Ver 1.00



 
 






★★★『空帝戦騎〜黄昏に沈む楔〜』★★★




■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー内には表現の都合上、ゲーム内容に関してのネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが、排除が万全とは言えません)。
以上の件、閲覧前に何卒ご理解ご了承下さい。 

 
 
 
@@@@@@@   以下本文   @@@@@@@








●− Review  序章 −●






 さて、久しぶりに暇が出来た訳だけど……。


 退職届が受理され、残りの有給をまったり消化していた11月下旬。たまには腰を据えてゲームでも遊びますか、と言う

ことでいつもの如くエロゲ購入検討をしていた私でしたが、最近NET環境を大幅に変更したこともあり、自分としては初めて

とも言えるインターネットを使った情報収集に挑戦してみたのです。ちなみに今までは全部雑誌媒体での購入検討でした。


 で、約1時間ほどかけて巡回した末、結局落ち着いたのは前々から購入検討に挙げていたエウシュリーさんの「空帝戦騎」。

 他のソフトも数点候補に挙がったのですが、今回一番のポイントは「時間に余裕が出来た」と言う点。ならば、そんなときに

しか遊べない作品を遊ぼう、と言う囁きに負け、間違いなく堅実の内容と言える本作を購入したのですが……閑話休題。







●− Review1  全体の印象 −●






 ん〜、やり込みゲーとしての面白さは充分伝わって来ましたが……。


 結果的に楽しかったのか苦痛だったのか、自分でもどっちつかずな印象になってしまったのは少々残念でした。

 個人的にはもう少し何も考えずサクサクと進めることが出来るかなと思っていたのですが、いざ蓋を開けてみると相応の

操作知識を詰め込まないと全く先に進めないと言う実にシビアな展開。場合によってはノーマルモードでも簡単に逝けます。

 落ち着いてみると(システムを理解できると)難易度はモード相応に落ち着くのですが、元々の複雑なシステムが災いし、

快適進行と言える域にたどり着くまでの手間は、明らかに初心者お断りと言う空気を醸し出していました。元々玄人向けの

作品と言ってしまえばそれまでかも知れませんが、一見さんが購入する際にそこまで考えることは本来ありませんし……。


 惰性で進めても問題ないけれど、やり込んでみると更に面白い……と言う類の展開を期待していた私にとって、度重なる

作業プレイは少々疲れた……と言うより拍子抜けでしたね。いや、私は要領も悪ければSLGもそれほど上手くないもので。


 ま、やりこみはやりこみ、お手軽はお手軽に分けて欲しかったかな、と言うのが本音でしたね。ゲーム自体は面白かっただ

けに勿体ないな、と。……勿論、やり込み要素やそれなりのプレイ時間を前提にして購入したのも事実なのですが……。


 それでは、個々の見解に行ってみましょう。







●− Review2 ゲーム性  −●






 戦略性の高いSLGは難しい……ゲーム性です。


 ゲームジャンルは先に述べたように船体バトルSLGで難易度は基本的に高め。ちなみにMAP移動はダイスなので、見方

によってはテーブルゲーム(TBL)っぽく見えるかも知れません。……で、難易度云々に関してですが、高めと発言した原因は

ほぼ戦闘(カードバトル形式)に集約されます。場合によってはeasyモード最初のステージでさえ詰む場合があるので、かな

〜りシビアです。……あと余談ですが、ダイス(ルーレット)の目押しは無理っぽいですね、多分。


 ある程度レベルを上げてしまえば(そもそもLVの上限が20)、NORMAL以下に関してはさほど苦労なく進められるのですが、

その辺のバランスは一寸大ざっぱ過ぎたような気もしますね……何かこう、前半は古き良き時代のRPG的な経験値稼ぎの旅

で後半は圧倒的戦力による一斉射撃開始みたいな……で、その中間が無い、と(苦笑)。

 また同キャラの2週目以降は能力引き継ぎ&戦闘スキップが可能&ダイス出目操作が可能になるので、イベントやカードの

回収に専念することも可能ですが、逆に言えば同キャラ以外は1から育てる必要があります。これは少々痛い……と言う

かせめて手に入れたカードぐらいは共通使用可能にして欲しかったですね……。


 正直、ゲームバランス(not難易度)は甘い部類に入ると思われますし、何度途中で放り投げそうになったかわかりません。

 ただ、空賊云々と言う設定や世界観は多少強引なところがあれど面白かったですし、何だかんだでダラダラと遊んでしまう

のは相応のやり込み要素……もしくは夢中になる要素が備わっていた訳で。……でも時間に余裕のある人向け(苦笑)。


 もっとも、LVの限界値を考慮すると、やり込みもヘチマもないような気がするのも事実だったり……ん〜





●− Review3 ストーリー −●






 四種類の物語……ストーリー云々です。


 で、いつもならマニュアルやパッケージから概要抜粋をするのですが、物語が4つもあるので省略(苦笑)。

 簡単に説明すると浮島しか無い世界で繰り広げられる空賊たちの物語です。主人公はかつては偉大な空賊、今は何故

か記憶喪失な吸血鬼だったり、ある日いきなり「お前は元王女だ」と告げられ女盗賊だったり、いかにも空賊なメンバーの

中において一人妙に軟弱な主人公だったり、どうみても助手の方がしっかりしているマッドな主人公(空賊じゃないし……)

だったりとそれぞれに癖のある主人公達がそれぞれの物語を繰り広げていきます。


 と言うわけでシナリオは四種類。シリアスだったり笑えたりと、それぞれの主人公(回り)の個性、特性を生かしたシナリオ

は堪能できたものの、主人公達に互換性が無い……例えば主人公同士が出会ったり争ったりすると言うことが無かったの

は少々疑問でした。それでいて敵キャラ(シナリオ進行)はほぼ同じでしたし……完全なパラレルワールドでしたね。

 四種類を楽しむか、四分割にされたと思うかは人それぞれですが、シリアス、ギャグ、陵辱など、シナリオによって方向性が

ほぼ決まっていたので、そう言う面では遊び手を様々な方向性で楽しませてくれた良い仕様だったと思われます。


 ただ、そのシナリオ本線は……ま、可もなく不可もなく。

 盛り上がるところは結構盛り上がるので、個人的には良いと思いましたが、いかんせん全体的な作業プレイが災いして、

いざ終わってみると経験値とお金を稼ぐのに闘技場に入り浸っていた記憶しか残っていないと言う……困りましたね(苦笑)。

 ま、なんと言いますか……それでも要所でファンタジーしていたのは良かったな、と。コメディ系のシナリオが概ね最初から

最後まで良いテンションで続いただけでも有り難いですし……後半一気に落ちる展開は最近少々食傷気味でして、ええ。







●− Review4 グラフィック −●






 さて、ゲームの華、CGです。


 原画はエウシュリーさんではわりとお馴染みになった鳩月つみきさん。一寸だけ線が堅めな感じもありましたが、個人的

には好きな絵師さんですね。また、本作のようなファンタジー系の作品にはピッタリな絵柄だったと思われます。……いや、

元々そう言う類のゲームしか出していないような気もしますが、私はファンタジー系作品が好きなので特に問題なし(苦笑)。

 実際、ファンタジー系の作品は見た目がエロい格好でも違和感が無い、と言うのが最大の強みですし……。

 ま、その代償として野郎キャラがますます濃くなると言う欠点もありますが、それも含め、原画の魅力ということで。


 で、キャラ以外に関しては……船やモンスターなどの書き込みは見事ですね。2Dの底力を感じました。また各種演出やエフ

ェクトなども頑張っていましたが、その影響で若干テンポが悪くなっていた部分もあったかな、と。後半は殆ど簡略処理……。


 あと、ひとつ気になったのが立ち絵の表情が全くもって変化しない点。フェイスウィンドウはその都度表情が変わるもの

の、それぞれに個性的な立ち絵だったのが災いしてか、いざ遊んでいるとかなりの違和感を受けてしまったのは残念でした。

 何より、余りにも表情とシーンが合致しないのはマズイと思うのですが……せめて立ち絵も2、3パターン欲しかったな、と。







●− Review5 操作性(システム) −●






 丁寧=快適という訳ではなく……システムです。


 ジャンルがSLGと言うこともあり、SLG部分に関しては相応にゴタゴタしていましたが、基礎システムに関しては多機能だっ

たので特にこれといった不満を感じた点はありませんでした。強いて言えばセーブ場所に制限がかかっていた点ですが、下

手に詰むところでセーブして復帰不可になるよりは良いのかも知れません。でもそれなら記憶の書も要らないような……。


 で、肝心のSLG部分ですが……ま、お世辞にも簡潔とは言えません。easyで遊ぶぶんには特に問題ありませんが(例外

有り)、ある程度本格的に挑もうとすると、いきなり難易度が跳ね上がる……やり込みゲーの名に相応しい域に突入します。

 正直に言えばかなり面倒なシステムなので、お手軽に遊ぶことは難しい作品ですが、戦略SLGとしては相応に練り込まれ

ていたと言えますし、一度コツを掴めば難易度は飛躍的に改善されます。ハマる人は地味にハマること請け合い。

 ただ、遊んでいるうちに理解出来る部分よりも説明書を読まないと全く理解出来ない部分の方が多かったのは辛いな、と。

 そのマニュアルも、細かな文字ばかりぎっしり詰まっていると、よほど詰まった時以外は読む気がしませんし……。


 ま、それ以前に個人的にはこのゲームバランス、どうにかならなかったものかと。

 私の腕が悪い所為もありますが、シナリオがどうこうと言う印象より、ひたすら闘技場に通っていた記憶しか無いんですよ。

 2周目以降の措置は兎も角、レベル上げに費やした時間はあまりにも苦痛でした。


 ……それを含めてやり込みと言うのかも知れませんが、個人的にはもう少しお手軽感があっても良かったですね。







●− Review6 音楽 −●






 盛り上げるのも盛り下げるのもこれ次第……音楽です。


 あ〜、音楽は良かったですね。ファンタジーらしいオケ曲調を醸し出しつつ、壮大さと軽快さが感じられた音楽は非常に

印象に残りましたし、なおかつ個々のクオリティも高い。個人的には非常に気に入りました。ま、何より、諄いようですがファ

ンタジー「らしい」と感じたと言うことは非常に重要であり、音楽の演出としては申し分なかったと思われます。


 後は……声優さんの演技に関してもは及第点。

 ダイス移動時やアジトなどの固定SEが少々煩わしかったことを除けば概ね申し分なかったです。


 ……音楽に関しては以上ですね。文章の短さに反比例して概ね……いや、かなり良かったと思われます、ええ(苦笑)。







●− Review7 総合評価 −●






 ……力作とは言えますが、それが必ずしも評価に結びつく訳ではないな、と。


 やり込みゲーとしては申し分無しのヴォリュームだと思います。ただ、それをやり込ませるだけのシステム、操作性を伴って

いたかと問われると少々疑問……というか大半の人はある程度の領域で投げ出してしまうような内容だったと思われます。

 楽しかったことは間違いないのですが、SLGが苦手な自分は殆どを作業プレイに費やしてしまい、シナリオ本線を楽しむ

余裕が全くと言って良いほどなかったのが致命的でした。それでいて真エンドへ進むための条件もキツく、初回プレイで条件

を満たすのは至難の業……。二周目以降の救済措置が無ければレビューも書かずに放り投げてしまったかも知れません。


 ただ、エロゲにおいては数少ない本格派のSLG作品と言って差し支えないのもまた事実。

 特に数時間あれば全て終わってしまう作品(主にADV)が多い時世において、数十時間を前提にした作品を提供してくれた

と言う点は単純に素晴らしいですし、高く評価したいところです。特に私のような一般ゲーから遠ざかったものの、時折しっかり

したRPGやSLGを「エロゲーの中で」遊びたいユーザーには本当に有り難いメーカーさんですね。


 それでは結論です。

 ゲームバランスには少々難有りですが、じっくりとやり込めるだけの時間と根気がある人にはお勧め出来る作品です。

 反面、戦略的なSLGが苦手という人は回避した方が賢明です。SLGと銘打っていてSLGを嫌いな人が手を出すとは思えま

せんが、何も考えずにNORMALモードを選択した瞬間から悲劇が始まること請け合い。特にマシスト編とか(苦笑)。


 さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。

 縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜





2004/12/14 Nagale



Post,Script,


作り手側にとっての200円は結構大きいと思うんですけどねえ……。




< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows98/Me/2000/XPが動作する環境

CPU=PentiumIII-500MHz(推奨PentiumIII-1GHz)以上

メモリ=128MB(推奨256MB)以上

HDD=空き容量2GB)以上

解像度=800×600:ハイカラー(推奨フルカラー)表示が可能であること

DVD-ROM=実装必須(※DVD専用)

音源=PCM

DirectX=Ver8.1以降



  


 
(一部パッケージより抜粋)




< 補足 >




原画:鳩月つみき、他」

シナリオ:高杉九郎」

音楽:SAMRAI MUSIC WORKs」

音声:有り(女性キャラのみ) アニメ:一部あり(戦闘演出など) 」

発売日:2004年11月26日」

価格:9030円(税込)」

初回特典:無し」

年齢制限:18禁」

メディア:DVD」

Ver:1.00(初期ロットにて執筆/※修正パッチ公開中)」

(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 

 
 
< 評  価 >
 
 
 
『空帝戦騎』
 
 
 
メーカー   エウシュリー
 
ジャンル       SLG
 
 
 
ゲーム性         20点
 
ストーリー         10点
 
グラフィック          15点
 
操作性           10点
 
音楽             18点
 
 
 
合計 73点(/20点満点×5項目=100点)



注:2003/01より点数形式を変更しました(50→100点満点)





<評価概要>





正直、バランス調整不足や細かな欠点は沢山あるが、これだけのゲームを作ったと言う事実を評価したい。

所々の魅せ場などは良い感じだったものの、純粋に追えるほどの余裕はなかった。あくまでもオマケ的な位置で。

若干癖があるが、外観や服装は如何にもファンタジーと言った感じで好印象。但し野郎キャラも相応に濃い。

単純なメインシステムは良好だったが、ゲームシステムに関してはもう少し簡易化して欲しかった。やり込みは可。

実はかなり良い。演出補佐、壮大さ、格好良さと言った条件をしっかり満たしていた。これでこそゲーム音楽。



 
(上から順に、ゲーム、ストーリー、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価用プレイ時間(参考)>




1プレイ時間     約18時間00分

総プレイ時間     約40時間00分
 
1プレイにおけるHシーンの割合(時間) 約00時間20分