。全体的に動作が
 
重かったです。特に町中を移動する際などは、ダッシュを付けた状態でも、まだ重かったのは辛かったなあ……。
 
 
 ただ、全体的に見ると大きな不満もなく、十分に使える出来だと言えるでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review6 音楽 −●
 
 
 
 
 
 さてさて、安定という面では定番なDOORSサウンドの音楽です。
 
 
 音楽として聞く分には十分な出来でした。くどいようですが、DOORSサウンドの安定さが目に付きます。しかし、印象に
 
残る曲があまりなかったと言ういつものパタ−ンでもありました。
 
 勿論、使われている音楽は良い曲ばかりです。ただあまりにも綺麗にまとまりすぎて面白味がないんですよ……。
 
 ゲ−ムの雰囲気を壊す覚悟で、何か一曲でも印象に残る音楽を聞かせてくれれば、なお良かったと思われるのですが……。
 
 
 C.V.に関しては十分な出来です。台詞が少な目だったものの、声のクオリティ自体は良く、なかなかに聴けるものが
 
ありました。但し、特定キャラのHシ−ンにおけるVoiceは論外に近いものがありました。あれは俗に言う棒読み
 
というヤツでは……。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review7 総合評価 −●
 
 
 
 
 
 さて、結論です。手軽なRPGを楽しみたい人は買ってみても良いと思われます。純粋にRPGとして見た場合、内容自体は
 
決してつまらないわけではありません。
 
 逆に、本格的なRPGや壮大なシナリオを求める人にはお勧めできません。またフルCGの枚数も多くないので、CG目当ての
 
人も購入を避けた方が無難かと思われます。
 
 
 最近、F&C陣営の発売攻勢に舌を巻いているとはいえ、ちょっとおかしな方向に進みだしている気がする今日この頃……。
 
 粗悪乱造か、それとも良品提供か……。それは、プレイするユ−ザ−の評価が全てを物語ります。
 
 ……この業界も最近はブランド主義から実力主義へと変わりつつあります。さてさて、これからの動向に期待しつつ……。
 
 
 さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。
 
 それでは、次のレビュ−でお会いしましょう(^^)/〜
 
 
 
2000/04/27 流 雷氷
 
 
 
 
 
Post,Script,
 
パッケ−ジの違いのみで初回版と通常版を分けるのはやめて欲しいなあ(苦笑)。
 
 
 
 
 
< ゲ−ム動作環境 >
 
 
 
 
 
OS=日本語版Windows95(SP1以降)/98/日本語版が動作する環境
 
CPU=Pentium-166MHz(推奨PentiumII-266MHz)以上
 
メモリ=空き32MB(推奨64MB)以上
 
HDD=空き容量90MB(推奨300MB)以上
 
解像度=640×480:ハイカラ−表示が可能なディスプレイ
 
CD−ROM=4倍速(推奨8倍速)以上
 
音源=MIDI、PCM
 
DirectX=6.1以降
 
 
 
(一部パッケ−ジより抜粋)
 
 
 
 
 
< 補足 >
 
 
 
 
 
原画:画野朗、MAKOTO2号」
 
シナリオ:ささぷ、松下昌義」
 
音楽:DOORS」
 
音声:有り(女性のみ) アニメ:一部有り」
 
価格:8800円」
 
初回特典:パッケ−ジデザインの相違」
 
年齢制限:18禁」
 
 
(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
 
 
< 評  価 >
 
 
 
『プリンセスメモリ−』
 
 
 
メ−カ−   カクテルソフト(F&C)
 
ジャンル            RPG
 
 
 
ゲ−ム性         8点
 
スト−リ−        7点
 
グラフィック          9点
 
操作性           8点
 
音楽             8点
 
 
 
合計 40点
 
 
 
 
 
<評価概要>
 
 
 
 
 
RPGとしては普通の出来。ただ、全体的にスケ−ルが小さくお手軽すぎる。もうすこしボリュ−ムが欲しかった。
 
設定や展開は確立されているが、それを有効に活かしていない。結果として素っ気なさを感じてしまう。
 
原画、彩色共に綺麗でレヴェルは高い。ただ、イベントCG枚数が少なすぎるのは減点対象。
 
キ−ボ−ドのみでの操作は辛いが、操作自体は馴染みやすい。ただ、矢張りマウスにも対応して欲しかった。
 
普通に聞ける。充分と言えば充分だが、なにかもうひと味欲しかった。C.V.は特定箇所以外、違和感なく聞けた。
 
 
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)
 
 
 
 
 
<評価用プレイ時間参考表>
 
 
 
 
 
1プレイ時間     約08時間30分
 
総プレイ時間     約09時間00分
 
 
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約00時間05分