★★★『ピンク・パンツァー』★★★
はじめに注意事項です。このレビュー中には表現の都合上、どうしてもゲーム内容のネタバレなどが含まれている
可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した
後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除
しているつもりですが、排除が万全とは言えません)。以上の件、何卒ご理解ご了承下さい。
●− Review 序章 −●
しかしここ最近、発売日を楽しみに待つソフト自体が減ってきたよなあ……。
世間がワールドカップ一色に染まっていた6月上旬。例に漏れずにわかサッカーファン生活を堪能していた私は、いつもの如く仕事の
ストレスに見舞われながらも、ライアーソフトさんの新作「ピンクパンツァー」の発売日を楽しみに待つ日々を過ごしていました。
さて、自称ライアー推進派を名乗っている私にとって、本作の購入はほぼ必然事項。実際、特にこれと言った内容関連での購入動機は
無く(強いて言えば音楽)、ただ単に自分の好きな作風に沿ったゲームを常に提供してくれるメーカーさんだから購入、と言うものでした。
とは言え、今まで発売された歴代作品の内容がほぼ私の琴線に触れていたとあれば、今更購入しない訳もありません。実際私個人、
ライアーさんのゲームでハズレと思ったものは今まで一本もありませんし、逆に殆どのゲームで高い評価を出しています。
まあ、今回は事前にストーリー概要を拝見した際、陵辱っぽい内容に戸惑いを覚えていた点が若干の不安要素だったのですが、体験版
を遊んだ限りではいつもながらのライアーさん。多少は悩んだものの、結局のところあっさりと購入決定。
……タイミング悪く発売日直後に仕事で研修が入ってしまったため、いつもより若干遅れつつ本作を開始したのですが……閑話休題。
ん、いつもながら楽しく遊べる内容でした。
予想していたよりも戦争ものと言う印象は薄かったものの、丁寧に書かれた良質のシナリオは本作でも健在。ちょっとした演出、
ストーリーの巧みさは相変わらずのクオリティでした。笑いを取りつつ、時折「はっ」とする演出を入れる……このバランスが絶妙にマッチ
しているので、全編楽しくゲームを進めながらも締めるところはしっかり締める内容に仕上がっていたと思われます。
ライアーファンはいつも通りに楽しめ、単純にゲームとして見た場合でも充分に楽しめる……本当にいつも通りの内容でした。
ただ、今回もシナリオ要所で光るものがあった反面、終わってみると特筆すべきがあまり無い普通(良質)のゲームに落ち着いていた
のは意外だったかな、と。特に、ある種の売りでもある毒気の入ったコメディ要素などは今回あまり目立たなかったですね。内容的にシリ
アス調だから控えめに……と言うのであればわかりますが、本作はどちらかと言うとコメディ寄りのゲーム。それならメーカーさんの売りで
もあるコメディ要素をもっと取り入れても問題のない設定だと思われたのですが……私の我が儘かなあ。
それでは、個々の見解に行ってみましょう。
さて、先ずは……ゲーム性です。
ゲームジャンルはSLG。但し要所でADV色も入るので純粋なSLGと言う感は薄いです。ちなみに1プレイ時間はゆっくり遊んで9時間
程度と若干長めの内容。また、戦闘形式は純粋な戦車同士(例外有り)の云々ではなく、パラメータ反映のカードバトルとなっています。
育成や戦闘などのSLG部分に関しては属性法則に従って進めると楽に進行できることもあり難易度は低め。但し序盤の戦闘はカード
の割り振りを間違えたり日常で教育コマンドばかり使っていると思わぬ苦戦をすることがあるので、ある程度の戦略は必須と言えます。
……ちなみに、単にクリアする場合は全体訓練を中心にパラメータを上げていけばよろしいかと。
そして勿論、メーカーさんのウリでもあるテキストの毒とギャグは多い少ないの差こそあれど相変わらず健在ぶりを発揮しています。
元ネタをある程度理解できることが条件ですが、この業界にいれば大概のネタは理解できると思われますね(苦笑)。何かいろいろな
意味で危険なキャラもいましたし……従来からのファンはほぼ納得のいく内容に仕上がっていると思われます。
ただ、残念ながらキャラ単体の魅力はインパクトに欠けた所為かイマイチ。私的には逆にサブキャラのほうが魅力的に見えるというちょ
っとした逆転現象まで起きていましたし……まあ、確かに言うまでもなく世間一般的なゲームよりは格段にキャラ立ちが良いのですが。
また、ゲームジャンルという点でも確かに戦争ゲームっぽく作ってある反面、実際遊んでみると戦争ゲーム的な雰囲気が感じられない
微妙なゲームになっていたと思われます。別に設定倒れしている訳ではないのですが、明確な目的が希薄である印象は最後まで拭え
ませんでした。まあ、全編通して「見えない敵」と闘っているような錯覚に襲われたからと言うのが本音ですが。
まあ、戦争ではなく運用試験と言う前提があるのでどうしようもない部分もありますが、それをうち破って欲しかったかな、と。
さて、ゲームのメイン……ストーリーです。
伝染病の流行で一旦は滅びかけた世界。そして数十年を経て国家と文明を取り戻した人類だったが、各種文明や技術は大幅に低下
することとなった。そして新たに誕生した国家群は戦力争いに明け暮れ、泥沼状態の様相を醸し出していた。
主人公はそんな国家群の一つに属する軍人。軍人としては優秀なものの、自堕落な日々を過ごしていた彼にある日突然新型戦車の
運用実験の任務が与えられる。しかし、そのために与えられた配属人員は女の子ばかり……と言うOPを経て、物語は幕を開けます。
……流石にパッケージ裏のストーリー紹介を引用する訳にはいきませんでした(苦笑)。
で、内容と評価ですが……シナリオは相変わらず丁寧かつ魅力的に書かれていました。まあ、これは上手いと言う以外ありません。
馬鹿っぽく進めつつも締めるところは締める。簡単そうに見えて意外と難しい風呂敷の畳み方を違和感無く魅せてくれるのは流石です。
元々このメーカーさんに期待しているのはこのあたりの部分が強いので、そう言った意味では今回の作品も充分納得の行く出来でした。
まあ、ゲーム世界の期間が約1年と言うことで若干冗長っぽく感じた部分もありましたが、年がら年中イベントが起きてもアレなので、
これはこれで良いかと思われます。別に進めるのが苦痛という訳ではありません。
ただ、キャラを活かすという面ではシナリオ的に今一。個性を生かしたイベントが少なく見受けられたのは勿体ないなと。このあたりは
もう少し日常会話などのイベントをもう少し均等良く取り入れても良かったのではないかと思われます。
……実際ゲームの世界観やキャラの印象をアピールする機会が若干少なかっただけに悔やまれますね。結果的に今回はキャラ自体
への思い入れや感情移入が殆ど生じませんでしたし。
また、ストーリー本線自体は目的が最後までいまいち不明瞭だった為、正直なところあって無いようなもの。先程も述べましたが、戦争
を部隊にしているのですが、今一緊張感が伝わってこないこともあり、ぶっちゃけた話を言えば只の旅行気分。
勿論一気に進めたくなる魅力もあり、なんだかんだで止め時どきに困ったりもしたのですが、終わってみるとあっさりしていたかな、と。
恐らく慣性的な進行が多くなってしまった所為もあると思われますが……難しいですね。
あと、現実問題として2回目以降のプレイは作業的なものになってしまうのは言うまでもなく。スキップを使えば時間的にそれほど要し
ないものの、スキップすると時折不具合が発生し強制終了してしまうので別の意味で作業的なプレイになってしまうこと請け合いでした。
それと、これは余談ですが……あれだけ話題になっていたタコ軍曹の出番が微妙に少なかった気が(苦笑)。
さて、ゲームの華、CGです。
CGは原画、彩色共に良好。特に渋めの彩色は戦争がメイン舞台というちょっと重めの設定を考えると作風に上手く合っていたと思わ
れます。更にどことなく質感のあるエロそうな絵に加え、今回はゲームにおけるえちシーンの割合もそこそこにあり、個人的には満足。
また要所で挿入されるデフォルメ系のCGウインドウも味があり、良い感じでした。余談ですが、糸目主人公は素性(素顔)が見抜き辛い
ので個人的には好きですね。ゲームの作風にマッチしていた主人公(の絵)だったと思われます。ある意味で性格も良かったですし。
あと、戦車デザインに関しては元より本格的なものを求めてはいないので特にクレームはありません。CGモードではラフ程度ですが、
具体的な設計を見ることが出来ますし、それなりに配慮されていましたが……。ちなみに私はミリタリ系にも若干興味がありますが、興
味分野は戦闘機(第二次大戦前後限定)、戦艦、空母メインなので戦車は管轄外だったりします(苦笑)。
ん〜、CGに関してはこのぐらいですね。まあ、原画としての完成度は高いので、あとは好みの問題かと思われます、はい。
さて、毎度のことながら嫌な予感がする……システムです。
まずシステム本体に関しては及第点。音声や効果音の音量調節をシステムで出来るようにして欲しいという細かい文句と注文なども
ありますが、通常使うシステムとしては大きな不満はありませんでした。また、システムで評価すべき点かは微妙ですが、CGモードの
タイトルなどちょっとしたところで笑いを取っていたりと、細かい部分の小技も健在。今回のメインでもあった戦闘、育成関連のシステムも
手堅くまとまっていましたし、不具合さえ起きなければ充分な仕様と言えるでしょう。余談ですが、えちシーンのテキストの合間に喘ぎ声
を入れていた手法は非常によろしかったかと。自然な繋ぎが演出されていましたね。
で、駄目な点ですが……例の如く初回特典(バグ)もやっぱり健在。FDこそ入っていなかったものの、内容的にはFD級のバグでした。
私を含め、コアなファンはネタの一環(メーカーがネタにしているぐらいですし)として受け止めているのですが、流石にネタでは済まされ
なくなってきていると思うんですよ。結局、毎回それなりの代償は生じて居ることは事実。
……バグは業界全体の仕様ということもあり、個人的にはある程度まで妥協出来るのですが、矢張り妥協出来ないバグもあります。
まあ、ライアーさんの場合、これだけ各所で忠告されても改善の意志が見えない(一時期は見えかけたのですが)というのは、傍目から
見ても怠慢の一言に付きますね。厳しい言い方ですが、これは事実。
まあ、あまりネチネチ書くのも嫌なのですが、バグ関連の多さと不手際に関してはそろそろ明確な対処をして欲しいです。
私の場合は「ま、いつもこんな調子だし」と言う納得(妥協)が既に植え付けられているので、ある種の諦め&必然的要素と割り切って
いる部分もありますが、新規購入層の人にとっては笑えない&良い印象を持たないことは明白。
確かに今のご時世、ネット環境さえ持っていればパッチは直ぐに当てられますが、環境を持っていない人にとっては死活問題。
今時エロゲを遊ぶならネットは必然と言ってしまえばそれまでかも知れませんが、それは論点違い。バグがある方がマズイのです。
兎に角、バグを全部取れとは言いませんが、せめて普通に遊べるぐらいの状態にしてマスターアップして欲しいですね、ええ。
さて、レビューを書く前から評価が決まっている気もする……音楽です。
流石、上手いですね。戦争物っぽい作風……と言うと変に聞こえるかも知れませんが、実際その通り。
今回はトランペットと小太鼓(正式な楽器名を失念(苦笑))の音色をメインにした作風でしたが、本当に軍隊を思わせるような曲やどこと
なく壮大かつ哀愁漂う曲など、いつものことながら音楽自体の出来、そしてゲームとの融合ぶりは見事でした。
兎に角ここの音楽チームさんの凄いところは、常にゲームの雰囲気に沿った音楽を提供してくれることですね。そして、ただ内容に合わ
せるだけでなく、ひとつの音楽としても良質である点はまさに圧巻。そんな素晴らしい人達がどうして私みたいな輩と交流を持ってくれるのか未だに疑問なのですが……。
また、voice、vocal関連も安定していましたね。特に今回使われていた挿入歌は作曲と歌詞もさることながら、場面演出と見事にマッチ
していたと思われます。個人的には好きなミュージカルの一部分を見ている心地よい感覚に見舞われましたし。ん〜、シャンソン風かも。
どことなくぎこちない部分もあったものの、心を込めて歌っている雰囲気が非常に印象深く残りました。……時折本線の描写がコメディ
になっていましたが、それはご愛敬ということで(苦笑)。
……ただ、あえて苦言を挙げると音楽に関しては「何か物足りない」と言う印象を受けました。
音楽単体の完成度は言うまでもありませんし、場面とも合っていたのですが、ゲーム自体があっさりしていた所為でいつもより印象に
残った曲が少なかったんですよね。
勿論「薫風遼歌」や「鎧袖一触」を始め、良い曲は沢山あったのですが……まあ、ゲームが音楽に負けていた所為かも知れません。
あと、余談ですがここ最近ようやく「ライアー=馬鹿ソング」と言う概念と呪縛から解放されてきたみたいです(苦笑)。
余計な固定概念が少し解消されたようで、個人的には歓迎傾向ですが、矢張り物足りないといえば物足りないんですよね……。
いや、面白かったです。素面でも充分に楽しめるシナリオ。そしてなによりもエンターティンメントとしての面白さを本作からしっかりと
感じ取ることが出来ました。終わってみると矢張りライアーさん「らしい」ゲームに仕上がっていたと思われます。
まあ本当に満足したのかと聞かれると、残念ながら「否」と言う部分もあります。特にシナリオの不明瞭さなどは個人的に相当の痛手。
それが結果的に今一魅力の無いゲームに見えて(感じて)しまった訳ですし……何処かで強烈なインパクトが欲しかったというのも本音。
特にコメディ関連は期待通りでありながらも期待以上のものが見られなかったりと、ある意味贅沢な不満を感じてしまいましたし……。
まあ、自分の場合、作風に慣れすぎてある種の耐性が出来ているとは思いますが(苦笑)。
……とは言え、バグ問題以外は大きな欠点もなく手堅くまとまっている作品であることは間違いありません。恐らく初めてライアーさんの
ゲームをプレイした人も充分に楽しめる内容に仕上がっていると思われます。
さて、結論です。
ゲーム自体が丁寧に作ってあるため、内容が面白そうだと思って購入した場合はまず問題なく楽しめますね。ギャグ、コメディ系が好き
な人も買って損はありません。逆にブラックジョーク系が嫌な人や、テンポの良いゲームを求める人は敬遠した方が無難かも知れません。
あ、言うまでもなく……と言うかここまで愚痴愚痴言っておいて今更かも知れませんが、結果的に私個人は充分満足行く内容でした。
メーカーさん自体に入れ込んでいるため、若干盲目的になっている部分もありますが、先程も述べたように少なくとも私がライアーさんの
ゲームに求めているゲーム=エンタティンメントという要素は本作でも発揮されていたと思われますし。
さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。
縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜
OS=日本語版Windows95/98/Me/2000/XPが動作する環境
CPU=Pentium200MHz(推奨Pentium233MHz)以上
メモリ=64MB(推奨128MB)以上
HDD=空き容量200MB(推奨600MB)以上
解像度=640×480:ハイカラ−表示が可能であること
CD−ROM=倍速以上
音源=CD-DA、PCM
DirectX=不明
「原画:せんばた楼、他」
「シナリオ:高尾登山、天野佑一、星空めてお、睦月たたら」
「音楽:ノーブランド・サウンズ」
「音声:有り(一部) アニメ:無し 」
「価格:8800円」
「初回特典:無し」
「年齢制限:18禁」
「メディア:CD」