Ver 1.00



 
 






★★★『みずいろ』★★★



■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー中には、表現の都合上、どうしてもゲーム内容のネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが……)。
……以上の件、何卒ご理解ご了承下さい。 

 
 
 
@@@@@@@  ネタバレ注意  @@@@@@@








●− Review  序章 −●






 ……さて、流石に今回は普通のシナリオで来てくれるのかな?


 冬も終わり、北国にようやく春の兆しが見えてきた4月の中旬。私は妙に修羅場った仕事を抱えつつも、久しぶりのエロゲ購入に

向け、精力的かつ大雑把に仕事を片づけていました。

 とはいえ、良くも悪くもテンパって来ると精神的に詰まってくるのが仕事というもの(多分)。そんなテンパった状況の中、このメーカー

さんから以前に発売されたソフトで強烈にヘコんだことを思い出し、今回もひょっとしたら……という、あり得ないはずの余計な危惧感を

抱きつつ、なんとも言えない気分に浸っていた訳で……。

 そして発売日。モヤモヤとした気分のまま、前作で影響を受けた、ねこねこソフトさんの新作「みずいろ」を無事購入したのです。


 まあ、別に重みのあるシナリオ=ヘコむと言うわけでは無いのですが、前作のソフトは問答無用の破壊力がありました。

 もっとも、今回の事前情報は普通のゲームらしいと言うことで、その内容に期待しつつゲームを開始したのですが……閑話休題。







●− Review1  全体の印象 −●






 あ〜、これは俗に言う専門用語で「萌え」ってヤツですか。


 無意味に伸ばすセリフも、聞く度に気合いが抜ける声も、へっぽこ具合も、機能性の無い

制服も、無駄に馬鹿でかいリボンも、理想的すぎる妹も全て「萌え」ということで良いんですね?


 ……ま、いいか(苦笑)。


 さて、フォントサイズの無駄遣いはこの辺にして……。

 単刀直入に行ってしまえば、エロゲ的な普通の学園恋愛ゲームです。ただ、前述したほど萌え要素は激しくないです(苦笑)。

 と言うのも実際のところ、確かにキャラクターや設定の要所要所に「萌え要素」が含まれているものの、ストーリー自体は基本的に

良質かつ普通の話。しかも意図的にシナリオを抑えているせいか、特筆するべき点も無いんですよね。まあ、くどいようですが「普通」と

いうことで問題ない展開かと思われます。

 もっとも、キャラ特性を上手く使ったベタベタな展開がそこそこ見られましたし、何より魅力的なキャラが多かったので、充分と言えば

充分なことは間違いないのですが……。

 何はともあれ、今回は少し気分を楽にして進められたことが嬉しかったです。……地味にヘコんだ箇所もありましたが(苦笑)。


 さて、前振りはこのぐらいにして、以下は個々の見解に行ってみましょう。








●− Review2 ゲーム性  −●






 さてエロゲにおける「普通の学園モノ」とはいかなるものか……ゲーム性です。


 確かに上記の言葉通り、ゲーム内容は標準的な学園恋愛系のADVとなっています。ゲーム期間は約2週間程度ですが、1日

1日の演出がしっかりしているため、シナリオによっては1プレイ時間がそこそこ長めとなっています。

 また、本作では序盤以外の選択肢は殆どあって無いようなものなので、感覚としてはデジコミ的なノリで進んでいきます。この辺りの

プレイヤー介入度の低さには不満もあるものの、実際にプレイするぶんには楽で良いですね。システム部分でも後述しますが、オート

モードとの併用により、純粋にストーリーに集中出来る仕様は個人的に嬉しかったりします。


 そして、肝心要のキャラクターに関しては……言うに及ばず、ですね。

 どのヒロインもしっかりと立っているので、魅力的かつ申し分なかったです。お約束な行動をお約束な性格と共に魅せてくれる

ので、キャラクターに対して愛着を持ちやすかったのは、方向性こそ違えど、相変わらず魅せ方が上手いなあという感じでした。


 追記として、難易度に関してですが、序盤の分岐が若干ややこしいものの、本線に入ってしまえば流すだけの展開が続くので、

トータルで考えるとかなり易しい部類に入ると思われます。







●− Review3 ストーリー −●






 さて、今回はヘコまないことを願いつつ……ストーリーです。


 舞台が学園という、ある程度限定されている空間の所為か、物語としてはわりと先が読める展開が多く、内容は安定していました。

 ただ、あまりにも先が読みやすい(気が付きやすい)為、主人公の暴走ぶりに苦笑いすることも多かったのですが……。


 とはいえ、先程も述べたように出来は標準以上。派手な演出をするわけでもなく、普通の物語を普通に読ませるという魅せ方

は充分に出来ていましたし、キャラに関しても、魅せるという面での演出は非常に良かったと思います。

 勿論普通とは言え、ノリの良い日常会話やキャラクターなどがしっかりと描かれているため、気楽に楽しく読めるのは良いですね。

このあたりは丁寧に作ってあるという感じを受けました。まあ、やっぱりというか、個人的にちょっとヘコんだシナリオもありましたが……。


 また、演出で面白い試みだなあと感じたのは、本編最初の選択肢ですね。本作では最初の選択肢でルート(ヒロイン)が決まり、

後はどの選択肢を選んでも、そのキャラの物語が展開されていくのですが、キャラの未来(現在)にまでその選択肢が影響することも

あり、同じキャラでも立場や性格が変わっていることがあるのは面白かったですね。試み自体は素直に評価したいです。

 あ、余談ですが、アフターシナリオは結構えちぃなシチュエーションが多かったので結構満足していたり(苦笑)。


 ただ、このゲーム。シナリオの展開に関しては面白くありつつも、若干の不満があります。

 実質的にはパラレルワールドのように、全く別のゲームに思えるほど変わっている展開があったのには驚いたのですが、、あまり

に極端な状況の変化に戸惑ってしまった箇所もありました。

 ちなみに、このパラレルの所為で被害を受けているのは間違いなく日和とむつきですね。

 そういった意味では、日和に関しては特に不憫な気がしました。日和シナリオしかり、雪希シナリオしかり……。

 日和に関しては他設定のように、学園枠の中での物語を見たかったところです。


 また、普通のシナリオと言うわりには、一部シナリオでは地味に非日常が入っていたのも引っかかりました。まあ、パッケージに

書いてあったように「ギャルゲー世界」における普通ということなので、ある程度は妥協出来るのですが……でも、アレは本当に

普通なのかなあ(苦笑)。


 あと、要所を丁寧に作っている……1日の描写をしっかり書き込んでいる部分が災いしてか、中盤に妙な冗長感がありました。

 ヒロインごとの攻略を前提としている内容だと言うことを考えると、このあたりはちょっと辛かったです。イベントのない日はもう少し

あっさり目の描写で進行させても良かったと思われますね。


 更に、えちぃシナリオをアフターに持ってきたというのはある意味で良い手法ではあるのですが、どうせなら本編中に

絡ませてくれた方が嬉しかったですね。いや、アフターを数人分まとめて一気にプレイしたらかなり凄かったので(苦笑)。

 アフターシナリオ自体の出来は良かっただけに、ひとつの繋がった話として、本編に持っていっても良かったと思われたのですが。


 そうそう、余談ですが、いつものおまけシナリオも健在ですね。

 どちらかと言えば苦笑いな部分が多いものの、個人的にはそれを含めて笑わせて貰っています。ネタはヤバイですが(苦笑)。







●− Review4 グラフィック −●






 さて、ゲームの華、グラフィック関連です。


 率直な話、良かったと思います、ええ。原画の質は標準以上で良い感じでしたし、立ちグラも良い感じ。彩色も淡目で綺麗でした。

これだけの要素が揃っていたので、個人的には充分満足しています。さり気なく評価対象にしている原画の質感もありましたし。

 まあ、個性的な服装に関しては如何にも的な印象があったのですが、これらは全て「萌え」ということで妥協しましたので、これは

これで良い感じかと。……というか、キャラに対するインパクトを持って貰うという面では、決して間違った手法ではありません。

 ……正当派の人にはウケが悪い場合もあるのですが(苦笑)。


 ただ、一部CGにおいては目のベタ塗りが嫌でしたね。一般的には感情が無いときに用いられる塗り方なのですが、これを普通の

表示で使われるのはちょっと嫌ですね。その部分だけは妙に気になってしまいました。

 それ以外の点に関しては、多少首を傾げるようなCGもあったものの、堅実にまとまっていたと言えるでしょう。







●− Review5 操作性(システム) −●






 さて、次はシステム関連ですが……。


 基本的なシステム自体はシンプルながらも機能充実で申し分なしでした。

 このツールは最近よく使われているフリーのシステムなのですが、軽量かつ安定度も良いツールだと思われます。

 また、個人的にノベルやデジコミ系のゲームを多くプレイする立場上、息抜きを兼ねたオートモードはまったりとゲームをプレイする

際には重宝する機能なので、非常に助かっています。

 もっとも、オートモードで進めていくと、テンポに関してはある程度の調整しか出来ないので、それに比例した時間がかかってしまうの

だけは難点なのですが。


 しかし、直接システムとは関係ないとはいえ、フルインストで1.3Gを要求するのはスケール的に考えると疑問ですね。音声関係

はもう少し圧縮改善の余地があると思われるのですが……。

 あと、余談になりますが、ディフォルトの名前が一文字空くのは何か嫌でした。詰めたら詰めたで後ろに空白が出来ますし……。

 結局、最初のプレイの間中ずっと気になったので、途中からは名前を3文字に変更して遊んでましたが。


 ……とはいえ、基礎的に完成されているシステムなので、レビュー的にはこの程度、ですね。いや、充分ですよ、本当に。


 ただ、ひとつケチを付けたいのが発売前の修正ファイル。

 勿論パッチを出さない&ダラダラと先延ばしするメーカーさんよりは好感が持てるものの、基本的にこれを出さないようにすることが

必要な筈なのですが……。







●− Review6 音楽 −●






 さて、個人的にはここに注目! ……な音楽です。


 正直なところ、多少の肩すかしを食らったような気もしましたが、改めて聴き直してみると、どの曲も良かったですね。

 Sound unionの方も関わっているので、クオリティについては保証済みというところでしょうか。特に各曲とも、後半部分の

フレーズが豊かで印象に残る曲が多かったですね。個人的には「遠くへ・・・」の後半部分に流れるフレーズがお気に入りです

 ただ、矢張り肩すかしな印象を持っただけあり、もう一押しの印象が欲しかったことも事実です。ゲーム自体が大人しい内容だった

ことも災いしているのでしょうが、点数的には最高点をつけられないなあ、と言う感じでしたね。


 あと、オープニングのVocalは久しぶりにHitしました。ディスクに入っていたフルコーラス版のMP3データは重宝させて貰っています。

 C.V.に関しても、繋がりが途切れ途切れな印象こそあれど、声自体はキャラに合っていて違和感は無かったと思われますね。







●− Review7 総合評価 −●






 さて、普通のゲームほど評価に困るゲームは無いのですが……。


 え〜、手抜きっぽい発言ですが、やっぱり普通です(苦笑)。これまで散々「萌え」という言葉を多用しましたが、シナリオが

大人しいので、実際は落ち着いていますし、あくまでもキャラの基礎設定に関してのみ、その要素が当てはまる感じだったので……。

 勿論シナリオ自体にもキャラを立たせる要因があるのですが、個人的にはそれほど引き込まれるような要素は無かったかな、と。


 ……あ〜、今更言うのもなんですが、私は萌えという言葉があまり好きじゃない輩なので(苦笑)。


 まあ、締めの言葉として言うのであれば「惜しい」ということで。……以外に淡々としたゲームだったかな、と。

 楽しいゲームではあったのですが、実際は本編をプレイしていて笑うこともあまり無かったですし、そういう面ではシナリオにもっと

キャラの設定を反映しても良かったと思われます。キャラの魅力が高い反面、シナリオが普通すぎたのでは、と思われますね。

 もっとも……そのぶん、おまけシナリオでは憂さ晴らしの如く、苦笑いの嵐になるのですが(苦笑)。


 さて、結論です。

 オススメする要素もしない要素も特に無いのですが、恋愛ゲームとしては良くできていると思いますし、雑誌などでキャラや設定に

惹かれた人は購入しても楽しめると思います。

 しかし、前作のような展開を期待する人には全く方向性の違うゲームなので、それは承知の上ということで……。


 さて、それでは今回はこの辺で筆を置かせて貰います。

 縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜





2001/05/10 流 雷氷



Post,Script,


あいかわらず、おまけシナリオは壊れてますねえ(^^;





< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows95/98/Me日本語版が動作する環境

CPU=Pentium200MHz(推奨Pentium350MHz)以上

メモリ=64MB(推奨128MB)以上

HDD=空き容量300MB(推奨1.3GB)以上

解像度=640×480:ハイカラ−表示が可能であること

CD−ROM=8倍速以上

音源=CD-DA、PCM

DirectX=未使用



  


 
(一部マニュアルより抜粋)



< 補足 >




原画:秋乃武彦、ねこにゃん、綾瀬悠、葵渚」

シナリオ:片岡とも、米村順一」

音楽:CATS、リメイン、Sound union(Ebi)」

音声:有り(女性キャラのみ) アニメ:無し」

価格:8800円」

初回特典: ねこ缶3(通常版はマウスパット)」

年齢制限:18禁」


(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
 
 
< 評  価 >
 
 
 
『みずいろ』
 
 
 
メ−カ−   ねこねこソフト
 
ジャンル        ADV
 
 
 
ゲ−ム性         8点
 
スト−リ−         9点
 
グラフィック          9点
 
操作性           8点
 
音楽             9点
 
 
 
合計 43点






<評価概要>





本編最初の選択肢が全てが決まるため、途中からは完全なデジコミ。ただ、分岐の手法は上手く出来ていたと思う。

萌え系。中盤部分で多少中だるみを起こしているが、全体的には良質なシナリオだった。後日談も良い。

服装には相当問題有りだが、構図に関しては違和感もなく可愛い。但し、目の彩色がちょっと恐い気がするが。

操作部分に関しては機能的に不満は無いが、発売前パッチや誤字脱字などの多さが引っ掛かった。

特筆する曲はないが、上手い。小綺麗にまとまっていて聴きやすい。オープニングのヴォーカルは個人的にお気に入り。
 
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価用プレイ時間参考表>




1プレイ時間     約04時間30分

総プレイ時間     約20時間00分
 
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約00時間05分