Ver1.00
 
 
 
Nagale's ゲ−ムレビュ−
 
 
 
 
 
★★★『ぱらパラ』★★★
 
 
 
 
 
 
 
■■■■■■■  README  ■■■■■■■
 
 
 
このレビュ−には、ゲ−ム内容の一部ネタバレなどが含まれている可能性があります。ゲ−ムをプレイ中、及び
 
未プレイの方は、ゲ−ムを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した後で、このレビュ−を読むことを
 
お薦めします(一応、未プレイの方でも大丈夫なように、ネタバレ的要素は極力排除しているつもりですが……)。
 
 
 
 
@@@@@@@  ネタバレ注意  @@@@@@@
 
 
 
 
 
 
 
●− Review  序章 −●
 
 
 
 
 
>遂にB-ROOMさんもノベルを発売するのかあ……。
 
 
 
 時は遡り昨年の冬コミのこと。NagaleはSTUDiO B-ROOMさんの企業ブ−スで雛鳥の原画集やエンブレムを買いつつ、
 
優雅なひとときを満喫していました。
 
 その際、一緒に買った新作ノベルゲ−ムのテレカとポストカ−ド……。そのゲ−ムこそ、この「ぱらパラ」でした。
 
 
 普段なら「あ〜ここもノベルですかあ……」という扱いをするが定番なのですが、実はB-ROOMさんに関しては、一度で
 
いいからノベルゲ−ムを出して欲しかったと言う気持ちがありました。というのも、もともと栄夢さんの作風(文章)は色々と
 
定評があり、また個人的にも非常に惹かれているため、彼の作ったノベルゲ−ムを是非やってみたいと常々思っていた訳です。
 
 そこに今回のノベルゲ−ム新作発表、これは個人的に期待しないわけがありません。
 
 
 というわけで、何の迷いもなく購入することを決意したのですが……閑話休題。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review1  全体の印象 −●
 
 
 
 
 
 う〜ん、まあ、流石、です。けど……これはどう表現すればいいんだろう……。
 
 ……文章が素っ気なさすぎるんですね(苦笑)。全体的に明るい雰囲気を漂わせている(ですよね?)このゲ−ムに
 
反して、あまりにも淡々と語られていく文章では違和感を感じてしまいます。
 
 もっとも、書き方が独特な為にどうしてもぶっきらぼうに感じてしまうというのもありますが。
 
 
 テキストを読んでいて感じたことを思うままに書くならば……殺伐、淡々、黙々、退廃、素っ気ない……という感じです。
 
 こういう負の要素ばかりが集まっている状況では、正直楽しくゲ−ムをプレイできません。
 
 その為、全体的に展開が唐突で状況が理解できないまま話が進んでいく感じもあります。特にオ−プニングはそういう
 
雰囲気がバリバリ出ていました。
 
 ゲ−ムの着眼点や設定は流石なだけに、このような現実を見せつけられると何か理不尽なものを感じてしまいますね……。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review2 ゲ−ム性  −●
 
 
 
 
 
 まず、ゲ−ムの内容は典型的なノベルです。これに栄夢さん特有の独特な世界観が思いっきり入っています。
 
 ちなみに、シナリオを担当している栄夢さんの独特な世界観とは「退廃的」であることというのがNagaleを初めとした
 
一般的な見解です。
 
 勿論、この退廃的世界観を上手く使うことによって、ゲ−ムに何ともいえない雰囲気が出ていることは事実です。
 
それは、「ぱらパラ」についても同様のことです。
 
 ただ、今回はこの雰囲気を出す場所を間違っていた気がします。そもそも学園生活をメインとした明るい話に、この退廃的
 
世界観を取り入れているため、外面と内面で雰囲気に相当のズレが生じてしまっています。
 
これはちょっとなあ……。
 
 
 このため、プレイヤ−自体が(これは私だけかもしれないけど)頭の中で考えている明るい雰囲気とは全く別の視点で
 
物語が進んでいく為、プレイしていて相当な違和感を感じてしまいます。
 
 その結果として、いまひとつゲ−ムの世界に上手く入っていくことが出来ない訳です。
 
 
 もつとも、この雰囲気を理解できる人や、逆にこの雰囲気をプラス要素として取り入れることが出来れば、話が違って
 
きますが……。
 
 
 ……本作の理想的な世界観としてはマニュアル(説明書)に書いてあった4コマ漫画ですね。あのノリで行って
 
くれたらどれだけゲ−ムが楽しかったことか(^^;;
 
 実は、このように感じてしまう大きな原因として、笑いの要素がほとんどないという点も挙げられます。一部のCGで
 
見せる主人公のノリで進めば楽しい雰囲気で進んでいったと思われるのですが……。
 
 ……ゲ−ム中に感じなかった「笑い」を説明書の4コマの中で感じたのはある意味笑えなかったなあ(苦笑)
 
 
 あと、難易度に関してはEDの種類が多いことや、一部のEDへの道が以外に難しいということもあり、そこそこ
 
高い方と言えます。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review3 スト−リ− −●
 
 
 
 
 
 さて、親子丼+デザ−トな展開を期待しつつ望んだスト−リ−でしたが……(苦笑)。
 
 
 これは流石の出来です。特に「言葉」で訴えかけてくる部分の重みは本当に深いですね。こういう魅せ方は矢張り凄いです。
 
 ただ、とにかく文章が素っ気ないのと展開の唐突さが目に付いてしまいます。これは文章を読ませる
 
というノベルの特性に反した内容である&スト−リ−を進める上で致命的なマイナス要因です。
 
 特に、いきなり前振り無しで状況が進んでいくような展開は、じっくりと読むノベル向けではありません。マジで。
 
 このため、部分部分では良いスト−リ−でも、結果的に繋がりに欠け、中途半端に感じてしまい、全然盛り上がりません。
 
最初から最後までこの淡々としたペ−スでは正直、読んでいて嫌になってきます。
 
 
 そもそも、このゲ−ムは多くを語らずに言いたいことを伝えるような大人のゲ−ムではありません。基本的に青春
 
まっさかり(笑)な明るい学園系ゲ−ムであるはずです。
 
 
 ……根本的に雰囲気が合わないんですよ。文章自体がそういう作風なのが最たる要因なのですが。
 
 やっぱり栄夢さんには渋めの展開で進むシナリオの方が合っていますね。正直、今回のゲ−ムは学園物としてみるには
 
ちょっと辛い内容だったので。
 
 こんなこと言っていいのかわからないけど、こういうのって得手不得手……なのかなあ。
 
 
 ただ、勿論良い部分は本当に良いです。要所要所で出てくるちょっとした言葉なんかは本当にいいです。
 
これは自信を持って言えます。また展開的に結構鬼畜な展開も有るので、色々なシュチエ−ションで楽しめますし(苦笑)。
 
 
 ……結果として随分とキツイ言い方になってしまいましたが、いい話なんですよ、本当に。ただ、キャラへの感情移入と
 
言う点では………どうかなあ。
 
 ……やっぱり、こういうゲ−ムは明るく楽しくプレイできるような雰囲気じゃないと勿体ないですよ。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review4 グラフィック −●
 
 
 
 
 
 さて、私的に相当崇拝している新井さんの絵に関してですが……。
 
 フルCGはいつもながら流石の出来です。原画、彩色共に申しぶん無しでした。林檎(主人公の恋人の名前)の
 
制服姿の立ちグラCGはちょっと胸が大きすぎるのでは? という違和感(笑)を感じた部分もあったものの、総合的には
 
十分な出来になっています。
 
 
 ただ、このゲ−ム。先にも述べたとおり登場人物が極端に少ないため、華やかさという面では乏しい印象があります。
 
特に立ちグラに関してはパタ−ンがヒロイン3人のCGしかないので、妙に寂しく感じてしまいます。また、服装の多彩な
 
変化などのバリエ−ションはありますが、各CGに表情の変化が全く無いのはいただけませんね。
 
 せめてサブキャラを増やすなど、登場人物についてはもう少し人数が多くても良かったと思われます。
 
 
 それに関連して、背景CGにも違和感があります。CGとして見る分には充分なのですが、殆どのCGに人影がないため、
 
非常に世界が狭く……というか寂しく感じられます。
 
 特に、学校内の背景に人影が全く無いのは相当おかしいと思うのですが……。
 
 
 また、背景に人が書いてあるCGであっても、後から適当に書いたようなキャラばかりで、いかにも手抜きして
 
いるような印象を与えてしまいます。これではCGを見ていて逆に冷めてしまいます。
 
 細かい部分かもしれませんが、その細かい部分を如何にカバ−するかで評価は全然違うんですから……。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review5 操作性(システム) −●
 
 
 
 
 
 プ、プロテクトコ−ドって一体……のシステムについてです。
 
 いまどき、初回起動時と以後ランダムで「プロテクトコ−ド」を入力しろってのも凄いなあ……。これはコピ−防止が
 
目的なのでしょうけど……良かれ悪かれ、入力が非常に面倒くさいです。はい。
 
 
 肝心の操作自体は特に使いづらい部分もなく、快適な部類に入ります。チュ−トリアルの説明がある上に、画面内に
 
わかりやすいチップが出てくるので操作に戸惑うこともまずありません。
 
 
 ただ、その画面に出てくるチップが妙に大きすぎる気もしますが……。このチップのせいで、画面内に表示される文字が
 
えらく制限を受けている気がしてなりません。文字も見づらいほどで無いとは言え、ちょっと小さめだし……。
 
 文章自体は1ペ−ジ内に上手くまとまっていますが、上記の理由のためどうしても読みづらい印象を受けます。まあ実際は
 
そうでもないんですけどね。
 
 
 また、このゲ−ム、セ−ブ、ロ−ドの使い勝手が悪すぎます。特にロ−ドに関してはタイトル画面のみでしか
 
出来ないので、いちいちタイトルに戻らなければならないのは苦痛でしかありません。
 
 せめて、セ−ブと同様に1日の始まりのときに出来るようにして欲しかったです。
 
 
 で、逆に、使いやすい部分は非常に使いやすいです。本作はマウス操作の他にキ−ボ−ド操作にも対応しています。で、
 
最初に簡単な操作方法の説明があるのですが、このキ−操作、慣れるとマウス操作よりも遙かに扱いやすくていい感じです。
 
 基本的にテンキ−操作で全てをまかなうことが出来るということもあり、なかなか使い勝手の良い手法でした。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review6 音楽 −●
 
 
 
 
 
 某高性能FM音源ドライバ開発者の方……まさかこういう形で再会するとは思ってもいなかった……。
 
 
 全体的にノリもあって雰囲気も出ています。淡々と語られる文章とは逆に、音楽は妙に明るいですね(苦笑)。
 
 ただ、聞いていてどことなく古さを感じる曲が多かった感があります。これは使っている音のせいもあると思われますが。
 
 
 で、それ以前に問題なのが、音楽が少ないことです。どういうことかというと、このゲ−ム、曲は多いのですが、ゲ−ム中、
 
妙に無音で進む場面が多すぎます。事実「この場面には曲入るだろう?」と思った箇所が沢山ありました。
 
 そもそもスト−リ−の肝心な部分で音楽が鳴らないのは絶対おかしい
 
です。ただでさえ淡々と進む文章。せめて音楽だけでもなんとか……と言う部分で、この状況は辛かったです。
 
 音楽で盛り上がることが出来ないので、スト−リ−も自ずと盛り上がらないんですよ。う〜ん……。
 
 ……折角の良い音楽、使わなければ宝の持ち腐れだと思うのですが……。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review7 総合評価 −●
 
 
 
 
 
 全体的に、手抜きしているような感じですね、このゲ−ム……。
 
 実際、部分部分でかなり損をしています。設定やスト−リ−自体は非常に魅力的だったので、もう少し煮詰めていけば
 
相当面白いゲ−ムになっていた筈です。
 
 
 まあ、良かれ悪かれ、栄夢氏の作風が全てを決めてしまった感もあります。やっぱりシリアス路線のゲ−ムを作った方が
 
良かったのではないでしょうか……。
 
 
 で、結論。栄夢さん独特の作風を知っている人であればいつものノリということで納得がいきます。
 
 というか栄夢氏の出すゲ−ムの雰囲気に惚れている人は間違いなく既に買っていると思いますが(苦笑)。
 
 ただ、一般論としては正直お勧め出来るか……と言えばお勧めできません。ノリの良い話を求める
 
人や、淡々と語られる無機質的な文章では、たいていの人は嫌になってくると思われるので……。
 
 
 あ、ちなみに絵で買って後悔することはないです。絶対に(笑)。
 
 
 さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。
 
 それでは、縁があれば次のレビュ−でお会いしましょう(^^)/〜
 
 
 
2000/03/12 流 雷氷
 
 
 
 
 
Post,Script,
 
その節は色々とお世話になりました。どうもです〜。
 
 
Post,Script,2
 
でも、今回のバグは酷すぎ……というかちょっと計算外でしたね(^^;;;
 
 
 
 
 
 
 
< ゲ−ム動作環境 >
 
 
 
 
 
OS=日本語版Windows95/98日本語版が動作する環境
 
CPU=MMX-Pentium166MHz以上
 
メモリ=64MB以上
 
HDD=空き容量90MB以上
 
解像度=800×600:ハイカラ−表示が可能であること
 
CD−ROM=4倍速以上
 
音源=PCM(Direct Sound対応のサウンドボ−ド)
 
DirectX=Ver7が正常動作する環境
 
 
 
(一部パッケ−ジより抜粋)
 
 
 
 
 
< 補足 >
 
 
 
 
 
原画:新井和崎」
 
シナリオ:栄夢」
 
音楽:梶原正裕(KAJA)」
 
音声:無しアニメ:無し」
 
価格:6800円」
 
初回特典:無し」
 
年齢制限:18禁」
 
 
(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
 
 
< 評  価 >
 
 
 
『ぱらパラ』
 
 
 
メ−カ−    STUDiO B-ROOM
 
ジャンル       NOV
 
 
 
ゲ−ム性        7点
 
スト−リ−性      7点
 
グラフィック        9点
 
操作性          7点
 
音楽            7点
 
 
 
                                         合計   37点
 
 
 
 
<評価概要>
 
 
 
 
 
特に変哲のない普通のノべル。しかし、学園系は栄夢氏特有の退廃的な雰囲気には合わない世界観に思える。
 
要所要所で紡ぎ出される「言葉」は流石。が、文章が途切れ途切れでどうしても素っ気なく感じてしまう。
 
原画、彩色共に流石と言える出来。贅沢を言えば、サブキャラの存在があっても良かったのでは?
 
キ−ボ−ド操作の使いやすさには驚いた。ただ、セ−ブ、ロ−ドの使い辛さは明らかなマイナス要因。
 
ノリも良く出来は良い。が、音楽が無い場面が多数あるなど、音楽を有効に使っていない感もあった。
 
 
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)
 
 
 
 
 
<評価用プレイ時間参考表>
 
 
 
 
 
1プレイ時間     約02時間30分
 
総プレイ時間     N/A(非公開)
 
 
1プレイでのHシ−ンの割合(時間) 約00時間10分