★★★『IZUMO』★★★
はじめに注意事項です。このレビュー中には表現の都合上、どうしてもゲーム内容のネタバレなどが含まれている
可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した
後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除
しているつもりですが、排除が万全とは言えません)。以上の件、何卒ご理解ご了承下さい。
(注:DVD版)
●− Review 序章 −●
本当はこのメーカーさんのゲームも一度遊んでみるべきなんだよなあ……。
仕事の都合で年末に溜め込んでしまった積みゲの処理がほぼ終了した2月下旬。積みゲ棚がほぼ空になったことを見届けた私は
いつものように街をふらつきながらヨド○シさんのエロゲコーナーへと足を運び、次に購入するエロゲの選定をしていました。
この日は珍しくスロットの調子が良好で懐具合がほんのり暖かったこともあり、なんであれエロゲを一本還元購入しようと決めていた
のですが、いざひととおりエロゲコーナーを眺めてみたにも関わらず、何故か心動くようなゲームは無し。
これは困りましたねえ……と一人考えていた矢先、ふと平棚で山積みになっている「IZUMO」が目に付いたのです。
さて、この業界に関わっている人であればまず一度は耳にしたことがあるブランド名の「Studio
e.go!」さんですが、実は私個人は
これまでエゴさんのソフトに手を出すことはありませんでした。その理由は多々ありますが、一番のところファーランドシリーズの印象を
根強く残していた所為で、いまいち現状の路線に付いていけないと言うのが本音だったのかも知れません。
また、本来絵を理由にゲームを回避することを殆どしない私ですが、山本さんの絵に関してはこの業界で似たような絵をよく見かけ
る……つまり近年のエロゲ絵均衡化における代表格の絵と言うことで購入する前からある種の「飽き」が入ってしまい、これまでいま
いち購入に踏み切ることが出来ないでいました。
しかし、その私情を加味しても本来なら一度はプレイするべきブランドだよなあ、と常々思っていたことは事実。たまたま今回が
良い機会だったことや、IZUMO自体の評判がそれなりに伝わってきたこともあり、何気なく本作を購入してみたのですが……閑話休題。
ん〜、なんていうか……予想通りかも。
そもそも私が今までエゴさんに対して考えていたイメージは「絵は申し分ないけど他はいまいち」というものでした。
で、今回初めてエゴさんのゲームに触れてみたのですが、残念ながら予想はほぼ的中。本作に関しても平均以上の内容でありな
がら、私的にほぼ納得できたのは矢張り原画だけと言う、なんとも悲しい結果になってしまいました。
結局印象に残ったのは要所を丁寧かつ見事に作ってありながらもどこか間の抜けたRPGパートに、展開端折りすぎ&脇役の
扱いがちょっと中途半端かつあまりにも哀れで、思わずもう少しフォローしてくれと叫びそうになったシナリオ&ADVパート……。
なんだか無理に風呂敷を広げすぎて結局畳めなくなってしまったような印象を受けてしまいました。
……と、のっけからちょっと厳しくなってしまいましたが、実は久しぶりにRPGを遊んだこともあり、道中を含めハマり加減は上々。
ゲームらしいゲームと言うことでなかなか楽しく遊ばせて貰いました。
特に普段2Dオンリーのエロゲばかりな立場としては、各種演出やD3Dを使った画面などは純粋に凄いと思いましたし。
さて、それでは個々の見解に行ってみましょう。
さて、久しぶりにRPGと呼べるだけの作品を遊べるか……ゲーム性です。
ジャンルはRPGとADVの融合型。とは言え基本的にADVパートは恋愛要素を入れるためのオマケ的な要因にとどまっているため、
実際は純粋なRPGとして認識しても良いと思われます。個人的な話になりますが、こういう形の恋愛ADV型RPGというものは普段殆ど
触れることが無かっただけにプレイ感覚はなかなか新鮮でした。そもそもRPGをコンシューマ系以外で遊ぶことは殆どありませんし。
で、まずは純粋にRPGとして見た場合ですが……突っ込みたい部分は山のようにありますが、とりあえず合格点かな、と。
まず何より、各種部分が丁寧に作ってあったのは好印象。普段エロゲ以外を殆どプレイしない立場としては、久しぶりに
RPGを遊んだという充実感を得ることが出来ましたし、何よりエロゲにおける技術進歩にちょっと……いや、かなり感動しました(苦笑)。
特に感心したのが戦闘を始めとする各種演出。これがまた綺麗なんですよ。グラフィック及びシステムでも若干触れますが、
最近のエロゲって結構やるなあと思うぐらい、私個人はカルチャーショックを受けたり受けなかったり……。まあ、精霊絡みの演出は
ちょっとダサかったので、一回使って即封印しましたが(苦笑)。
あ、但し快適な動作かつ画面効果の恩恵を受けるのに相応のスペックを要求されることは確かです。あと、最新ドライバも(苦笑)。
ちなみに全体的な難易度ですが、エロゲとしては若干高めな印象を受けました。
もっとも、後半は難易度が低下&全章通して戦闘シーンで回復コマンドを使ったのはたった1回だけ(本線限定)なので、難易度も
たかが知れているとは思われますが……私的には前半〜中盤は結構大変だったのでこの評価と言うことで。
あと、恋愛パートに関しては番外的な雰囲気が強かったものの、通常会話関連の演出が意外に楽しめたことで相応に楽しませて
貰いました。あと、キャラ攻略に必要な選択肢を後半特定の章に集中させた展開などは複数回プレイへの考慮もあり、非常に扱いや
すかったですね。このあたりの配慮は高く評価したいです。
ただ、どうせならもう少し長く楽しみたかったですね。和気藹々な雰囲気も上手く出ていましたし、付け足しで終わらせるにはちょっと
勿体ないような印象を受けました。
……まあ、総合的には良くまとまっていたと思われます、はい。
さて、舞台背景でぽちぽち採用されていた神話まがいの設定とキャラの名前は殆ど知識無し……ストーリーです。
本作の主人公、塔馬ヒカルは出雲学園に所属する何処にでもいるようなごく普通の少年。交友関係にも恵まれ平凡ながらも幸せな
日々を過ごす彼だったが、ここ最近毎夜のように夢の中に一人の少女が現れ、ヒカルに対して助けを求めてくる……。
その夢は日々現実味を増し、ある日彼は夢に導かれるままに夜の校舎へ赴き、今は使っていない教室の床下に階段を発見する。
何かに誘われるまま降りていった主人公はそこで地震に遭遇。慌てて上に戻ると、平和だった学園はその姿を一変させていた……
……と、このような感じで本作の物語は幕を開けます。
さて、これを踏まえた上で肝心のシナリオ内容に関してですが……終わってみれば全然納得行かなかったかな、と。
RPG部分が丁寧かつ無難に作ってあった反面、本来これも重要である筈のストーリーに関しては至るところで不条理な唐突さや
強引さが目についてしまい、プレイ中に思わず首を傾げることも多々。なまじRPG部分の出来が良かっただけに残念でなりません。
なんて言うか……要は端折りすぎなんだと思われます。サブキャラの扱いが中途半端だったり、逆に魅力的すぎてメインキャラへの
愛着が薄れたり、はたまた神々の名前を適当に割り当てて(余談ですが天照大神はうちの信仰……)壮大感を持たせた割にやって
いることは妙にスケールの小さいレヴェルだったり……。終わってみれば感慨もなく、後半の章で選択したヒロインとの恋愛エンドで
あっさり終了。無難にまとめた程度にしか思えないほどシナリオが安易かつ掘り下げ不足だった印象を受けてしまいました……。
キャラの素材に関しては同じような絵でありながらも魅力的な部分があっただけに、魅せ方と動かし方がいまいち納得出来なかった
のは大幅な減点要素。結果的にプレイしていて物語の中に溶け込むことが殆ど出来なかったのは致命的でしたね。特にED付近の
展開は「は?」と言うぐらい唐突さが目に付きましたし。
強いて言えばじいちゃんの扱いが良かったことでしょうね。ただ、伏線は私でもあっさり読めましたが……。
で、なによりもシナリオ展開で引っかかったのは美由紀とスサノオの扱い。
個人的にはどちらも重視していない&嫌いなキャラだったとは言え、あまりに端折りすぎかつ強引な展開の連続に思わず涙。
特に美由紀に関しては半年という空白に意味があったのかな、と。別に溜飲が下がっている訳でも無かったですし。
どうせならその間に17才から18才になってHもおっけいよ〜ん、と言う展開を見せてくれたら爆笑かつこれは凄いシナリオだと
絶賛したかも知れませんが、実際は半年と言う期間を回想することもなく、ほぼ一言で片づけてしまうような展開。これではあまりにも
不憫すぎますし、そもそもプレイヤー側が納得行きません。最低限このあたりの空白を上手く埋める記述は欲しかったですね。
まあ、ちょっと苦言が多くなってしまいましたが良かった点も勿論あります。それはキャラ同士のコメディ調な掛け合い。
これは良い味をだしていて、要所で爽やかに笑わせて貰いました。また学園ADVパートに関してはキャラの魅力を十二分に発揮して
いたイベントが用意されていてこちらも楽しくプレイすることも出来ました。
また、前半の各ヒロインごとのシナリオはそれぞれの解釈と結末があり、結構良い感じでしたね。それが本線に入ってきた頃から
だんだん方向性がおかしくなっていったのは先に述べた通りですが。
……ホント、こういう部分が良かっただけに、本線が中途半端に見えてしまったのは残念でした、ええ。
さて、今まで散々理由を付けて回避してきた……グラフィック関連です。
原画を担当していたのは山本和枝さん。この業界では有名であると共に、エロゲ転向以降一度は触れてみようと思っていた人でも
あります。そんな山本さんの原画でしたが、今回ようやく目的を達することが出来ました。
で、一通り遊んでみた感想ですが……矢張り微妙にエロ向きの絵では無いような印象も受けましたが、別にエロさが足りないと
言うわけではありませんでした。実際場合によっては結構エロかったです。まあ、確かに原画のみでの購入層がいるだけに原画自体は
非常に綺麗でしたね。個性があるかと言う面では疑問が残りますが一応は本家。標準以上の絵であることは間違いありません。
そんなわけで原画に関しては彩色を含め非常に良好でした。全編を通して幻想的な雰囲気を上手く醸し出していたと思われます。
デフォルメ系のCGに関しても、パステル調で柔らかな雰囲気が場面と上手く融合していて非常に良かったですね。
ただ、確かにフルCGに関しては成る程と言う出来だった反面、一部の立ちグラなどに関しては若干ですが構図の違和感を感じま
したね。まあ基礎が高いので許容範囲とも言えますが、逆に言えば基礎が高いだけに違和感が目に付いてしまったかなあ、と。
それとサブキャラや聖獣の方がメインキャラよりも魅力的に見えたというのも、地味に問題な気もするのですが……ん〜。
……あと、余談になりますが、綾香先生の立ちグラとステータス画面でのCG雰囲気がかなり違っていたのはどうかと(苦笑)。
さて、快適なゲーム進行には欠かせない……システムです。
まずRPG以外のシステムに関しては特にケチを付ける部分もありません。アラを探せばそれなりに指摘できますが、小姑まがいな
行動もアレなので省略。つまりADV的なシステムは問題なし、と言うことで。
まあ唯一気になったのはメッセージ待ちアイコンの「次へ」という表記ですね。はっきり言って文字が邪魔でした。
で、それ以外の部分……本作のメインとも言えるRPG部分のシステムと出来に関しては残念ながら若干疑問が残りました。
基礎完成度の高さを前提としてですが、まず引っかかったのは戦闘演出。本作はレベルの上がり方が適度に遅い、いわゆる
経験値稼ぎが必須のうろつき型RPGなのですが、このシステムで戦闘をゴリ押しできないのはちょっと痛かったです。
特に戦闘で指定した敵を倒した際のキャラ行動は問題あり。と言うのも、本作のシステムは戦闘中に敵を倒すと、その敵を
指定していた他キャラの行動がキャンセルされるという一昔前の仕様を採用していたのですが……正直これは勘弁して欲しかったです。
結局マウス連打が出来ないため、戦闘シーンは常に的確な指示を出す必要があり、長々と遊ぶ立場としては結構苦痛でした。
確かに戦闘ごとに戦略性があり、RPGにありがちな戦闘のマンネリ感は少ないのですが、なにより面倒です。この程度で
面倒と言うなという意見もあるとは思われますが、私にとっては非常に辛いシステムでした。
また、3Dマップの見辛さも大きなマイナス要因です。それ自体は非常に綺麗なのですが、兎に角すぐ迷います(苦笑)。実際は
視点変更が自由に出来るのですが、実はこれ視点変更をすればするほど迷いやすいんですよね。
挙げ句戦闘が終わると、時折戦闘前と違う方向を向いてフィールド画面に復帰することがあり、方向感覚が一気に消失すること多数。
勿論私の注意不足という部分もありますが、これで何度逆走したか解らないぐらいですよ(苦笑)。
属性や装備、コンボシステムなどはRPGにおける完成度&システムとして優秀かつ非常にしっかりとまとまっていただけに、ちょっと
した部分で私的評価を下げてしまったのは勿体ないですね。まあ、なんだかんだでRPGとしてそれなりに楽しませて貰ったことは言うま
でもありませんが……。
あと、余談になりますが本作プレイ中に画像表示関係での不具合が生じ、ビデオカードのドライバを更新する羽目になりました。
結果的にはそれで改善されましたが、アクセラ依存でのバグ症状は初めてだったので良い教訓でした(苦笑)。
さて、ゲームの補佐でありもうひとつの主役でもある……音楽です。
音楽に関しては予想に反して……と書くと失礼かも知れませんが……良い曲を聴かせて貰いました。特に戦闘シーンなどの頻繁に
使われる曲のレヴェルが非常に高く、その他の曲も全体を通して一定のレヴェルが保たれていた所為か、特別印象には残らなかった
ものの十分に聴かせて貰ったという感じですね。実際、音楽は平均以上だったと言えるでしょう。
また、声優さんに関しても及第点。こちらも特筆すべき点は無い反面、相応の演技を見せていたかと。
あ、それと本作は主人公を含むフルボイス制を採用していましたが、これは珍しくもあり久しぶりでもありました。ただ個人的には
主人公に声を入れるのは感情移入という点で気分が削がれるため、あまり好ましく無いと考えているのですが。
あと、細かいなあと感心したのが戦闘中に使われていたSE。
キャラごとに割り当てられた台詞や、回復対象に応じてメッセージが変わる仕様など、ちょっとしたことが自然な流れと繋がりを演出
しているあたり、非常にこだわりを感じました。このあたりは高く評価したいと思われます。
……音楽に関しては以上ですね。
いや、散々批評してこう言うのも何ですが、凄く頑張っていたと思います。久しぶりにゲームを遊んだという実感を持てました。
巷の基準は良くわかりませんが、少なくともあの戦闘シーンでの各種演出効果などはちょっとした衝撃でしたし、なにより諄いようです
が純粋に凄いと感じました。DOS時代を知っている立場としては、遂にエロゲもここまで技術進歩したんだなあ、と思わず溜息。
それになにより、本作に対し求めていた&本来の目的でもあった「RPGをまったり楽しむ」と言う点に関しては充分達成しました。
まあ、あれこれと批評しているのは物書き屋のサガと言うことで(苦笑)。
さて結論です。
時間にそこそこの余裕があり、なおかつちょっとしたRPGを遊びたいという人にはお勧めできるソフトです。逆に時間制限のある人や、
本格的なシナリオを伴ったRPG求める人には若干辛い内容かも知れません。
……多少は惰性が入っていたかも知れませんが、プレイしていて先へ先へと進める力はありましたし、ゲーム自体に魅力もありました。
ただ、私にとってはRPG部分が扱いづらく感じたことなど、些細なことのすれ違いが評価を落としてしまったかな……と。まあ実際は
結構高いレヴェルでまとまっていたと思われるのですが……。
さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。
縁があれば次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜
OS=日本語版Windows98/Meが動作する環境
CPU=PentiumII-233MHz(推奨PentiumIII-500MHz)以上
メモリ=64MB(推奨128MB)以上必須
HDD=記載無し(推定空き容量1.1GB)以上
解像度=800×600:ハイカラ−表示が可能であること
CD−ROM=記載無し(実装必須)
音源=CD-DA(CD版のみ)、PCM
DirectX=Ver8以降
追記=AGP接続の3Dボードを推奨
「原画:山本和枝」
「シナリオ:高橋直樹」
「音楽:ぴょんも、安斎ゆう子」
「音声:有り(主人公含むFull) アニメ:一部有り(戦闘効果など) 」
「価格:8800円」
「初回特典:無し」
「年齢制限:18禁」
「メディア:CD/DVD(注:レビューにはDVD版を使用)」