Ver 1.00
 
 
 
Nagale's ゲームレビュー
 
 
 
 
 
 
 
★★★『innocent Eye's』★★★
 
 
 
 
 
 
 
■■■■■■■  README  ■■■■■■■
 
 
 
はじめに注意事項です。このレビュー内には、ゲーム内容のネタバレなどが含まれている可能性があります。
 
 ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した後で、このレビューを読む
 
ことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なように、ネタバレ的要素は極力排除しているつもりですが……)。
 
 
 
 
@@@@@@@  ネタバレ注意  @@@@@@@
 
 
 
 
 
 
 
●− Review  序章 −●
 
 
 
 
 
 ん〜、なんかすっごく良さげな広告なんだけど……。
 
 
 ……相も変わらず雑誌広告をのほほんと眺めていた8月の上旬。ネタ切れに苦しみつつあった私の目にひとつの広告が
 
飛び込んできました。そして、それは月をバックに少女が立っているという、非常に印象深く、幻想的な広告だったのです。
 
……さて、そのソフトとは「innocent Eye's」
 
 
 最近、雑誌広告をソフト購入判断の大きなウェイトにしていることに加え、元々幻想的な雰囲気が好きな私。
 
 勿論、このゲームに興味を持つのに、そう時間を要することはありませんでした。で、こうなると趣味まっしぐらなのは
 
周知の事実(苦笑)。早速、本作をリストに挙げ、購入した訳ですが……閑話休題。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review1  全体の印象 −●
 
 
 
 
 
 う、う〜ん、微妙に期待はずれ?
 
 
 いや、惜しいんですよ。研究所を閉鎖空間にする設定や、素材であるキャラクター自身の魅力など、良作になるだけの
 
要素がありながらも、設定を上手く消化できず、結果として物語が淡々と進んでいくため、どのあたりで盛り上がっていい
 
のかがわからないまま、気がつくと強引なEDになってしまう……。これでは、良い評価は出せません。
 
 
 ……ちょっと変な言い方ですが、このゲーム、全体的に急いで物語を進めようとしている感じを受けました。おかしな
 
意味で、ゲームを早く終わらせよう(終わって貰おう)としている感じですね。特に後半部分に関しては、展開の早さに
 
若干戸惑う部分が多く見られました。個人的にはもう少しじっくりとプレイしたかったところですが……。
 
 
 ……それでは、以下は個々の見解に行ってみましょう。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review2 ゲーム性  −●
 
 
 
 
 
 さて、先陣を切るのはゲーム性です。
 
 
 まずこのゲーム、内容はほぼADVですが、それに加え謎を解きつつ先に進むという要素が取り入れられています。
 
 で、この謎解きですが、素直に面白いです。自分の力で状況を打破して進めていくという一連の行動が非常に
 
楽しく、十分に「ゲームをしている」という気分に浸ることが出来ます。
 
 また、謎解きに関しては優しすぎず、難しすぎずの絶妙な難易度でした。その為、ゲームがテンポ良く進み、この手の
 
ゲームに多い、謎解きで詰まるという箇所が無かったのも、個人的には高評価です。
 
 あと、謎解きに関連して、部屋を調べる場所がある程度限定されていたのも、無駄な手間を省くという面では好印象です。
 
これにより、あちこちを回るという行為自体がそれほど苦になることはなく、程良い緊張感を醸し出しています。
 
 また、トラップ的な選択肢も、本来、行動を虱潰しに行うゲームで使うのは好ましくないとは言え、そこはご愛敬。
 
苦笑い出来る程度の寛大さがあれば、逆に楽しめると思われます。
 
 まあ、昔は全部の場所が詮索でき、それに相応したテキストが用意されていたのも事実ですが……。
 
 とはいえ、時世を考えるのであれば、この程度のボリュームが丁度良いと思われます。
 
 
 しかし、この攻略の良さに反比例して、ゲームの魅せ方については勿体無かったです。詳しくはストーリーとの掛け
 
合わせで語っていこうと思いますが……。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review3 ストーリー −●
 
 
 
 
 
 ……続いてはストーリーです。
 
 
 大まかな内容としては、とある少女を救うため、閉鎖された研究所内を散策するというものでした。
 
 で、評価としては、物語としては筋が通っているものの、全体的に説明不足で進んでいる感じでした。特に、導入部分の
 
説明が殆ど無く、プレイヤーが状況を把握できないまま、物語本線へ入っていく感を受けてしまいました。
 
 勿論、道中で、それなりの因果関係が明かされていくのですが、本来、まず最初にある程度の情報が欲しかったところです。
 
正直な話、最初は主人公が研究所に残る理由さえ理解できなかったので……。
 
 
 また、本線は、全体的に重い話で進行していきます。キャラの行動などで多少緩和されている感もありますが……。
 
 ただ、内面の設定が重いわりに、それをプレイヤーに認識させるための描写が薄いため、ヒロインが唐突に自身の
 
トラウマなどの重い話を語りだしても、プレイヤーが感情移入出来ていない状況になり、いまいちヒロインの心情が理解
 
できません。これでは折角の設定が台無しです。
 
 ……実際、これに関連しますがキャラの見せ方はかなり甘かったですね。特に紫音は、物語の鍵を握るキャラにもかか
 
わらず、殆どチョイ役同然の扱いに映ってしまいました。
 
 演出や設定によっては魅力的に映るハズなだけに、非常に残念です。
 
 まあ、これらの要素もあって、個人的には今一シナリオに乗り切ることが出来ませんでした。
 
 
 あと、余談になりますが、OPの演出は上手かったです。雰囲気や音楽など、惹かれる魅力が十分にありました。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review4 グラフィック −●
 
 
 
 
 
 原画自体は特に否定する箇所はありません。目立った構図の違和感もなく、私的には充分魅力的な絵に見えました。まあ、
 
多少のロリィはご愛敬ということにしましょう(苦笑)。
 
 まず、購入のきっかけともなった幻想的な雰囲気のCG関しては非常に良いです。これらのCGだけでも十分に見る価値が
 
ありました。また、重い雰囲気の中、妙に明るいCGがある点に関しても、疑問に思いつつも、結局は破綻しない程度に
 
抑えられていたと思われます。……勿論、和み効果はゼロに等しかったですが。
 
 
 ただ、立ちグラを中心としたキャラCGに関しては塗りが甘く……というか、妙にドットの荒さが目立ち、総合的に
 
見ると相殺され、全体的に見劣りして見えるのは非常に残念でした。
 
 
 あ、あと、余談ですが、音楽モードで表示される各CGが、本編よりも良く見えたのはちょっと……(苦笑)。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review5 操作性(システム) −●
 
 
 
 
 
 ……はい、システムです。
 
 
 特に細かいところまで作ってあるわけではありませんが、ADVとしての機能は一通り揃っており、実用として使う分には
 
ほぼ問題ないレヴェルだと言えます。
 
 ただ、部屋の中など、特定の箇所を調べるときなどにマウスをクリックする際、妙に反応が鈍いなど、肝心な部分で
 
詰めが甘く、ゲーム中に余計なストレスが生じてしまったのは減点対象です。
 
 また、マニュアル上ではキーボードに対応しているにもかかわらず、メッセージ早送り以外は何故か反応しなかったのも
 
妙ですね。これは何かの仕様だったのかな……。
 
 更にセーブ箇所についても、ゲーム内容と比較すると若干少なめ(10箇所)に感じました。分岐が多いわけではありま
 
せんが、展開の都合上、もう少し数が多い方が心理的にも良かったと思われます。
 
 
 あと、音声関係のトラブルやそれに絡んだと思える強制終了が目立ちました。特に、音声を入れている際、確実に止まる
 
箇所が、ゲームの詰めの部分だったことがあり、かなり気分が削がれてしまったのは痛かったですね。
 
 このあたり、一度ゲームを通してプレイしていれば潰せる部類のバグだっただけに、不手際な印象を受けました。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review6 音楽 −●
 
 
 
 
 
 さて、ゲームの味。音楽です。
 
 
 これは良いです。ゲームの雰囲気に合った音楽が十分演出できていました。ただ、作曲者のセリフにも出ていましたが、
 
なんとなくFFティストな感じでしたね。実際、ファンタジー風なノリを持つ曲が多かったです。特に「Sadistic」などは、
 
エロゲーとしては珍しい曲調でしたね。……音楽として聞いた場合はとても良かったのですが。
 
 
 また、Vocalに関しては良い出来です。ただ、付属CDでフルコーラス版になると、いきなり間延びした曲に聞こえて
 
しまったのには思わず首を傾げてしまいましたが(苦笑)。
 
 
 しかし、C.V.に関しては、残念ながら評価出来るレヴェルではありません。キャラの声に合ってないことや、声に今一迫力が
 
無い為、演出以外で棒読みとも取れる雰囲気が多く、興醒めするような声が殆どでした。
 
 声優さんには申し訳ありませんが、雰囲気を損なわないためにはC.V.はoffでプレイした方が無難でしょう。
 
 
 
 
 
 
 
●− Review7 総合評価 −●
 
 
 
 
 
 惜しい……ですね。キャラ、世界観などは上手いです。ゲーム性も良く、ゲームとして成立していました。ただ、それ
 
だけにキャラの魅力を生かしてない表面上だけの甘い描写や、要所要所での詰めの悪さが目立つ結果になってしまいました。
 
 とはいえ、お手軽に楽しみたい人や、簡単な謎解きを楽しみたい人、広告を見て雰囲気に惹かれた人は買ってみても
 
良いかも知れません。特に謎解きの部分は本当に面白かったです。
 
 ただ、本格的なADVを求めている人や物語を深く楽しみたい人には向いていないと思われます。素直に他のゲームを
 
探した方が無難ですね。
 
 
 個人的には息抜き感覚でプレイしたことや、謎解き部分が面白かったこともあり、そこそこ楽しめましたが、欲を言えば
 
ボリュームを考え、7800円程度で販売して欲しかったところかな。
 
 
 さて、簡潔ですが今回はこの辺で筆を置かせて貰います。
 
 縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜
 
 
 
2000/10/03 流 雷氷
 
 
 
 
 
Post,Script,
 
DOS時代って良かったなあ……。
 
 
 
 
 
< ゲーム動作環境 >
 
 
 
 
 
OS=日本語版Windows95/98/日本語版が動作する環境
 
CPU=MMXPentium233MHz以上
 
メモリ=64MB以上
 
HDD=空き容量300MB以上
 
解像度=640×480:ハイカラ−表示(推奨フルカラ−)が可能であること
 
CD−ROM=8倍速以上
 
音源=CD-DA、PCM
 
DirectX=未使用
 
 
 
(一部パッケ−ジ&マニュアルより抜粋)
 
 
 
 
 
< 補足 >
 
 
 
 
 
原画:藤原々々」
 
シナリオ:高橋直樹」
 
音楽:水月陵」
 
音声:有り(Full) アニメ:無し」
 
価格:8800円」
 
初回特典:無し」
 
年齢制限:18禁」
 
 
(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 
 
 
 
< 評  価 >
 
 
 
『innocent Eye's』
 
 
 
メ−カ−   ユニゾンシフト
 
ジャンル   ADV(謎解型)
 
 
 
ゲ−ム性         9点
 
スト−リ−         7点
 
グラフィック          8点
 
操作性           7点
 
音楽             9点
 
 
 
合計 40点
 
 
 
 
 
<評価概要>
 
 
 
 
 
アイテムを使い先に進んでいくという行動が非常に面白い。ただ、もう少し本線との絡みが欲しかったところ。
 
キャラとは裏腹に、根本的に重い話。また、全体的に展開が唐突でプレイヤーが取り残されることがあった。
 
原画は魅力的。特に幻想的なCGなどは上手い。しかし立ちグラ等はCGの塗りで損をしている部分がある。
 
ADVとしては十分な機能が揃っているが、マウスレスポンスの悪さなど、今一詰めが甘い。あと、バグも少々。
 
全体的に良く、単体でも聞ける出来。ただ、C.V.は正直言って下手。もう少し気を遣って欲しいところ。
 
 
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)
 
 
 
 
 
<評価用プレイ時間参考表>
 
 
 
 
 
1プレイ時間     約03時間00分
 
総プレイ時間     約06時間00分
 
 
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約00時間07分