Ver 1.00



 
 






★★★『ナイトデーモン』★★★



■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー中には表現の都合上、ゲーム内容に関してのネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが、排除が万全とは言えません)。
以上の件、閲覧前に何卒ご理解ご了承下さい。 

 
 
 
@@@@@@@   以下本文   @@@@@@@








●− Review  序章 −●






 珍しい組み合わせ……というか本来あり得ない組み合わせだよなあ。


 夏らしくない夏が終わろうとしていた8月の下旬。例年であれば夏コミボケ真っ最中な状況に陥っているはずの私でしたが、今年は

諸事情の為に夏コミを回避したこともあり、夏コミ後……つまるところ月末に控えた東京旅行の準備をしつつ、本作の発売を待つと言う

一風変わった日々を過ごしていました。まあ、旅行後はプライベート絡みでもの凄くドタバタする羽目になりましたが。


 さて、いきなりですが、私が本作の存在を知ったのはメーカーさんの会報でした。

 隔月発行の小冊子をまったり眺めつつ何気なく会報をめくった矢先、何処かで見たことのある原画が目に飛び込んできたのです。


 あれ、この絵は確かCARNELIAN氏だよな……と思いつつスタッフを確認すると間違いなく同氏。しかし現状、同氏は外注関係の

仕事を殆どやっていない、と言うより自社ブランドを持っている彼女がわざわざアリスさんで作品を出すとは思えず、一寸ばかり混乱。

 いや……どうせならもう少し早い時期に実現して欲しかったのですが……勿論今でも氏の原画は好きですけど、ね。


 とは言え、作品自体は面白そう&幻想的な物語の描写に定評のあるとり氏がライターと来れば、期待しない方が酷というもの。

 これはデフォ買いで良いでしょう、と言うことであっさりと通販手続きを取り、そのまま本作を購入したのですが……閑話休題。







●− Review1  全体の印象 −●






 ん〜、良くも悪くも意外性に欠けた作品でした。


 小綺麗にまとまっていた良作であった反面、期待以上の作品と言うには厳しいものがあり、もう一押しの見せ場が欲しかったと

言うのが正直なところです。シナリオに関しても完全な予想範疇と言うわけでは無かったものの魅せ場となるシーンが極端に少な

く、展開が良くも悪くも平々凡々。全体を通して意外性に乏しかったのは残念だったな、と。

 個人的には原画さんとライターさん目当てで購入した立場だったので、その枠内で充分楽しむことは出来ましたが、純粋なゲーム

として見た場合、特筆すべき点のない作品に仕上がっていたのは勿体なかったですね。更にメインシナリオ自体が人を選ぶ展開だった

ことや個別シナリオの扱いが若干ずさんだったことを考慮すると、お世辞にも万人受けする内容とは言えませんでしたし……。

 まあ、選ばれた一部の人における評価自体も極端に高いと言う訳ではないところが難しくもあり面白くもあるところですが(苦笑)。


 ただ本作は原画、ライターさん共に女性の方が担当しているので、一風変わった雰囲気を醸し出していた作品であったことは事実。

特にゲームの華と言える原画に関しては、幻想的な雰囲気とそれに見合う質を備えた見事な出来になっていたと思われます。はい。


 それでは、個々の見解に行ってみましょう。







●− Review2 ゲーム性  −●






 タイトルはなかなか面白そうでしたが……ゲーム性です。


 ゲームジャンルはコマンド選択式のADV。久しぶりに遊ぶと新鮮な反面、移動と言う名のコマンド選択がこうも怠いものかと痛感

する羽目になってしまったのは時代の流れでしょう(苦笑)。以前は全く気にならなかったんですけどね……。

 ゲーム進行は先述したように各コマンドを選択していく形式。攻略に関しては単純に目的の娘を追っていけば良いので、難易度自体

はさほど高くありません。ちなみに1プレイ時間は4時間程度でお手軽〜中規模と言う印象でした。

 で、矢張り特筆すべきはその世界観。日常描写を自然に演出しながらも、どこか幻想的な雰囲気が漂う世界観は見事の一頃。この

部分に関しては絵師さんの力も大きかったですね。また、言動は兎も角として、登場するキャラ達も実に魅力的だった点は好印象。


 ただ、良くも悪くも思ったより内容が飛んでいなかったのは拍子抜け。ゲームを開始するまでは意味ありげなタイトルと設定に期待

していたものの、蓋を開けてみると全体的に消化不良な印象が強く、期待していた面白さを感じなかったのは残念でした。まあ、この

あたりは変に深読みをしすぎた私が悪いと言えばその通りなのですが、それを差し引いても微妙に味気なかったなあ、と。


 あと、本作は四季の流れを取り入れている……つまるところゲーム期間が約1年あるのですが、その時間経過(四季の変化)に関し

ても上手く使いこなせていない部分がありました。服装や日常会話、CGなどの変化は当たり前として、それ以上の要因、意味がいま

いち不明瞭に感じたのは大きな減点要素であると同時に、本来それほどでもない単調さや中だるみを抱く原因になっていたなあ、と。







●− Review3 ストーリー −●






 夢鬼(ユメガミ)とは何か……ストーリーです。


 空に生まれた別の何か……後にツヅキと呼ばれるものが世界に訪れた日……。

 ツヅキはいつも、前触れなしに突然空に現れる。固定された一カ所ではなく、世界の空に現れては消え、また気まぐれに現れる。

 そしてその現象とほぼ同時期に、不可思議なイキモノがこの世界に現れ出した。姿は人と変わりなく、人語を話し喜怒哀楽を持つ。

 しかし、明らかに人とは違う物達を、人々は夢鬼(ユメガミ)と呼ぶようになった……
と言う設定で物語は幕を開けます。


 概要からもわかるように、シナリオの根底は非現実的な要素が若干入るものの、シナリオ本線は殆ど常識的な展開。良くも悪くも

奇想天外なイベントは控えめで、基本的には異常が日常になっている世界の平穏な日常が延々続くような展開を垣間見ることが出来

ました。また、物語自体もその「枠内」に沿って進行する為、淡々と進むという印象が強かったです。ま、拍子抜けと言えば拍子抜け。


 で、肝心のシナリオ自体は可もなく不可もなくと言う印象。日常会話やイベントはなかなか楽しく、キャラ同士の掛け合いなども心地

よく読めましたが、肝心のメインヒロインが一癖ある性格(端的に言えば無口)なので、性格に順応出来ないと一寸厳しい……と言うよ

りメインシナリオがこのヒロインに沿って進行するため、ヒロインを好きになれなければメインシナリオも全然楽しめないと言う良くも悪く

も的な娘なので、彼女を気に入る気に入らないでゲーム自体の評価が大きく割れるなあ、と。


 また、実際の長さ(プレイ時間)はそれほどでもない反面、行動パターンの単調さが災いし、冗長感を受ける作りになっていた点は

減点要因。何よりその行動に関しても不必要なコマンド選択が多すぎで、シナリオの流れをわざわざ途切れさせてた点は純粋にストー

リーを追う際の邪魔な要素になっていたとしか思えません。この点はもう少し考えて欲しかったですね。

 更に、特定キャラ以外のEDが妙にあっさりした結末になっていたのも勿体ないな、と。実際メインエンド以外は殆ど付け足しに近い

形だったので、ヒロイン以外のキャラに関しては本当にサブヒロインと言う印象しか持つことが出来なかったのは微妙すぎ。メインを重点

に置く為に簡略したと言われればそれまでですが、折角魅力的な各ヒロインを取りそろえて居たのですから、もう少しイベントを増やし、

単体シナリオのボリュームを持たせれば、なお良いシナリオになったと思われるだけに残念でした。

 ちなみに一定条件を満たすと出現するサイドストーリーに関しては……普通でした。様々な伏線やバックストーリーが垣間見られて

面白かった反面、わざわざサイドストーリーにする必要は無いな、と。単純に最初から本線に絡めた方が面白かったと思われます、ね。

そもそも本作に関しては折角の幻想的な設定を生かし切っていないと言う印象を最初から最後まで感じたぐらいなので……。


 あと、物語を進める上で見たくもない(見てもあまり意味がない)EDを見る羽目になるのも微妙。何よりプラグを立てるための消化

プレイな気分でゲームを進めるのはお世辞にも楽しいとは言えず……なお、余談的なギャグ、一発ネタ系のEDは単純に笑いました

が、これらはある程度冗談を理解できる人向けのおまけシナリオでしょう。半分ぐらいは世界観ぶちこわしでしたし(苦笑)。







●− Review4 グラフィック −●






 さて、ゲームの華、CGです。


 原画担当はCARNELIANさん。個人的に好きな絵師さんなので原画に関してはそれ相応の期待をしていたのですが、結果は言う

までもなく期待通り&流石と言える出来でした。期待を裏切ることなく、実に見事な原画を提供していたと言って差し支えないでしょう。

 常々あまりにも整いすぎた絵はエロくないと言う見解と概念を唱えている私ですが、氏のイラストに関してはCGとしてこれ以上ない

程に整いながらもしっかりとエロさ、もしくは妖艶さを兼ね揃えた希有な作家さんだと言うのが現状の私的評価でもありますし……。

 特に本作はシナリオからも幻想的な雰囲気が醸し出されていた為、元々幻想的、ファンタジー系なイラストに対して定評がある

CARNELIAN氏の作風とは非常に良い形でマッチしていたと思われます。また、彩色に関しても高い領域で纏まっていたので、この

点に関しても堪能させて頂きました。事実、原画の良さを更に活かす彩色になっていたと思われます。


 また、四季折々の服装変化も風情があって非常に良かったですね。ストーリーの変化よりも服装の変化が目立つだけだったと言う

のは微妙に皮肉な話でしたが、逆に言えば季節に応じた服装の変化を楽しめた訳ですし。

 後は……良くも悪くも趣味バリバリにしか見えない男キャラが意外に良い感じで受け入れられたかな、と。……実際居ると嫌ですが。


 何であれ、CG目当てで購入するぶんには何ら問題ないと結論付けたところで……CGに関しては以上です。







●− Review5 操作性(システム) −●






 快適なプレイには欠かせない……システムです。


 ゲームジャンルがADVと言うことで、取り立てて複雑な要素のないシステムですが、本作はアリスさんお馴染みのSystem3.x系を

採用していました。ちなみにこのSystem3.xは安定さには定評がありますが、微妙に古風なことでも定評があります。

 とは言えシステム自体の安定は重要ですし、本作のように複雑なシステムを必要としない作品に関しては充分すぎるほどの機能を

実装していたのは事実。遊んでいて極端なストレスを感じた箇所は無かった点は好印象ですね。まあ強いて言えば既読ボタンをONに

した際、時折未読文章をスキップされることはありましたが(苦笑)。……未読をスキップするのはCtrlキーだけにして欲しいものです。


 で、特筆とまではいきませんが、システム的に良好だったのはコマンド選択時の色変化でしょう。無駄なクリックを減らせると言う

点では有り難いシステムでしたが、ぶっちゃけ元のシステムが面倒なので実質的な有り難みは殆ど無かったと言う説もあり(苦笑)。


 ただ、ひとつ気になったのがエンディングのスタッフロールがスキップ出来ないと言う仕様。これは正直キツかったです。ED数が少な

いのであれば話は別ですが、それなりの数を実装している作品に対してこの仕様はある意味致命的。そのままキャンセル出来れば

どれだけ良いかと延々唸り続けたぐらい、繰り返しプレイの際にストレスが溜まる要因になっていたと思われます、はい。







●− Review6 音楽 −●






 ゲームの演出には欠かせない……音楽です。


 音楽担当はDragonAttack!氏。創世記からアリスゲームの作曲家として活躍されてきた方なので音楽の質自体は今更語るま

でも無い御方ですが、本作もその作風が遺憾なく発揮されていたと思われます。個々のクオリティや場面との融合ぶりは流石でした。

 ただ、緩急のハッキリした良質な音楽だったことは間違いない反面、小綺麗にまとまりすぎな印象もあり、これと言って特筆する

点がない評価に落ち着いてしまったのも事実。幻想的な雰囲気を醸し出している作品に順応した曲を作り上げていたと言う点に関して

は充分高い評価を出せるのですが……ん〜、この辺は私の贅沢ですか、ね。


 あと、アリスさん特有と言えばそれまでな仕様ですが本作にはvoiceが実装されていません。

 個人的には有っても無くても良い派なのですが、有るに越したことは間違い無いですし、本作のようなゲームでは逆にC.V.を入れ

た方が演出的にも面白かったと思われるだけに未搭載は残念でした。ぶっちゃけ、要らなければ切れば良いと言うだけなので……。







●− Review7 総合評価 −●






 そうですね……苦言が多くなってしまいましたが、私個人は充分楽しませて貰いました。


 コマンド選択の単調さに泣いた反面、それ以外は小綺麗にまとまっていた作品だったと思われます。何より、女史のCGは流石。

 シナリオに関してもライターさんの個性や癖を少しでも把握していれば成る程と納得出来るので、ファンを自負している方であれば

まず間違いなく楽しめると言って良いでしょう。このあたりの演出、引き込ませ方は流石でしたね。


 ……ただ、面白かったと言う評価が単純に出せる反面、それ以上の評価を出しづらい作品でもありました。

 メインシナリオを楽しめる楽しめないで評価が分かれることに加え、伝奇系なシナリオとして見るには若干弱い部分もあり、結局

最後までゲームの方向性が理解できないまま物語が終わってしまった点は単純に物足りなさを感じた訳ですし……。


 さて、結論です。

 単純なまとめですが、ライターさんもしくは原画家さんのファンならば購入してもまず問題ないと思われます。あと、一昔前のDOSゲー

ティストなコマンド選択形式ADVを遊びたい人も……居るかどうかは不明ですが……懐かしくも楽しく遊べるかな、と。

 逆に奥深い設定を求める人や、根暗系のヒロインが駄目な人、パッケージ絵で過度な期待を持つ人は購入を回避した方が無難かと

思われます。内容は兎も角、どちらかと言えば原画&ライターさんのファンが楽しむタイプの作品でしょう。


 そうですね……「それ以上」を求める求めないで評価が分かれる作品でしょう。

 過度な期待をしなければ充分な良作であると思います。ただ、物語の意外性を求めていた私としては相応に楽しめた部分もある

反面、少しばかり拍子抜けと言う印象を受けた作品だったかな、と言うのが正直なところですね。

 もっとも、この異色な組み合わせが実現できた点が一番の意外性だったと言われればその通りかも知れませんが。


 さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。

 縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜







2003/09/22 流 雷氷



Post,Script,


ピエールとカト○ーヌか……ミリオンナイツで聴いたことがある自分には懐かしかったですな(w;




< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows98/Me/2000/XPが動作する環境

CPU=PentiuII-266MHz以上

メモリ=128MB以上

HDD=空き容量800MB以上

解像度=640×480:フルカラー表示が可能であること

DVD−ROM=実装必須

音源=PCM

DirectX=Ver5以降



  


 
(一部パッケージより抜粋)




< 補足 >




原画:CARNELIAN」

シナリオ:とり」

音楽:Dragon Attack!」

音声:無し アニメ:無し 」

発売日:2003年08月29日」

価格:7500円」

初回特典:無し」

年齢制限:18禁」

メディア:DVD

(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 

 
 
< 評  価 >
 
 
 
『Night Demon-ナイトデーモン-』
 
 
 
メーカー   アリスソフト
 
ジャンル      ADV
 
 
 
ゲーム性         14点
 
ストーリー         12点
 
グラフィック          19点
 
操作性           15点
 
音楽             14点
 
 
 
合計 74点(100点満点)



注:2003/01より点数形式を変更しました(50→100点満点)





<評価概要>





独特かつ幻想的な世界観の設定は見事だったが、コマンド選択式のADVがこうも面倒なものかと痛感。相殺点数。

メインシナリオ以外はあっさり系なことに加え、シナリオ進行も好みが分かれる展開なので、遊び手を選ぶ傾向が強かった。

ほぼ文句無し。絵師さんの魅力が存分に発揮されていたと思われる。趣味に走った絵が多いのもまた魅力的。

アリスさん定番システム。使い勝手はそれなりに良かったが、先述したコマンド選択が最後まで足を引っ張った感も。

安定。標準以上のクオリティを保っていた反面、ゲーム自体の淡々とした進行も相まり、枠内に収まる曲だったのは残念。



 
(上から順に、ゲーム、ストーリー、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価用プレイ時間参考表>




1プレイ時間     約04時間00分

総プレイ時間     約15時間00分
 
1プレイにおけるHシーンの割合(時間) 約00時間20分