Ver 1.00



 
 






★★★『ぱらパラ2』★★★



■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー中には表現の都合上、どうしてもゲーム内容のネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが……)。
……以上の件、何卒ご理解ご了承下さいませ。 

 
 
 
@@@@@@@  ネタバレ注意  @@@@@@@








●− Review  序章 −●






 ……良くも悪くも、自分には本作を買う義務があるんだろうなあ……つか、むしろ提供して貰いたいぐらいだし。


 個人的な仕事絡みのドタバタで強烈にヘコんでいた11月上旬。

 すっかり意気消沈していた私でしたが、流れゆく時間が待ってくれるはずもなければサイト関連に影響を与えるわけにもいかず

(結果的には多大な迷惑を掛けましたが)、ふと思い出したように雑誌を手に取り、本作「ぱらパラ2」の記事に目を通し始めました。


 さて、この「ぱらパラ」シリーズ。前作の評判と本作のネーミングセンスの悪さは兎も角、私にとっては一時期いろいろな面で

お世話になったゲーム。守秘義務とかいう偉いさんの都合で封印していますが、前作のそういったことに関わっていた身分としては、

発売後における世間様の評価を至極妥当……もとい、複雑な心境で眺めていたことは紛れもない事実。

 そんな事情もあり、このシリーズに関しては内容以前にいろいろな意味で愛着があったのです。結果的にはアレでしたが。


 とは言え、今回は前作のような退廃純粋恋愛ゲーではなく、メインはブルームさんのお得意分野とも言えるミニゲーム。

 これならば最低限ミニゲームだけは楽しめるなあ、と、ある意味失礼な判断をしつつ本作を購入したわけですが……閑話休題。







●− Review1  全体の印象 −●






 あ、大丈夫大丈夫。結構楽しいです。

 ……それにしてもブルームさんはこういったミニゲーム的な作品を作るのが本当に上手いですね。


 いや、でも冗談抜きで安心しました。前作の評価が評価なだけにいろいろと不安な部分も多かったのですが、ジャンルを変えたことに

より、意外にまとまりのあるゲームに仕上がっていたのは好印象ですね。

 勿論キャラや設定を前作からほぼ流用しているので、ユーザー層は強烈に絞られますが、前作をキャラゲーとして考えていた人や、

原画を担当している新井さんのファンであれば相応に楽しめる内容になっていたと思われます。

 ……今回は前作のように私怨まがいのレビューではなく、しっかりした私的見解と考察に基づいてレビューが書けそうです(苦笑)。


 とは言え、例の如く恋愛ゲームのシナリオとしては論外……というか向いてないです。要所要所で投げやりな部分を垣間見る……と

言うよりは作風上そう見えてしまうのですが、全体を通して冷え冷えした素っ気なさ……退廃感があるのは強制的な仕様ですね(苦笑)。


 それでは個々の見解に行ってみましょう。







●− Review2 ゲーム性  −●






 そういえば最近落ち物ゲーってやってないなあ……ゲーム性関連です。


 結果的には恋愛ADVゲームなのですが、実質メインとなるのは間違いなく本作の要とも言える落ち物パズルゲームのパートでしょう。

 と言うのも、物語を進行する上で必然的となるのが各ヒロインにプレゼントを贈ること。その際に必要な金額は全てアルバイトから捻出。

そしてそのアルバイトの金額は落ち物ゲームを経て決定される仕組みになっているからです。


 そのパズルに関してですが、ゲーム内容は至ってシンプルな落ち物ゲー。ランダムで飛び込んでくるオーダーに対応した料理を組み

立てて(積み上げて)消すことによりオーダーが成立、以後はその繰り返しです。例を挙げるとぷよ○よとかの系列。

 基礎的な難易度は低めで、適当に積んでいてもそれなりにこなせますが、ある程度稼ぐ際にはそれなりのコツが必要となるので、

攻略性はそれなりに高く、初心者から上級者まで万人に楽しめる内容に仕上がっていると思われます。

 勿論、落ち物ゲーとしての出来は上々。もともとブルームさんはこういったミニゲームを作ることでは定評があるメーカーさん

だけに、安定感は抜群ですね。私的な振り返りですが、結構夢中になって遊んでいたと思われます(苦笑)。


 その反面、最初に述べたように恋愛的な要素に関しては相変わらずです。素っ気なくも普通にこなしてますが、感覚的にはオマケ

程度の扱いなので、特筆すべき点は全くないです。後述しますが、えちシーンもかなり素っ気ない印象を受けましたし。


 また、これは複数回を前提としている以上、ある意味仕方がないことですが、2回目以降のパズルパートは若干苦痛……というか

作業的な面でのプレイになってしまったのは残念だったことを付け加えておきましょう。







●− Review3 ストーリー −●






 個人的にデフォルト彼女持ちという初期設定は浮気が心苦しいので嫌いなのですが……ストーリーです。


 ストーリー概要は端折りますが、とあるヒロインにプレゼントを贈るためにアルバイトを始めようと考えた主人公が面接に行くと、そこが

女性ばかりのファミレスだったという、お約束的な状況から物語は始まります。期間は約1ヶ月弱で、最終的にはクリスマスプレゼントを

購入し、EDを迎える形式となっています。1プレイ時間は約3時間。複数回は必須ですが、基本的にお手軽ゲーですね。

 しかし、元々落ち物パズルに重点を置いてゲームを作っていることもあり、シナリオ部分が素っ気ない、もしくは付け足しというと言う

印象は拭えません。自由度が高い反面、強制イベントなどが殆ど無かったのも素っ気なさを感じた要因でしたが……。

 バイト先で垣間見た横の繋がりの演出を活かし、固有イベントとして取り入れてくれると評価はまた変わったと思われるのですが。


 で、実際の評価ですが、相変わらず文章内における言葉の上手さや台詞回しの巧みさが光っていましたね。確かに恋愛ゲームに

不向きな作風であることは明らかですが、それを考慮しても要所要所でハッとさせられる展開や文章は上手いの一言。流石です。

 とは言え、元々恋愛ゲームを得意とするライターさんでは無く、どちらかと言えば退廃的な世界観を持ち込むライターさんなので、お世辞

にも
ゲームのノリが良いとは言えませんけどね。……爽やかな青春を淡々と素っ気なく描写していると言えば解りやすいでしょうか。


 正直、いつもながら勿体ないですね……。

 設定は凄く良いんですよ。キャラクターはそれぞれに魅力的ですし、主人公と他ヒロインとの紙一重の関係も緊張感があり面白いです。

 これらの要素がしっかりしているので、ごく自然かつ波乱な展開を交えつつ物語を進めるにはもってこいのシチュエーションを作り出して

いるところまでは申し分ないんです。

 ただ、いかんせんライターさんが個性的な文章を書く方なので、実際のシナリオ内容が素朴かつ退廃的な恋愛ゲームという、通常では

絶対あり得ない展開を垣間見ることが出来るんですよね。


 人には得手不得手がありますし、多少は目をつぶっても良いのですが、前作が私を含め、あれだけ酷評されましたからねえ。

 流石に今回はパズルゲームがメインになっていますが、矢張り恋愛ゲームに本来あるべきでない退廃感は健在。結果的に素っ気なさ

ばかりが目に付き、全体的な印象を重めに押さえてしまっているのは、元が明るめなゲームとしては痛いですし致命的です。


 ちなみにエロ部分は相変わらず薄いので期待しない方が無難です。妄想で楽しんでくださいと言わんばかりの端折り方&ブラック

アウトと簡潔な描写。呆れを越えてある種の感銘さえ受けますが、勿論それで納得するわけにはいきません(苦笑)。

 時折垣間見るシチュとシーン、そしてなにより絵が地味にえちぃだけに、エロに関してはもう少し頑張ってほしいところでした。


 いや、まあそこそこえちぃ部分もあるんですけどね。書き方がシンプルなものでなんか冷めてしまうんですよ……。







●− Review4 グラフィック −●






 タイトル画面の3D林檎でちょっと苦笑いしつつ……グラフィック関連です。


 原画は新井和崎さん。個人的に崇めている方なので、例の如く評価が甘いです。多少顔が歪んで見えようが、その辺は全て

個性と言うことで納得しているので端から私の見解は当てになりません。必要ならば他の方の見解をご覧下さいませ(苦笑)。

 まあ、それは兎も角、原画に関しては相変わらず魅力的な絵です。彩色が若干諄めに感じた部分もありますが、原画自体は

相変わらず上手いなあ、と。

 実際、原画だけを見るぶんには、本当にキャラが生き生きしてるんですよ。キャラクターの表情でそのときの心情&個性がしっかりと

伝わってくるのは流石です。まあベタ誉めですが、それぐらい好きなイラストレータさんということで。


 で、その他背景やチップ演出などに関しても特に不満に思った箇所は無かったので、グラフィックに関しては特に不満点はありません。







●− Review5 操作性(システム) −●






 独自のシステムって格好良いよね……システムです。


 通常動作に関しては特にこれと言って気になる点は無かったですね。操作がキーボードOnlyということで慣れるまでは若干戸惑い

ましたが、一旦慣れてしまうと「マウスを動かしてカーソルを合わせる」という動作が無いぶん、意外に便利と言うことに気が付きます。

 勿論お家芸とも言えるハイスペックの無駄遣い……もとい、エフェクトなどは健在で、いつもの如く無駄に凝っています。推奨動作環境が

大きく引き上がっているのはこのあたりが原因なのですが、昔から傍目に解らないようなエフェクト効果などに凝っている部分が強いので、

端からロースペックのユーザーは切り捨てられていますし。

 まあ、私は漠然的にしか解りませんが、画面効果などはシンプルながらも裏ではそれなりの技術が駆使されていると思われます。


 で、メインの動作自体も安定していました。パッチ済みですが、いきなり落ちることもなく、バグらしいバグは見あたらなかったです。

 しかし初期ロットは相変わらずのようで、このあたりは根本的な改善をしてほしいと切に願いますね。切に、ね。


 ただ、ひとつ邪魔だったのが必要性に疑問が残るマニュアルプロテクト。はっきり言って面倒以外の何者でもありません。

 自社プログラムなのでコスト的には軽減されるかもしれませんが、普通のプロテクトをかけてくれた方が有り難かったと思われます。







●− Review6 音楽 −●






 PMDドライバと書いて解る人がいれば生粋のDOSユーザーなのですが……音楽です。


 普通、ですね。いや、厳しく言えば普通以下でした。

 柔らかい音色を中心に丁寧に作ってあり至極無難に聞くことが出来ますが、反面プレイ後の印象は薄く、全く記憶に残りませんでした。


 本来ゲーム音楽というものは、上手く使うことにより場面や状況に相乗をもたらす効果があります。しかし、本作に至っては全くと

言って良いほどそれを感じることはなかったな、と。……良くも悪くも小綺麗にまとまったFM音源と言う感じがしました。まあ、DOSを引き

ずっていると言うのは私の先入観ですが、元々曲数の多いゲームでは無いだけに、もっとしっかりしたインパクトが欲しかったです。


 あと、1日の終わりに流れるSEが前作と同じだったのは止めて欲しかったですね(苦笑)。聴く度に嫌な気分になってしまったので……。







●− Review7 総合評価 −●






 本作は一応続編なので、前作を知らない人は間違いなく蚊帳の外です。あまりお薦めはしませんが、本作をプレイする前に前作を

プレイした方が無難に楽しめることは間違いありません。もっとも、これを購入した殆どの方は前作経験者だと思われますが(苦笑)。


 しかし、前作を購入した殆どの人の評価が低かったにも関わらず、わざわざキャラを流用して「2」と付けたのは理解に苦しみますね。

 まあ、私のように前作に思い入れがあり、キャラが好きな人にとっては申し分なかったのですが、私と同じような人はまず間違いなく

少ないと思われます。キャラに関しては結構好きな人がいたかも知れませんが……大多数が桃子さんでしょうけど(苦笑)。

 いや、別キャラにしてタイトルを心機一転すればそこそこ売れたと思うんですけどねえ……それとも意図的に仕組んだのかなあ。


 さて、総評です。

 ミニゲームとして遊ぶのであれば良作。恋愛ADVとして楽しむなら凡作ですね。両極端な評価ですが、矢張り恋愛ゲームにおける

明るさや楽しさなど、華やかな雰囲気が殆ど感じられないというのは致命的でした。

 まあ、元々このあたりの恋愛要因は期待していなかったとは言え、実際その通りだとやっぱり嫌ですね(苦笑)。

 新井さんの描くキャラが好きな人や、栄夢さんのシナリオをまったり読みたい人、ちょっとした息抜きにパズルゲームでも……という人

は本作を購入しても全く問題ないと思われますが、それ以外の人は特にお薦めする要因はありませんね。


 個人的には楽しませて貰ったので少し救われた気分ですが、矢張りブルームさんは趣向を凝らしたミニゲームか退廃的な世界観と

共に紡ぎ出される重みのあるシナリオが一番似合っていますね。当面の間はこの傾向で進めて欲しいと切に願う今日この頃です。


 さて、それでは今回はこの辺で筆を置かせて貰います。

 縁がありましたら、また次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜





2001/12/06 流 雷氷



Post,Script,


やっぱり桃子さんはいいなあ(苦笑)。




< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows98が動作する環境

CPU=MMXPentium233MHz以上

メモリ=64MB以上

HDD=未記載(推定空き容量350MB以上)

解像度=800×600:ハイカラ−表示が可能であること

CD−ROM=4倍速以上

音源=PCM

DirectX=Ver7以降

Video=Direct3Dが高速に動作するVRAM8MB以上のビデオボード必須

  


 
(一部パッケ−ジより抜粋)




< 補足 >




原画:新井和崎」

シナリオ:栄夢」

音楽:梶原正裕」

音声:無し(SE等は有り) アニメ:無し(画面効果等では有り) 」

価格:7800円」

初回特典:無し」

年齢制限:18禁」

メディア:CD」

(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
 
 
< 評  価 >
 
 
 
『 ぱらパラ2 』
 
 
 
メ−カ−   STUDiO B-ROOM
 
ジャンル        PZL+ADV
 
 
 
ゲ−ム性        10点
 
スト−リ−         7点
 
グラフィック         10点
 
操作性           8点
 
音楽             7点
 
 
 
合計 42点






<評価概要>





パズルゲームとしての完成度は高い。反面、ADVが完全に余興と化している部分もあり、勿体ない印象を受けた。

シナリオの質は兎も角、恋愛ゲームとして文章を読むには致命的な部分が多すぎる。確かに芸風ではあるが……。

贔屓目だが申し分なし。ある意味キャラに救われていると言っても過言ではない。3Dによる演出は余興として認識。

オリジナリティが光る。利便性も良いが、キーボードOnlyは微妙。また、余計なプロテクトも健在。リングを推奨したい。

至極妥当。特に印象に残る曲は無かった。PMDでDOSゲーを盛り立てていた時代を知る立場としてはちょっと残念。

 
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価に要したプレイ時間>




1プレイ時間     約03時間00分

総プレイ時間     約06時間30分
 
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約00時間05分