★★★『ぴヨナ=ピコナ』★★★
はじめに注意事項です。このレビュー中には、表現の都合上、どうしてもゲーム内容のネタバレなどが含まれている
可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した
後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除
しているつもりですが……)。……以上の件、何卒ご理解ご了承下さい。
●− Review 序章 −●
……ゴホゴホッ……か、風邪引いた(><)
冬将軍が最後の猛威を振るっていた2月下旬。ちょっとした自己管理不注意から風邪を引いてしまった私は、久しぶりに
ぐったりした日々を過ごしていました。
しかし、例え身体がボロボロでもそこは物書き屋。その足でヨド○シへ行き、兼ねてから計画していた悪巧み……もとい、
任務を遂行するため、とあるゲームソフトを購入したのです。
その後、会社に出向き必要な仕事を強引に片づけた後帰宅。日記更新も出来ないままにベッドの中にダウン……。
そして一夜明け、再び強引に出社し、帰社した後にふとベッドの横を見ると、熱にうなされつつ購入した「ぴヨナ=ピコナ」が
転がっていたのです。……っていうかあまりの倦怠感で買ったこと忘れかけてたし。
さて、本来この手のゲーム……単刀直入に言えばロリゲーと呼ばれるゲームは普段遊ぶことがない私。しかし今回はちょっと
した思惑があったことや、個人的な気分転換も兼ねて本作をプレイしてみることにしたわけですが……閑話休題。
……うはははは。これはこれで結構楽しいかも。
流石に普段ロリゲーをプレイしない私としては、お約束な展開に加え、CGや体型がかなり新鮮に感じましたね。
そんなわけで勿論、ゲームの内容はほぼ予想通りのロリゲーでした。
いや、とにかくまったりと楽しめることこのうえないゲームでした。ほとんど緊張感のない純粋なラブコメという感じですか。
舞台が魔法学園という如何にもな設定と付属する魔法少女的なコスチューム。そこで繰り広げられる様々な出来事……。
ただ、多少の冗長感があるので、時間に余裕のない人にとっては少し辛い内容かも知れません。
とまあ、狙いを極端に絞ったゲームですが、ユーザーを選ぶだけあり、ターゲットが要求しているシチュエーションやツボを
確実に抑えた作りになっているので、プレイしていて面白かったです。特にロリ心(邪心?)をくすぐる展開が多いのは、その筋の
人には嬉しいのではないかと(苦笑)。まあ、苦手な人はとことん駄目な内容でしょうけど……。
もっとも、その筋ではない私にとっても、こういった別の意味でくすぐったい感覚は新鮮で楽しかったですけどね。
で、特筆すべきは矢張りキャラでしょう。その筋な人たちには感涙モノであると安易に想像できます。っていうか一部犯罪?
ただ、キャラ自体はどのキャラも魅力的なのですが、反面、主人公が特定条件下以外では微妙に弱いのは勿体ないな、と。
性格はエロゲーらしくて好きなのですが、立場上、もう少し強さをアピールするイベントがあっても良かったと思われます。
さて、それでは個々の見解を語っていくとしましょう……。
さて、あまりのベタベタな雰囲気に呑まれそうになった本作でしたが……。
魔法学園を舞台にしたゲーム展開は一日のスピードこそそこそこですが、基本的にまったりと進んでいくため、変に気負いすること
なくプレイでき、のほほんとした気分になること請け合いです。
ゲーム内容は典型的なADV形式で、基本的にはお目当てのキャラが居る場所へ行き、会話することによりキャラの好感度を挙げて
いくパターンです。ただ、移動選択肢は多いものの、反面イベントの選択肢が極端に少ないのは物足りなく感じました。このあたりは
もう少しプレイヤーがゲームに介入出来る部分が多くても良かったと思われます。
それに加え、個々のシナリオが完全に独立していたのはどうかなあ、と。会話の使い回しを多用したプレイ時間の無駄な冗長感を
考えると、ある程度までは同時進行出来る要素が欲しかったところですね。
そして勿体ないと思ったのが、キャラの設定を上手く活かしてないことですね。個々のキャラはそれだけで非常に魅力的なの
ですが、マニュアルに記載されていた設定がほとんど活かされていなかったのは勿体ないです。
例えば、マニュアルの設定を活かしたイベント……ツキヨ先輩が男を振る(?)シーンや、ヒヨコのスピード狂に関連するイベントなど、
プレイヤーに性格をしっかりと印象付けるようなイベントをシナリオに絡ませるだけでもイメージが全然違ったと思われますが……。
ま、一番辛いのが主人公の立場ですけどね(苦笑)。この設定こそ、もっとも有効に使えたはずなのですが……。
最後の最後に申し訳程度にしか使っていないのは設定の持ち腐れですね。……しかもシナリオごとに強さ違うし(苦笑)。
あと、キャラとの会話はノリも良く、面白可笑しく楽しめるものの、オチの見せ方が強引もしくは存在しないとも取れる終わり方が
多く、各種イベントが中途半端に感じてしまいました。はっきりとしたオチに辿り着くまではそのイベントを進めて欲しかったところです。
ただ、ひとつ面白かったのが特定イベントで覚えた呪文を利用したイベントが更にあったところですね。大抵はイタズラ系のイベント
でしたが、こういう見せ方は上手いと思いました。
……追記として、難易度に関しては目的のキャラを追いかけていけば良いことや、好感度関係のコマンド選択は皆無なので、
難易度は無いものと考えて問題ないでしょう。
さて、あまりに狙いすぎていた展開の連続にうなされつつ……ストーリーです。
いや、こういうのが煩悩大爆発な展開なんでしょうねえ……多分。
ストーリーは基本的にドタバタコメディ系。残念ながら冗長感があるため、ドタバタ系には必須要素とも言えるテンポの良い
展開は殆どありませんが、コメディというだけあり、会話には掛け合い漫才的な要素が多く、進めるぶんには非常に楽かったです。
会話関係については十分に面白かったと言えるでしょう。
ただ、先程も述べたように、初期設定を上手く行かしていないことや、展開が中途半端かつ強引すぎる箇所もあり、トータルで
見ると私的評価を下げているのは勿体ないですね。あと、いくら主人公が居候の身分とはいえ、家でのイベントが殆ど無かったのは
引っかかりました。もう少し家族団らん系のイベントなども欲しかったところです。
で、肝心の内容に関しては、序盤の展開が強引すぎる印象を受けました。というのも、キャラクターに関する具体的な説明を
省きすぎなんですよ。
少なくとも、マニュアルのみで全ての予備知識をプレイヤー側に与えてしまうのはなく(もちろん一定の情報は必要ですが)、
ゲーム内で、主人公がその再確認をすることが必要なはずです。ここで各キャラの性格や印象などを改めてプレイヤーに持たせて
いくのですが……。残念ながら本作にはそれが無く、プレイヤーが内容を知っていることを前提でゲームが進むのは辛いですね。
例えばカインとアベルなど、主人公が知らないキャラが最初に登場した際に(プレイヤーは知っているけど)、何事もなく進行して
いく(ちなみに説明は2回目だった)のはあきらかにつじつまが合わないハズなのですが。
で、後半〜終盤にかけては、もう少し意外性のある一波乱が欲しかったものの、このゲームらしい展開だったと思われます。
贅沢を言えばいくら勘当の身分とは言え、主人公がもう少しメリハリのある強さがあれば格好良かったんですけどね。
ただ、終盤はかなり強引にストーリーが進むため、状況の唐突さに戸惑う場面もありましたが……。
さて、私にとっては一種の鬼門でもあったCGですが。
……慣れと順応というものは怖いなあ、と(苦笑)。終わった頃にはしっかり染まってましたよ……。
CGは天然ディフォルメ系……というか、間違いなくロリ系でしょう。実際はそれほど幼く見えるわけではないのですが、
絵柄から伝わってくる凶悪な可愛さがロリ感を引き出していますね。事実、可愛らしさは十二分に出ていたと思われます。
キャラによっては時折見せる大きなリアクションの表情が行き過ぎている感もありましたが、元々がこういうゲームだった
所為もあると思われるので、私としてはこれも味かな、と。
彩色に関してはセル調のベタ塗りです。セル調というだけあり繊細さには欠け、アニメチックな印象が大きいのですが、
決して出来が悪いわけではありません。ゲームの内容的に考えると違和感が無く、個人的にもこの鮮やかな塗りは新鮮で
非常に気に入りました。
ただ、矢張りゲームの趣旨が趣旨な為、その代償として、一歩間違えなくても犯罪と言って良いような絵もあったなあ、と。
その筋の人には感涙モノでも、私にとっては逆の意味で涙モノでした。プレイしていて後ろめたさを感じてしまったのは、
僅かに残った良心の呵責だと信じたいです、ええ(苦笑)。
あと、余談ですが、ぶるまーに心動かされる人たちの気持ちがこのゲームでちょっとだけ理解できた気がしました。
いつぞやの某作はギャグとしか見ていなかったので……。
さて、システム関連です。
システム面は軽く、機能も一通り揃っています。それ自体の不満は特にありませんでしたが、コマンドのキャンセル動作など、
細かな部分やちょっとしたシステム上の配置などで使い辛く感じた部分はありました、まあこれは個人的なものでしょう。
あえてツッコミを入れるとすれば、メッセージの揺れるような流し方が嫌だったぐらいでしょうか。ああいう演出はちょっと好きに
なれませんね。お陰で、メッセージに関しては常に通常表示される高速モードを利用していましたし……。
ただ、マニュアルがCDなのは勘弁して欲しいです。この形式は最近よく見かけるようになってきたのですが、マニュアルを
開く度に起動を要求することや、ちょっとしたことで確認を取りたいときにいちいちマニュアルディスクに入れ替えて起動するのは
手間がかかります。……勿論CDならではのメリットもあるのですが、それ以上に使い勝手の悪さが印象に残ってしまいます。
矢張りマニュアルだけは時代が進化しても紙であって欲しいですね……。
あと、余談になりますが、初回にプレイした際、選択肢が表示されないバグ(修正パッチ公開済み)に見舞われてしまいました。
攻略法を使わずに進めようと考えている人は、念のためにパッチをDLしておくと良いでしょう。
さて、ここぐらいはまともに聴きたい……音楽です。
幸いなことに音楽は……普通でした。如何にもという曲は少なく、至って平均的な曲が多かったですね。取り立てて秀でた曲は
なかったものの、安心して聴ける音楽でした。
ただ、1〜2曲ほど、不気味なぐらいに似合っている曲があったのは面白かったです。
……特に某運動行進曲は文句無しに本作とマッチしていると思ったのは私だけでしょうか(苦笑)。
こういう曲ばかりだと、たぶん別の意味で壊れていたかも知れません、私。
しかし、声優さんの演技に関しては、厳しい目で評価すると及第点かそれ以下です。
声自体はキャラに合っているのですが、演技力という面では疑問に残るシーンが大きかったですね。特にチコの声はもう少し
勢いとリアリティが欲しかったかな、と。キャラとノリは楽しいだけに、演技力に疑問を抱いてしまったのは残念でした。
あと、本作はリアクション関係の際に使われる効果音が非常に豊富で面白かったですね。効果音が合っている合ってないは
別としても、その試み自体は評価したいと思います。……挿入のタイミングは申し分なかったですし(苦笑)。
いや、予想以上に面白かったです。冗談で買った立場としては十分だったな、と(苦笑)。
正直な話、ロリゲーが好きではないという前提の元で始めた本作でしたが、プレイしていくうちに染まっていった自分も
いたことですし、ある意味で収穫と言えました。節操の無さがわかっただけかも知れませんが……。
さて、総評です。ゲーム自体は十分に良い評価を出せます。ただ個人的には無意味に冗長な展開を削って欲しかったですね。
イベントの数はそこそこ豊富にあったものの、間が妙に長く、結果としてゲーム展開がダラダラと進む印象を受けてしまったのは
勿体なかったなあ、と。
プレイ時間がもう少し短ければお手軽感があり、気軽に楽しめそうな内容だっただけに残念でした。
とはいえ、日常会話の掛け合い漫才的な雰囲気などは非常に楽しく、個人的にはこれだけでも結構満足しています。
そもそもこういうゲームは深く考えるより、如何にキャラ萌え出来るかが勝負だと思われます。シナリオの完成度云々よりも、
それ以上にキャラごとのシチュエーションや「萌え」を楽しむことが出来た人の勝ちだと思いますね。
……え? 私ですか? いや、結構堪能したかも……(苦笑)。
さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。
縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜
OS=日本語版Windows98/Me/2000/日本語版が動作する環境
CPU=Pentium166MHz(推奨MMXPentium200MHz)以上
メモリ=64MB以上
HDD=空き容量300MB(推奨700MB)以上
解像度=640×480:ハイカラ−(推奨フルカラー)表示が可能であること(VRAM-4MB以上)
CD−ROM=4倍速以上
音源=CD-DA、PCM
DirectX=正常に動作する環境
「原画:野々原幹」
「シナリオ:猫舌あち、神代流、武藤礼恵、エンペラー飯岡」
「音楽:大三元吉」
「音声:有り(女性のみ) アニメ: 一部有り(OPムービー)」
「価格:8800円」
「初回特典:不明(キャリングケース?)」
「年齢制限:18禁」