Ver 1.00a
Nagale's ゲ−ムレビュ−
★★★『まじかる☆アンティーク』★★★
■■■■■■■ README ■■■■■■■
はじめに注意事項です。このレビュ−中には、ゲ−ム内容のネタバレなどが含まれている可能性があります。
ゲ−ムをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲ−ムを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した後で、このレビュ−を読む
ことをお薦めします(一応、未プレイの方でも大丈夫なように、ネタバレ的要素は極力排除しているつもりですが……)。
@@@@@@@ ネタバレ注意 @@@@@@@
●− Review 序章 −●
「Leaf伊丹開発室、久しぶりの新作だねえ〜」
時は遡り1月下旬、「猪名川〜」のデモを見ていたNagaleは、お茶を啜りつつ、ふとそんな言葉を口にしました。
そう、Leafの新作「まじかる☆アンティーク」のことを考えながら……。
「WHITE ALBUM」以降、純粋な新作を出していなかったLeaf伊丹開発室。勿論Leafという枠の中では「こみパ」という
存在もありましたが、矢張りメインスタッフが大きく関わっているソフトをプレイしたいというのが正直なところでした。
そして、そんなモヤモヤが消えないでいたころ、遂に今回の新作発表の話が舞い込んできたのです。
勿論Leaf信仰主義者(苦笑)の私としては、この「まじかる☆アンティーク」、期待しない訳がありません。
いち早く会員通販で購入を済ませて、ゲ−ムが届くのを待っていた訳で……閑話休題。
●− Review1 全体の印象 −●
長瀬一族……強し(笑)。
……っていうか格好良すぎじゃん(苦笑)。
月並みな台詞ですが……流石はLeaf、です。クオリティの高さには頭が下がります。ゲ−ムとしての面白さ、完成度は
流石、正に安心して楽しめるゲ−ムです。
……ただし……普通すぎ、というかあまりにも高いところで上手くまとまりすぎて特筆すべき点もありません。勿論、
佳作以上の評価は簡単に出せますが、それ以上となると……特にスト−リ−部分に関してはもう一歩、私的評価を上げる
ような要素が欲しかったです。
勿論普通に楽しめるというのがゲ−ムをプレイする条件として一番良いことなのは間違いありません。ただ、それ以上の
ことを期待してしまうんですよね。特にLeafというメ−カ−には……。事実、私はそれを期待してゲ−ムを購入しています。
とはいえ、骨董屋経営という一件異色な内容をまとめ上げ、しっかりとスト−リ−本線に絡めているというのは見事です。
こういった、不向きに思える内容を上手く取り込んで昇華出来る点は流石、と言えます。
さて、それでは個々の見解に行ってみましょう。
●− Review2 ゲ−ム性 −●
さて、骨董屋経営という要素が入っていた本作でしたが……。
とりあえず、OPが凄くいい感じ(苦笑)。TVアニメのOP調な雰囲気が良かったですね。
ゲ−ムの印象としてはSLG的な要素こそ入ってはいますが、基本的にはADVという形で進行していきます。内容も
明るく、テンポよく進んでいくためプレイ自体は快適に進むという印象です。
更に、SLG部分の作りはなかなかに気合いが入ったものになっていました。
実際、骨董屋経営の部分に関しては、それだけでひとつのゲ−ムとして楽しむことが出来ほどの内容でした。本編との
融合もほぼ違和感無く出来ていたと思われます。ただ個人的には、こういった経営SLGは苦手な部類に入るので、なかなかに
四苦八苦しつつプレイしていましたが……(苦笑)。
勿論ADV部分もテンポよく進みます。先程も述べたように、シナリオは基本的に明るくコメディ調に進行していくので
肩の力を抜いてプレイできます。
このあたり、双方の適度なギャップがゲ−ムのバランスを上手く調和させていたように思われます。
また、売り上げランキングやレアアイテム等、複数回プレイの際にプレイヤ−を飽きさせないようにする配慮が伺えます。
更に、チップキャラのアニメを初めとした演出も技術が高く見ていて楽しいです。あと、ズ−ム機能(?)など、細かい
ところにも演出が施されていたのは好感が持てました。
……おかしな話かもしれませんが、ちゃんと「ゲ−ム」としてゲ−ムを作っているんですよ。
勿論ゲ−ムである以上当たり前の話ですが、こういう部分に気を遣っているからこそ、良いゲ−ムと言えるのも事実です。
あと、難易度に関してですが、キャラごとの格差が広く、特定キャラについては攻略が非常に手間取りました。
よって、総合的に見ると難易度はそこそこ高い方だと思われます。
●− Review3 スト−リ− −●
さて、Leafの十八番とも言えるシナリオに関しては……。
シナリオ自体の内容は流石です。どのシナリオも魅せ場があり、上手くスト−リ−に引き込まれていきました。
正直、これだけの出来であれば私的にはかなり高い評価です。各キャラクタ−もそれぞれに魅力があり、とても良い
感じでした。……実際、キャラの演出や設定の活かし方は流石といえます。
ちなみに個人的にお気に入りのシナリオは、なつみシナリオと結花シナリオですね。なつみシナリオは演出に、結花シナリオは
設定に……。どちらのシナリオもなかなかに堪能させて貰いました。
ただ、シナリオごとの完成度という面で考えるとシナリオの出来によるレヴェルの格差は大きいです。悪く言えば、
シナリオライタ−ごとの手腕が露見しています。
というのも、レヴェルの高いシナリオがひとつでもあると、他のシナリオがたとえ普通の出来でも低く見えてしまう……。
勿論、これはライタ−さんの個性の賜物や個人の趣味も関係してきますが……。
また、それらに関連して、特定キャラに関してはイベントの中だるみが気になりました。前半部分は良いノリで話が
進んでいき、引き続きイベントを期待したところでイベントが減っていき、後半になればなるほど普通の展開になって
いく……。要はイベントが少なすぎるんですよ。これが、中だるみ的な印象を与えてしまっています。
実際、スフィ−達に関しては前半部分で感じた楽しい雰囲気が後半部分に殆ど感じなかったのは残念でした。
折角の設定、本線絡みのイベントなどにもう少し魔法を使った演出を見せて欲しかったですね。
また、先程も少し述べましたが、一部キャラ攻略の際に、理不尽なほどに難易度が高かった(少なくとも私的にはそう
思えた)のはいただけないです。しかもその難易度が高くなる原因が経営の方にあるというのはちょっと疑問です。
確かに、経営の要素が入っている以上、売り上げが関連するシナリオはあるべきです。ただ、今回のシナリオの場合は、
運の要素も絡んでくるため、結局はセ−ブ&ロ−ドを多用してゲ−ムを進めることになってしまいました。
プレイしている際も、「そこまでして攻略しなくても……」という気持ちがでてしまったので……。
とはいえ、ゲ−ムとしての出来が良いだけに、こういう部分を含めて夢中になれることも確かなのですが……。
●− Review4 グラフィック −●
さて、ゲ−ムの華、そして顔でもあるCGです。
原画は「はぎやまさかげ」さん。当初は初耳の名前でした。ただ、最初に感じていた印象とは違い、原画に関しては
すんなりと受け入れることが出来ました。正直なところ、好みの作風では無かっただけに、このあたりは意外でした。
で、グラフィックに関しては原画、彩色共に綺麗です。特に彩色に関してはしっとりとした色使いや質感が出ていて
良い感じでした。特に肌の質感とかは綺麗でしたね。そして立ちグラ、フルCGについても共に申し分の無い出来でした。
あと、個人的に……ですが……作風が全体的に一昔前の水無月さんの作風に似ている感を受けました、特に目を閉じて
微笑んでいるときの表情を見たときは思わず「あれ?」と思ったぐらいに……。
……っていうかこれ、通称マルチ(HMX-12)スマイルでは?
こんなの使われたら詐欺でしょう(苦笑)。唸るしかないですもん。
また、表情に関して言えば、各キャラが時折見せる魅力的な表情は素晴らしかったです。プレイヤ−が各ヒロイン、そして
スト−リ−に思わず引きこまれていってしまう要素を持っているほどに凶悪的な表情です(苦笑)。というか、私は思いっ
きり転がってました(苦笑)。
勿論それ以外のCGに関しても、時間に応じて各場所のCGが変化する点など、細かい箇所まで気を配っている印象を
受けました。
あと、五月雨堂でのキャラのアニメも可愛らしくていい感じでした。スフィ−の寝方も笑わせて貰いましたし……。
ただ、ちょっと気になったのがサブキャラ関連のフルCGが少ないことです。イベントの数とも比例している部分もある
とは思われますが、もう少しCGを増やせばなお良かったと思われます。
折角のキャラ。こういう部分で魅せてくれればより一層楽しめると思うんですけどねえ。
●− Review5 操作性(システム) −●
さて、次は操作性……ですね。
操作自体は非常に快適で使いやすく、特に戸惑うこともありません。セ−ブやロ−ドに関しても特に不便に感じたことは
ありませんでした。
ただ、細かく言えば、骨董経営の商品管理部分をもう少しわかりやすくして欲しかったです。
最初のうちだけとはいえ、操作に慣れるまでにそこそこの時間を要したので……。
また、キャラのアニメ−ションも、最初のうちはともかく、複数回プレイを続けていると次第に飽きてきます。
ある程度の早送りは出来るとはいえ、出来れば完全にキャンセル出来るような措置も取って欲しかったです。いくら綺麗に
作ってあっても、流石に何度も見ると飽きてしまいますからねえ……。
それと、清掃などのレベル、一度次のレベルに上がったらそのまま固定でも良かったと思われます。レベルが下がると
なんとなく理不尽さを感じてしまうので……。
あと、矢張りというか、バグが……ありました。今回こそは大丈夫だと思ったんだけど……。
お陰様でリアンのシナリオは別の意味で涙を流しつつプレイしてました(苦笑)。一番盛り上がるところでアレはねえ……。
ゲ−ム自体の評価が優れているため、多少はフォロ−したい気持ちもありますが、バグがあるという事実や内容に
ついては見過ごせません。
特に今回のバグは環境依存ではなく、普通にプレイしていれば潰せる部類のバグなだけに、疑問が残ります。
あと、誤字脱字も結構多かったですね。スト−リ−の肝心な部分で持ってこられると冷めることこの上ありません。
前作ではバグの見解については黙殺していましたが、流石に今回は減点対象とならざるを得ないところまで来ています。
もう少し、もう少しでいいのでバグについては真剣に取り組んで欲しいところですが……。
●− Review6 音楽 −●
さて、音楽ですが……文句無しに最高です、以上。……いや、マジで。
音楽については本当に上記の通りです。聴いていて思わず唸ってしまう曲、溜息が出てくるような曲、流石は中上さんと
言えるような曲まで(苦笑)、非常に至れり尽くせりです。
場面場面との融合、シナリオをより一層引き立てるための演出として、最高の音楽を聴かせて貰いました。
特に演出という面では、特定のエピロ−グの際に、特定の曲を持ってきたのは上手い手法でしたね。場を盛り上げると
いう点では最高の演出だったと思われます。
また、いつもながらVocalの出来も良いです。特にOPの歌は印象に残りました。フルコ−ラス版の登場が待ち遠しい
ところです。
あ、そうそう。余談になりますが、今回AKKOさんの声が聴けたのは嬉しかったですねえ。もう聴く機会は無いなあ、と
思っていただけに驚きつつも懐かしく聴かせて頂きました。
●− Review7 総合評価 −●
面白かったです。楽しかったです。流石でした。
勿論人によって評価は変わってくると思いますが、自分としては本当に楽しくゲ−ムをプレイできました。
おかしな話かもしれませんが、プレイしていくうちに段々「あ、Leafのゲ−ムだな」という気持ちが沸き上がってくるん
ですよ。まあ、これは音楽が大きく関係していると思うのですが……。勿論、要所要所で魅せる演出や些細なこと……
それらも含めて……いや、完全に浸かってますね、私(苦笑)。
さて、結論です。全体印象で述べたように、ひとつのゲ−ムとしての完成度は高いです。買って後悔するようなことは
ないでしょう。ただ、難易度は高くないとはいえ、特定のキャラ攻略には経営の手腕も問われる展開があるので、SLG的要素が
嫌いな人はちょっと辛いかもしれません。
私自身は久しぶりにLeafのゲ−ムに浸かることが出来たので非常に満足しました。勿論、それは全ての要素を楽しんだ
何よりの証拠ですが……。
さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。
縁があれば次のレビュ−でお会いしましょう(^^)/〜
2000/05/03 流 雷氷
Post,Script,
他人の評価よりも、自分自身の評価が大事……ってね(苦笑)。
< ゲ−ム動作環境 >
OS=日本語版Windows95/98/日本語版が動作する環境
CPU=Pentium133MHz(推奨Pentium200MHz)以上
メモリ=32MB(推奨64MB)以上
HDD=空き容量250MB以上
解像度=640×480:ハイカラ−表示が可能であること
CD−ROM=CD-DAが再生できる環境
音源=CD-DA
DirectX=未使用
(一部パッケ−ジより抜粋)
< 補足 >
「原画:はぎやまさかげ」
「シナリオ:椎原 旬、他」
「音楽:石川真也、下川直哉、中上和英、米村高広」
「音声:無し アニメ:有り(一部)」
「価格:8800円」
「初回特典:無し」
「年齢制限:18禁」
(順不同、敬称略)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
< 評 価 >
『まじかる☆アンティーク』
メ−カ− Leaf
ジャンル SLG+ADV
ゲ−ム性 10点
スト−リ− 9点
グラフィック 10点
操作性 8点
音楽 10点
合計 47点
<評価概要>
ADV部分は丁寧に作ってあり好感が持てた。また、経営部分も本格的に作られており、やりごたえがある。
イベントがもう少し欲しかったが、シナリオの内容自体は良かった。キャラの魅せ方や演出も上手い。
原画、彩色共に綺麗で申し分なし。チップキャラのアニメ−ションも非常に滑らかに動いていた。
使いやすく快適。不便に感じた部分は無かった。ただ、バグについてはもう少し真剣に取り組んで欲しい。
流石はLeafと言えるだけの出来。勿論言うまでもなく最高。特にVocalの出来は秀逸だった。
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)
<評価用プレイ時間参考表>
1プレイ時間 約04時間30分
総プレイ時間 約20時間00分
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約00時間10分