Ver 1.00



 
 






★★★『Little Little Election』★★★



■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー中には表現の都合上、ゲーム内容に関してのネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが、排除が万全とは言えません)。
以上の件、閲覧前に何卒ご理解ご了承下さい。 

 
 
 
@@@@@@@   以下本文   @@@@@@@








●− Review  序章 −●





 ん〜、なんちゃって18歳なソフトは色々な意味で勘弁して欲しいんだけどなあ。


 札幌の初夏を飾るに相応しいYOSAKOIソーラン祭りも終わり、短い夏が徐々に近づいてきた6月中旬。私は某書道連盟主催の

展覧会に向けた書の作品づくりに取り込みつつ「Little Little election」(以下LLE)の発売日を複雑な心境で迎えることになりました。


 さて、自称ライアー推進派な私としては、なんだかんだと愚痴りつつも本作を購入することが確定済み(必然?)だったりしますが、

ぶるまーやレズにさほど抵抗がない私でも、本作のメイン……つまりセールスポイントと言って差し支えのない「ロリ」に関しては程度

の差こそあれど、冗談抜きで生理的に駄目。

 ……勿論、各エロゲには大概と言える程度にロリキャラが存在するので、ロリ嫌いを完全に否定しきれない(実際お気に入りキャラ

になることもある)部分もありますが、本作のように見た目が完全な奨学生(注:当て字)なのは間違いなく論外であると断言できます。

 しかし、こう言うソフトこそしっかり規制した方が良いのではソ○倫さん……。


 ま、だったら買わなきゃ良いでしょうと言うツッコミを入れたくなる方も多々居ると思われますが、そこは矢張りライアーなのです。

 外観よりも中身、ロリよりも馬鹿ゲーに心惹かれる立場としては、多少(?)の属性違いなどあっさり無視して(諦めて)も問題なし。


 とまあ、言動自体が支離滅裂なのは百も承知の上で本作を購入したのですが……閑話休題。







●− Review1  全体の印象 −●






 ……やっぱり駄目なものは駄目でした(苦笑)。


 あ、別にバグ云々じゃないです。ちなみに今回のバグに関しては流石に自重中と言うことで大人しめ(注:無い、ではない)だった

ものの、先述したロリ要素が完全に私的管轄外でした。勿論恒例のギャグなどは相変わらずのクオリティで堪能できた反面、あまりに

もロリすぎる外見と体型が最後まで足を引っ張り、結果的に何処か一線を引きつつゲームを進めてしまったのは失態の一言。

 ただ、正直なところこれは酷い……と言うかあまりに無理があると思われます。某おるすばんも相当酷かったですが、本作はその

斜め上を進んでいる印象でした。特に、本来ロリゲーにおいて重要(であるハズ)な「小さいキャラの可愛さ」とは微妙にベクトルの違う

原画(それ自体の出来は兎も角)だと感じてしまった点がこの嫌悪感を助長させていたかな、と。

 ……先程も述べましたが、多少の属性違いでも中身は楽しめるのがライアーの特徴。しかし今回は完全に裏目に出てしまいました。

 本来御法度な意見ですが、わざわざ見た目年齢を下げる必要は無い作品だと思ったぐらい、後々まで尾を引いてしまった訳で……。


 まあ、趣味は人それぞれ。勿論この手のロリな作風が好きな人も沢山居ると言うのはよく理解しているつもりなんですけど、ね。

 それでは個々の見解に行ってみましょう。







●− Review2 ゲーム性  −●






 選挙は嫌いだ……ゲーム性です。

 ゲームジャンルはADV+SLG。最終的に各ヒロインを学園の生徒会長にすることが一応の目的ですが、票集めや策略などに

関してはそれなりに計画的な行動を取る必要があるので、実質的にはSLGとしての要素が強い作品になっています。ただ表面上は

お手軽に見える反面、内面はなかなかシビアですが……。あ、ちなみに1プレイ時間は3時間程度と実にお手軽な規模。


 さて、まずライアーと言えばシュールなネタとギャグですが、流石にそのあたりは申し分なし(苦笑)。

 個人的に元ネタが解読出来たのは半分程度だったものの、ネタが解れば(波長が合えば)思わずニヤリとする展開が要所に散り

ばめられていた点は相変わらず好印象&見事でしたし、悪ノリ系の笑いが好きな立場としては、いつも通り堪能させていただきました。

 まあ、ある程度元ネタが解らないと楽しさが半減するのは否めませんが、笑いの質と言う面では特に問題ないと思われますし。


 で、肝心のゲーム内容ですが基本的には先に述べたとおり。学園の会長選に立候補した各ヒロインの中から一人を選択(殆どが

強制選択かも(苦笑))し、選挙期間中となる2週間の間、補佐的な立場として協力していくと言う内容です。協力するヒロインが序盤の

うちに決まってしまう為にある程度の繰り返しプレイを前提としていますが、特に苦痛だと感じることはありませんでした。


 ただ、全体的な難易度が高めの設定だった所為で、お手軽感が薄いと言う印象があったのも事実。普通にクリアするだけならば

さほど問題無いものの、イベントを絡めつつゲームを進めるにはそれなりの戦略とパターンを要求されることもあり、コツを掴むまでは

結構な頻度でBADになること請け合い。特にポイントなどの判定に対してはランダムな要素が多く、ある程度セーブ&ロードが前提と

言う名の必須仕様になるのはご愛敬……。結局、面倒&作業プレイと言う印象が前面に出てしまったのは一寸いただけないな、と。


 あと、選挙SLGと言う素材自体は非常に面白かった反面、それを良い形で活かしていなかったのは残念。

 選挙自体の雰囲気はそれなりに出ていたのですが、何せ見た目が殆ど幼○園の級長選挙……。せめて外見を相応の年齢まで持っ

ていけばもう少し現実味のある選挙ゲーになっていたと思われるだけに、何とも微妙なところでした。







●− Review3 ストーリー −●






 笑いとシリアスの融合ぶりには定評がある……ストーリーです。


 ……舞台はとある地方都市の学園。

 折しも世の中は不況、首都でさえ不景気なご時世では地方都市の景気など芳しいハズもなく、町は深刻な状況に陥っていた。

 そして追いつめられた小さな町が無い知恵を絞って発動させた最後の切り札……それは様々な種類の学園を作る学園都市計画。

 ……とは言え所詮は苦し紛れ。切り札もあっさりと破綻し、最後に残ったものは各所の学園から統合された「市立みつば学園」。

 集められた約1000人の生徒たちの喧噪が落ち着いた矢先、突如振って沸いた会長選挙。しかも何と、当選者には奨学金3億円。

 主人公は入院生活を終え、退院してきたばかりの何も知らない学生。しかし学園は既に会長戦による喧噪の最中にあった……。



 ……と言う設定で物語は幕を開けますが、まあ特に深く突っ込むべきではないストーリーなので端折ります(苦笑)。

 で、実際のシナリオ内容……主人公の立場と行動は、会長候補となっている3人のヒロインの中から1人を選び、選挙活動に協力し

ていくと言う感じです。まあ協力と言うよりは強引という言葉の方が似合っていますが、元々強引さと不条理さでは定評があるメーカー

なので、あまり深く考えずに楽しむのが吉ですね。事実、物語の進行よりも合間の各種イベントと毒の効いたテキストを楽しむのが正し

い遊び方だと思われます。


 とは言え、ゲーム性云々でも若干触れたように、通常会話に紛れ込んでいる各種ネタは相変わらず見事。

 人を選ぶ内容ではありますが、元ネタが理解出来れば単純に笑えること請け合い。ま、洒落の理解できる人が遊ぶぶんには本当に

楽しいですし、これがメーカーの特性と言えばその通りでもあります。まあ、メーカー側としては重ね重ね不本意な見解でしょうが。


 ただ、肝心のシナリオ本線に関しては若干単調気味でした。

 確かにイベント自体は相応に楽しい反面、大部分は選挙活動と言うよりは単調作業の繰り返しになってしまい、キャラの魅力……

まあ元々ロリは微妙ですが……や愛着を殆ど感じなかったのは勿体ないですね。結果的にシナリオ自体もいまいち盛り上がりに欠け

充分に楽しむことが出来ませんでしたし……いや、単体で見るぶんにはサブヒロイン含め、皆良い味は出していたんですけどね。

 そもそもストーリー自体の目的と意義が最後までいまいち不明瞭だった為、正直なところあって無いようなシナリオと言えばそれまで

かも知れません。特に中盤であらぬ展開へ吹っ飛ばされたりすると、どう対処すれば良いのか主人公ならずとも困りましたし。

 また、単にプラグ管理の問題ではありますが、シナリオの整合性に関しても明らかにこれまでの展開を無視(矛盾)したイベントが

発生したのは興醒め。いや、何と言いますか心当たりのない関係になられても困りますって(苦笑)。


 そうですね……全体的には「らしい」展開が見られたものの、何か魅力を感じない不明瞭な物語になっていたかな、と。学園の

会長選挙と言う素材自体は非常に面白かったのですが、何処かで調理方法を間違ってしまった感が拭えなかったのは残念でした。

 ……まあ、シナリオが独立していたので繰り返しプレイの際、作業プレイと言う印象が殆ど無かった点は評価したいですが。







●− Review4 グラフィック −●






 さて、ゲームの華……と言って良いのか悪いのか……CGです。


 原画担当はみゅらっちさん。画力自体は特に問題無かったのですが、とりあえずロリ。ひたすらロリ。誰が何と言おうがロリ。

 まあ、諄いようですがエロゲと言う媒体においてロリキャラと言うのはある意味必須ですし専用のゲームがあるのも理解出来ますが、

本作に関しては間違いなく行き過ぎでした。勿論中にはこれで良いと感じる人もいると思われますが、最後まで絵がネックだっ

た立場から言わせて頂くと限界を突破して生理的嫌悪寸前まで到達したかな、と。

 あ、じゃあ買うなよと言うツッコミは重ね重ね不可とさせて下さい。いろいろと避けては通れない諸事情がありまして……。


 ……ただ、全体印象でも触れましたが、本来ロリゲーはキャラに対して「可愛さ」を感じることが重要かつ必須だと思われます。

 で、その点を考慮すると本作は何か間違った方向に進化してしまったとしか思えない……通常時はデフォルメが効いた可愛いCG

として何とか認識可能ですが、矢張りこのキャラ達で裸は無理です(苦笑)。正直観賞に堪えうるものではありませんした。

 実際私も最初のうちは「何とかなるだろう」と楽観視していたのですが、若葉ルート突入時の着替えシーンであっさりノックアウト。

久しぶりに冷静な目で自分の立場を見つめ直すことが出来たぐらいの衝撃(勿論悪い意味で)を受けてしまいました。

 と言うかそもそも、今回のような学園ものでここまで見た目を下げる必要があったのかは疑問ですね。まあその点、某おるすばんは

実に上手かったですが(苦笑)。……矢張りキャラに対して「違和感のない」設定を用意してこそ良い作品になるものですし。


 とは言え、逆手に取って考えると「そういう」ゲームであることも事実です。ま、その手の人は買って損無しと言えるでしょう、多分。

 元々エロゲには特定の性癖を持つ層をターゲットにしたゲームが多々ありますし、本作も例外ではありません。はい。


 ただ、ロリゲーとして見た場合でも、何か根本的な部分が間違っている作品のような気がするのは私だけでは無いと思いたい……。







●− Review5 操作性(システム) −●






 さあ、バグを探そう……システムです。


 ゲームジャンルに戦略SLG的な要素が含まれている為、内面は相応に複雑(と言うかランダム系な気も)な仕様になっていましたが、

動作自体は非常に軽く、全体的に安定していたと言って差し支えないでしょう。元々(まともに動いてさえくれれば)平均以上にカスタマ

イズの効く基礎システムを採用しているメーカーさんなので、今回、システム面に関しての不満は特にありませんでした。

 また、毎度毎度取り上げていますが、標準実装されている選択肢への瞬間スキップ機能は時間軽減もさることながら、繰り返し

プレイの際には非常に助かる仕様だと思われます。この機能に関してだけは他メーカーさんも実装して欲しいぐらいなのですが……。


 で、気になる人も多いであろうバグに関しては……一応常識の範疇内でした。

 元々バグのないゲームを作るのはどのメーカーさんであろうと限りなく不可能に近いことを考慮すると、本作もその仕様に沿った

範疇……と言いたかったのですが、実際はそんな甘いことを言ってられないぐらいの前科があるので、まだまだ駄目かな、と(苦笑)。

 いえ、確かに今回はひとまず修正パッチ無しでクリアできましたし安定感も相応にあったのですが、肝心の中身が微妙。最大の難点

として明らかにシナリオ進行に関する不整合や矛盾進行があったのは頂けないですね。……油断していると進行上あり得ないハズの

イベントに平気で飛ばされたりしますし(苦笑)。


 ……誤字脱字は許容範囲としても、一度普通に流せばおかしいと感じる(気が付く)バグを残す時点で本来は論外なんですよ、ね。

 確かに全体的なバグ問題は落ち着きましたが、厳しく評価すると次回作以降に不安要素を残す結果になったとも言えるでしょう。







●− Review6 音楽 −●






 さて、縁の下の力持ち……音楽です。


 本作の音楽を担当しているのは、ライアーゲームでは既にお馴染みとなっているノーブランドサウンズさん。元々はSTG系などで

多用されているテンションの高い(ノリの良い)音楽に関して非常に定評があるサウンドチームですが、実際のところはゲームジャンル

に関係なく、常に高品質かつ作風(芸風)の広いサウンドを提供していると言うのが私的な認識と見解です。


 が、しかし、残念ながら今回は少し大人しめ。

 音楽自体は間違いなく平均以上のクオリティになっていた反面、これと言って印象に残る曲が少なかったのは私的にも計算外。

 とは言え全体的に見るとゲーム内容に沿ったコミカル調な雰囲気も充分出ていましたし、相乗効果も並以上。元々主観を強めに

して評価させて頂いている(開き直るようですが当然な話です(苦笑))立場から言えばもっと高い評価を出しても良いハズなのですが、

どういう訳か本作の音楽に関しては今一歩琴線に触れず……。

 まあゲーム自体に抵抗を抱きつつ遊んでいたのが災いしたかな、と。普段であれば間違いなく購入ジャンル対象外の作品を

惰性的に遊んでいると言う精神的状況下では色々厳しいものがありましたし……あ、つまり悪いのは私ですか、そうですか(苦笑)。


 ただ、方向性の見えないゲームそのものが足を引っ張っていた……と言う部分も少なからずあると思われます。

 良い音楽あってこその良いゲームですが、裏を返せばどちらかの要素が崩れると片方を巻き添えにする場合もあるわけで……。


 あ、あと余談ですが、今回は吹っ飛び系のOPソングが若干復活していたかな、と。

 曲自体は割と普通でしたが、良くも悪くも歌詞が耳に残りましたねえ。まさかあそこでロリロリだとは思わなかったですし(苦笑)。







●− Review7 総合評価 −●






 まあ、人を選ぶ作品であろうことは端から解っていたのですが……。


 ……解ってはいましたが、矢張り今回はいつも以上に人を選ぶ作りになっていたな、と(苦笑)。

 バグが少なかったことでバグ回避組が減った反面、ジャンルの影響でそれ以上の回避組が出てしまったのは致命的でした。正直、

自称ライアー推進派であるところの私は面子で購入しましたが、その面子が無ければ見向きもしない作品でしたし……。いや、確かに

ロリゲーとしての最終形態に近い作品ではあるものの、身体が受け付けなければ微妙なゲームな訳で。


 あ、今更フォローになるのかは微妙ですが、ゲーム自体は面白いです。笑いの波長が合う合わないはありますが、個人的にはエン

タティメント性を備えたゲームということで高く評価していますし……矢張りゲームは楽しく遊んでこそゲームな訳で。

 ただ、それだけにいつも以上に人を選ぶ……と言うかロリな方々から見ても恐らくは厳しい作品(ロリ過ぎな気がする)に仕上がって

しまったのは勿体ないな、と。これで普通の背丈を伴った学園ものであればもう少し私的評価も上がったと思われますが……。


 さて、結論です。

 基本的にお薦めしません。内容はコメディ調で相応に楽しいものの、大多数の人は外観で引くこと請け合いですし、

 中身も同様に犯○確定なシーンばかりなので、最悪生理的嫌悪を生じる可能性もあります。ちなみに私は寸前まで行きました……。

反面、外見さえクリアすれば先に述べたコメディ&パロディも相まって気軽に楽しめる作品に仕上がっていると思われます。


 そうですね……本来もう少し誉めたかったのですが……流石に無理でした。矢張り絵が全ての敗因だったかな、と。

 メーカーの個性はいつも通りに感じ取ることが出来たものの、メーカーデフォ買いと言う立場と自称ライアー推進派の危険性を改めて

痛感した一件だったと言えるでしょう。……まあ、なんだかんだで当面は懲りずにデフォ買い状態が続くと思いますが(苦笑)。


 さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。

 縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜







2003/07/10 流 雷氷



Post,Script,



後はバグ追加パッチでも作ればネタになりますが……(苦笑)。




< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows98/Me/2000/XPが動作する環境

CPU=PentiumII-300MHz(推奨PentiumIII-500MHz)以上

メモリ=128MB(推奨256MB)以上

HDD=空き容量700MB(推奨1GB)以上

解像度=800×600:フルカラー表示が可能であること

CD−ROM=倍速以上

音源=WAV

DirectX=使用



  


 
(一部パッケージより抜粋)




< 補足 >




原画:みゅらっち」

シナリオ:天野佑一、桜井光、睦月たたら、茗荷屋甚六」

音楽:ノーブランド・サウンズ」

音声:有り(一部) アニメ:無し 」

発売日:2003年06月20日」

価格:8800円」

初回特典:無し」

年齢制限:18禁」

メディア:CD」

(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 

 
 
< 評  価 >
 
 
 
『Little Little Election』
 
 
 
メーカー     Liarsoft
 
ジャンル   ADV+SLG
 
 
 
ゲーム性         12点
 
ストーリー         12点
 
グラフィック           6点
 
操作性           16点
 
音楽             17点
 
 
 
合計 63点(100点満点)



注:2003/01より点数形式を変更しました(50→100点満点)





<評価概要>





選挙ゲーと言うジャンル自体は上手い。ただ単調作業が中心になるので、惰性的な印象が強かったのは残念の一言。

個性的なキャラ達とシナリオは健在だが、シナリオ本線が最後まで不明瞭。結果的に消化不良な部分があったのは惜しい。

画力云々は兎も角として、個人的に生理的嫌悪寸前まで到達したのは厳しかった。ロリに問題が無ければ+10評価でも可。

細かなバグはあるが、基礎機能は充実しており使い勝手は良好。システム自体が安定してきた点は高く評価したい。

相変わらず流石と言えるが、個人的にはもう一歩琴線に触れなかった。但しvocalの内容は久しぶりに個性的。



 
(上から順に、ゲーム、ストーリー、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価用プレイ時間参考表>




1プレイ時間     約03時間00分

総プレイ時間     約12時間30分
 
1プレイにおけるHシーンの割合(時間) 約00時間05分