Ver 1.00a



 
 






★★★『メイドハンター零一(ゼロワン)』★★★



■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー中には表現の都合上、どうしてもゲーム内容のネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが、排除が万全とは言えません)。
以上の件、何卒ご理解ご了承下さい。 

 
 
 
@@@@@@@  ネタバレ注意  @@@@@@@








●− Review  序章 −●






 ん〜、正直なところ色物系のメイドゲーは嫌いなんだけど……これは限りなく馬鹿ゲーの予感がするんだよなあ。


 例年より遙かに早い雪解けが僻地に訪れた3月上旬。私は例の如くエロゲ雑誌を片手に購入したいエロゲの選定をしていました。

 さて、丁度この時期はGW商戦に向けた新作発表ラッシュの最中。当たり前のように各種メーカーさんの新作記事が雑誌を賑わせて

いたのですが、正直なところ私的琴線に触れるソフトは特に無く、いつものようにメーカー買いや原画人買いをメインとしたいわゆる惰性

的な購入予定が多いと言う始末。……本当は発売日を楽しみに待つようなソフトを求めているんですけどねえ。

 で、何か革命的なソフトは無いかとページをめくって居た矢先、ふと私の目に「メイドハンター零一」が飛び込んできたのです。


 ……そして私はあっさり直感しました。これは馬鹿ゲだと(苦笑)。


 さて、曲がりなりにも馬鹿ゲ好きを公言している私ですが、この手のジャンルはなかなかピンと来る作品が少ないこともあり、実際の

購入は年に数えるほどの本数です。まあ純粋にソフト自体が少ないと言うこともありますが、更に内容を吟味してしまうのはこれ人情。

 しかしそんな中、本作は何とも言えない妙なオーラが紹介文からひしひしと伝わって来たのです。ええ、それはもう珍しいことに。


 とは言え、CD-Rドライブの購入など最近切りつめた生活を送っていた立場としてはエロゲに回す予算も厳しく、ましてや4月末の

ラッシュに備えて戦線悠々している時世に余興購入はちょっと難しい……と思っていた矢先、ちょっとした事件発生。そしてふと気が

付くと、多少の暴走をしても余りあるぐらいの臨時収入を手に入れることが出来たのです(いや、スロットで大勝ちしただけですが)。


 勿論、こうなると私の取るべき行動はひとつ。

 多少の地雷は覚悟の上。久しぶりの馬鹿ゲを求めて本作を購入したのですが……閑話休題。







●− Review1  全体の印象 −●






 い〜や〜、バカゲー大好き(苦笑)。


 ええ、そりゃもう期待通りの馬鹿ゲでした。理不尽かつ破綻した展開、システム面の不備と甘さ、キャラ設定やシナリオの掘り

下げ不足などゲームとして突っ込むべき点は山のようにあるのですが、本来の目的であった「馬鹿ゲ」としての完成度は及第点以上

と言うか上々。ある種のバカゲを期待して購入した人にとっては充分期待に添えるだけのゲームですね。

 まあ、勿論ゲーム的にも楽しめたほうが良いことは言うまでもありませんが、本来この手のゲームにユーザが求めているものはひた

すらに悪ノリ的な要素。おそらく購入層の大半がコメディ系の内容を望んでいるであろうことを考えると、本作は充分期待に添えるだけの

内容であったと言えるでしょう。

 これは余談ですが、色物メイド系ゲームを極端に嫌う(メイドさん好きとして譲れない部分がいろいろとあるんです)立場として、浮いた

物語自体に嫌悪するかなあと言う不安もあったのですが、実際遊んでみるとそんな心配は全くの杞憂。いや、笑わせて貰いました。


 ただ、当たり前の如くギャグゲとして評価する場合とエロゲとして評価する場合では見解が分かれる仕様であることは否めません。

 特に馬鹿ゲーに抵抗がある人にとっては残念ながら地雷級とも言えますし……まあ、この辺は価値観の違いなのですが。


 それでは、個々の見解に行ってみましょう。







●− Review2 ゲーム性  −●






 なんでもかんでもメイドって名前付ければ良い訳じゃないんだけどなあ……ゲーム性です。


 ゲームジャンルはADV+SLG。パッケージに調教SLGと明記されているだけあり調教要素も若干入っていますが、実際は調教ゲーと

言う印象は薄く、殆どがキャラの個性を生かした明るいシチュエーションでのえっち&イベント進行になっています。最近の傾向でもある

重い展開も全くと言って良いほど無く、終わってみれば全編通して明るく楽しくプレイすることができました。特にキャラ同士の絡みや

掛け合いは通常、Hシーン共に結構お気に入り。まあ、このあたりは流石にバカゲーの本領発揮と言う感じでしょうか(苦笑)。


 で、肝心のゲーム内容概略は各地に出没したのらメイドを主人公ことメイドハンターが戦闘で捕獲して行くと言う形式です。

 基本的にはメイド同士(捕まえたのらメイドは主人公のメイドになる)のバトルですが、時と場合によっては主人公が大胆不敵な

コスチュームと共に登場してのらメイドと闘います(苦笑)。勿論登場するのらメイドは多種多様。どのキャラもハイブリットな破綻ぶりを

見せてくれますが、反面単体キャラとしては非常に魅力的でした。服装のみならず、しっかりと個性化、差別化が出来ていたのはポイ

ント高いですね。ただ、ゲームの流れが速すぎてキャラの印象があまり残らなかったのが勿体なかったです。

 ちなみにゲーム進行に関しては正直あって無いようなもの。遊んでいると頭が痛くなってきそうな戦闘シーンや各種システムに応じ

た冗談としか思えない展開の連続。まあ戦闘に関してはリアルタイム制やポイントクリックを採用するなど妙に凝っている部分もあった

のですが、訳あってマウスを連打してるときはかなり情けなくなりましたね(苦笑)。


 とは言え、結局のところ純粋に笑いながら遊ぶことが出来たと言う点は大きかったです。

 余計な冗長感も無く、特に致命的と言う部分もなく、純粋にバカゲーぶりを堪能させて頂きました、はい。







●− Review3 ストーリー −●






 そもそも野良メイドという設定は昔、佐藤明機さんの漫画で読んだことがあるのですが……ストーリーです。


 一介の平凡な公務員であった主人公。しかし何の因果か国家特別保険官(通称:メイドハンター)に任命されてしまい大混乱。

 しかもその仕事内容は主人の居ないメイド(通称:のらメイド(メイドさん型宇宙生物))を捕獲・更正させるというとんでもない内容。

 とは言え、一ヶ月以内に4人のメイドを更正させなければ島流し&左遷の運命が待ちかまえているとあっては逃げ出すわけにも

行かず、自らが以前拾ったメイド「小夜」と共にメイドハンターへの道を踏み出す……と言う形で物語は幕を開けます。


 ここまでを読んでも解ると思われますが、あっさり破綻してます(苦笑)。OPから怪しげなネタ&展開大爆発だったことに

加え、要所に危険かつ楽しいネタが散りばめられていて久しぶりに馬鹿笑いさせて貰いました。まあ、全体を通すと思ったより笑いの

時間は少なかったのですが、私的琴線やツボにハマった展開がポチポチ。更に苦笑い系ではなく純粋な笑い系だったのもポイント

高いです。まあ、勿論人によっては苦笑い系になる可能性大ですが、私的には本当に良い感じで笑わせて貰いましたね。ただ、残念

ながら年齢不相応なネタが多めだったらしく、私的には元ネタが全く不明な部分も多々ありましたが(それでも楽しかったですけど)。

 あ、ちなみに万人向けの笑いではなく、オタク系がメインの笑いなのでそのあたりはお間違えの無いようにお願いします。


 と言うわけでストーリーは最初から最後までほぼハイテンション。感動した、とか良いシナリオだったとは思いませんでしたが、

ハナからそう言うモノを求めていた訳では無かったので個人的には問題なし。一応の起承転結が存在しただけでも充分ですね。

 馬鹿ゲに真面目なストーリーを求める必要は無いですし、真面目なストーリーになった時点で馬鹿ゲではありません。

 ……まあ、勿論ごく稀に両立させているゲームもありますけど。


 そもそも純粋にシナリオを追ってみると不可解かつ強引な点が多すぎです。本来一番重要であるはずの主人公とメインヒロインとの

出会いがモノローグレベルであっさり片づけられていたりと、なかなかに強引なシナリオ運び。

 本線への入り方がちょっと唐突だったことをはじめ、要所で端折り気味の展開が多かったのは勿体ないです。折角馬鹿ゲとして

使えそうなシチュエーションをみすみす無駄にしている感じを受けました。まあ、実際この辺はかなりのマイナスポイント。


 ただ、野良メイドと言う設定自体は素直に面白いなあと思いましたけどね。意外にメイドと言うキャラに似合っている設定ですし。

 とは言え、最初に述べたように以前同じ設定を聞いた覚えがありますし、本作が初出な用語(と言うか造語)では無い筈ですが。

 ……あ、ちなみにエロゲとしてもなかなかに楽しめました。肝心なところで笑ってしまい全く意味がありませんでしたけど(苦笑)。







●− Review4 グラフィック −●






 さて、ゲームの華、CGです。


 CGは原画、彩色共に及第点。彩色はちょっと諄めな印象もありましたが、セル塗りのアニメ系として考えればそれほど違和感無し。

 原画人の方は私的に初耳の名前ですが、非常に質感のある絵で個人的には満足。変な話かも知れませんがエロゲ的イラストでした。

 また時折挿入されたチップアニメやデフォルトキャラはどれも可愛くて良かったです。使われている部分が少なかったのが残念と言え

ば残念ですね。折角のコメディ系ゲームなのですから、こういったデフォルメ系のCGはもう少し多用しても良かったと思われます。


 ただ、本当にメイドさんと言うキャラを描いているのかと言えばかなり変な原画でした。そもそもチャイナメイドとか

巫女メイドとか言っている時点で既に論外なことは言うまでもなく……大体既にメイドという意義が薄れてますし(苦笑)。


 正直、それはどう見てもメイドじゃない、と言うのが多すぎなんですよ。何でもかんでもメイドと付ければ良いってもんじゃ無いんです

けどね。まあこの辺は個人的なこだわりですが、仮にもタイトルが「メイドハンター」と銘打っている訳ですし、もう少し納得できるタイプの

メイドキャラを登場させて欲しかったですね。まあ深く突っ込むべき点では無いのかも知れませんが……。

 でも、服装はもう少し努力してほしかったかな、と。……チャイナメイドとか言っている時点で無理があることは承知の上ですけどね。







●− Review5 操作性(システム) −●






 さて、快適なプレイには欠かせない……システムです。


 そうですね……残念ながら極端に不親切と言う印象が強かったです。勿論必要最低限な機能は揃っていましたが、セーブは

決められた場面でしか出来ない(挙げ句一日一回)、ウィンドウモードでタスクバーに収まらない、マウスオンリープレイ、メッセージウェ

イトが無いなど、もう至れり尽くせりな程に突っ込みどころが満載。

 特にセーブ関係は別に全ての状況下で出来るようにしても全く問題ないと思われただけに、不満点として大きく印象に残って

しまいましたね。と言うかこのご時世にセーブの極端な限定は如何なものかと思うのですが……。

 あと、ちょっと痛かったのがメッセージウエイト。本作はメッセージにウェイトを殆ど持たせずに一括表示する内容なのですが、本来

Voiceが入るゲーム(ましてギャグゲー)ではVoiceをテキストに併せて進めるぐらいの配慮は欲しかったです。特にメッセージスキップが

無いオープニングは、テキストがさっさと表示されてからVoiceが続く光景になり、文章自体が笑えても台詞が笑える部分にたどり着く

までに気分が冷めてしまうと言う器用な現象が発生していましたし。


 ただ、今回の衝動買いのきっかけともなった馬鹿っぽいネーミングのシステム自体は好きですね。と言うかどれも馬鹿らしくて

楽しいこと請け合い。と言うか、名前以上に機能自体が馬鹿らしいんですよ。

 確かに無駄かつ役に立つ機能とは思えないのですが、矢張り馬鹿ゲとしてはこういう物があると嬉しいです。もっとも、エロシーンの

フィニッシュに至る際に思わず爆笑したのは本作が初めてかもしれません(苦笑)。しかもますます使えなくなっていましたし。

 でも3分間ファッキングはどう見ても3分じゃなかったような気が……う〜ん。


 ちなみに本作、エッチシーンがポイントクリック形式と言う一昔前の仕様ですが、これは良い方向に使われていましたね。

 正解の箇所をクリックするとポイントが上昇、高ければ高いほどステータスが上がるという無駄に攻略機能の高い仕様はバカっぽくも

結構楽しませて貰いました、ええ。


 ただ、先程も述べたように基礎システムの出来がいまいちであることは事実。

 このあたりはもう少しストレスにならないようなシステムに改善を求めたいところです、はい。







●− Review6 音楽 −●






 さて、何となくイヤな予感がひしひしと伝わってきた……音楽です。


 あ〜、なんか……いろいろな意味で凄いですねえ(苦笑)。

 正直良い曲なのかと言われると微妙なところですが、決して悪い曲ではありません。印象に残ることは間違い無いと思われます。

 比較は失礼なので名前は伏せますが、某大手メーカーの某氏さんに近いような雰囲気と曲調な印象を持ちました。


 ……場面には合っていますし、音楽自体もなかなか真剣に作ってあるとは思うのですが、どこまで真面目でどこまで悪ノリなのか

掴みかねる曲が多かったですね。ただ戦闘シーンの曲はインパクト抜群かつ、良い感じで聴かせて貰いましたが。

 ん〜、なんて言うんでしょうか……中途半端な曲を気合い入れて作っていると言うのかなあ……なんとも評価に難しい音楽でした。


 あと、vocalに関してはなんとも言えませんが、まあよろしいのではないかと。破綻している程の歌詞では無いのですが、普通の曲か

と問われると決してそうではないと答えるしか無いですし(苦笑)。メロディ自体は良いんですけどね。

 ちなみにvoice関連は特にこれといった本題もなく普通に聴けたことを付け加えておきます、はい。







●− Review7 総合評価 −●






 実は、バカゲーとして評価させて貰うと意外に評価が高かったりします。

 少なくとも今年(4月現在)一番笑ったゲームだったことは事実ですし、久しぶりに何も考えず始終笑いながらエロゲを堪能出来たの

は嬉しかったです。ここ最近は鬱ゲばかりで滅入っていましたが、矢張り私にはこういうゲームの方が性に合っているみたいです。


 また、予想に反してエロシーンもそこそこ充実。キャラの絡みも楽しかったですし、バカゲーなりの感情移入もそこそこ。システム面で

の不備が目立った以外は大きな欠点も無く、佳作以上の作品と言えるでしょう。但し馬鹿ゲとして見た場合。

 ちなみに、ギャグの好みが合うか合わないかで評価が分かれる可能性もありますね。ちょっと古いネタが多いかなあ、と。


 さて結論です。

 まず馬鹿ゲとして判断した場合は上出来。馬鹿ゲを日常的に遊ぶ私から見ても充分面白いと感じましたし、悶絶するほど笑わせて

貰った展開もありました。軽めかつシュールなネタがメインのゲームを遊びたい方にはお薦めできるソフトです。反面、馬鹿ゲのノリが

嫌いな人、また、正統派のギャグを求める人にとっては若干辛い内容かも知れません。


 まあ、馬鹿ゲが好きな人、気軽に遊んで見たい人であれば充分買う価値はあると思います。ジャンル的に年間で数える程しか

出ないと言うことを考えると、エロゲとして標準的な内容に加え、馬鹿ゲとして充分楽しめるソフトというのは少ないでしょうし……。

 勿論、個人的には結構当たりソフトだったことは言うまでもありません。いや、本当に楽しませて貰いました。


 さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。

 縁があれば次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜


2002/04/21 流 雷氷



Post,Script,


パラパラダンスが妙に頭から離れないんですが……(苦笑)。




< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows98/Me/2000/XPが動作する環境

CPU=MMX-Pentium200MHz(推奨MMX-Pentium233MHz)以上

メモリ=64MB以上

HDD=空き容量160MB(推奨600MB)以上

解像度=640×480:ハイカラ−表示が可能であること

CD−ROM=8倍速以上

音源=PCM

DirectX=不明



  


 
(一部パッケ−ジより抜粋)




< 補足 >




原画:舛舘俊秀」

シナリオ:一本馬場南山、さぷりめんと」

音楽:せんたろ」

音声:有り アニメ:無し 」

価格:8800円」

初回特典:有り(主題歌CD)」

年齢制限:18禁」

メディア:CD」

(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
 
 
< 評  価 >
 
 
 
『メイドハンター零一』
 
 
 
メ−カ−       Ciel
 
ジャンル   ADV+SLG
 
 
 
ゲ−ム性         8点
 
スト−リ−         8点
 
グラフィック          8点
 
操作性           7点
 
音楽             9点
 
 
 
合計 40点






<評価概要>





純然たる馬鹿ゲ。それ以上は期待できないが、逆に言えば馬鹿ゲとしては非常に良質な作りになっていた。

強引な点や端折りすぎな感は否めないが、全編通しての勢いは素直に楽しめた。何も考えずに楽しむには悪くない。

無難な完成度。全体的に粗いが独特の質感がありエロさ加減は上々。エロゲの原画としての役割は十分にこなしていた。

要所の詰めが甘く、お世辞にも快適とは言い難い。独自システムのネーミングセンスには笑わせて貰ったが。

正統派としても色モノとしても評価できる。ただ、クオリティの善し悪しがハッキリしすぎていたのは勿体ない。



 
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価用プレイ時間参考表>




1プレイ時間     約05時間00分

総プレイ時間     約05時間30分
 
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約2時間30分