Ver 1.00



 
 






★★★『ひめしょ!』★★★




■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー内には表現の都合上、ゲーム内容に関してのネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが、排除が万全とは言えません)。
以上の件、閲覧前に何卒ご理解ご了承下さい。 

 
 
 
@@@@@@@   以下本文   @@@@@@@








●− Review  序章 −●






 で、年末商戦開始早々、阿鼻叫喚なムードが漂っているのは何故だろう……。


 例年になく暖かかった秋も過ぎ去り、北国が平年並みの気候に落ち着いてきた11月下旬。私は久しぶりに新作レビュー

を更新しつつ、改めて年末商戦の状況と11月最終週における購入作品の検討を始めました。

 もっとも、私自身は良くても1本だけの購入予定&余裕があればそのまま確答作品を購入するつもりだったのですが、

とりあえずその前に同日発売組の評価を調べよう、と言うことで私的に購入意欲が無い作品の評価を重点的に集めてみた

ものの、予想に反して(メーカーの作風を考慮するとある意味予定通りと言えますが)、話題作の評価は低め。いや、低すぎ。

 これもまた珍しいなあ、と内心苦笑いしつつ、私は予定通り「ひめしょ!」の購入を調整し始めたのです。


 さて、この「ひめしょ!」ですが、ぶっちゃけ言えばゲームの設定が購入動機でした。個人的に押し倒され系のシチュを

好む立場として「はわわ主人公押し倒され」と言うキャッチフレーズは実に興味を惹かれましたし、何より癖のある原画もツボ

を押さえていてなかなかに魅力的。更にコメディ系と言うジャンルは私が「いの一番」に動く、となれば私的購入検討に加え

ない方がおかしいと言うもの。まあ、矢張り根が馬鹿ゲー愛好者なので、この手の作品はついつい食指が動いてしまう訳で。


 まあ、先ずは何よりコメディ仕様を楽しみますか、言うことで、ある意味安心して本作を購入したのですが……閑話休題。







●− Review1  全体の印象 −●






 や、ハイテンションなノリとドタバタ系の笑いが実に面白かったですね。


 思った以上に行動力のある&要所では締める主人公だったので、先に告知されていたショタな「はわわ主人公」が

押し倒され云々とは若干違った印象も受けましたが、主人公がヘタレていなかったことで、ゲーム展開にメリハリを付ける

と言う点ではこれで良かったと思われます。ま、別に終始ヘタレキャラでも全然良かったのですが(苦笑)。


 で、まずは何よりも「コメディゲームとして楽しめれば良い」と期待して本作を購入しただけの価値はあったな、と。

 ハイテンションな展開と漫才調のノリツッコミの数々はその期待に充分沿っていましたし、何よりテキストの勢いが非常に

秀逸だったと思われます。笑いの質としては爆笑と言うよりも破天荒なキャラの言動を中心にして、コンスタントに笑いを取る

類の内容でしたが、気軽に笑いを提供してくれる作品を求めていた私には充分な内容だったと思われます。


 ただ、その反面、メインのシナリオは平凡、と言うか正直イマイチでした。コメディを中心に楽しむ、と割り切ってしまえば

充分に許容範囲でしたが、半端なシリアスやオチの強引さなど、物語そのものの魅力が薄く、結果的にコメディ以外では

特に薦めるべき点がない作品になっているのも事実。ぶっちゃけ主人公自体、実際はショタの皮を被った完璧超人ですし。


 それでは、個々の見解に行ってみましょう。







●− Review2 ゲーム性  −●






 スラップスティックラブコメディー……ゲーム性です。


 ゲームジャンルはADVで、1プレイ時間はおおよそ6時間程度。エロゲとしては一般的な長さですが、終盤の展開が

少々明後日の方向に飛びすぎていた所為か、思ったよりもあっさり進んであっさり終わってしまった印象が強かったですね。


 ゲーム展開は基本的にドタバタ系のコメディ仕様。何処か吹っ飛んだ主人公とヒロイン達が繰り出す行動と、魅力的な

世界観はこれぞコメディと言う感じが前面に出ていて良かったですね。特に主人公が時折呟く冷静かつ冷徹なツッコミは

地味に笑いのツボに入りました。まあ、この主人公もなかなか食えないヤツでしたが(苦笑)。

 で、一応ジャンル的にはコメディの他に、ショタ系の主人公が流されるままに押し倒される系のジャンルも混じって居まし

たが(年上系とはまた違う)、見た目やシチュは(絵)概ね満足。……や、個人的にはこう言うシチュも結構好きなので。


 ただ、先述したように、彼は生粋のショタ系主人公ではありません。特に要所では素晴らしく頭が回るスーパー主人公に

変身してしまうので、見た目に反して全然ヘタレていなかったのはショタ好きな方々には評価が割れるところかも知れません。


 で、それとは別に少々特筆したいのはSF的な世界観の構築。これはかなり深くまで掘り下げられていて驚きました。

 この世界観でもう一本別のシナリオが書けそうなぐらい秀逸であり、非常に魅力的かつ好感が持てました。


 ……ところが勿体無いことに、折角の魅力的な世界観が本作のシナリオには殆ど反映されていなかったんですよ。

 メカやら超人やらが派手にドンパチでもやるのかと思い地味に期待していたら、何もなくて思わず転けたぐらいに(苦笑)。

 ぶっちゃけ、それならこんな立派な世界観いらんだろ、と思わず突っ込みたくなりましたし、実際、使い方や絡め方次第で

評価を大きく押し上げる可能性を秘めていただけに、最後の最後まで肩すかしで終わってしまった印象が強かったですね。







●− Review3 ストーリー −●






 二点リーダの文体は珍しいかも……ストーリーです。


 ある日、一通の手紙と共に何の前触れもなく女子学に編入された主人公。

 しかもその学園に待っていたのは、各国を代表するお姫様達であり、しかも主人公自身、とある王国の王位後継者と

なる資格を持っていると言われ、そのしがらみによる政敵から身を守るため、女装して学園生活を送る羽目に。

 しかし、平穏な学園生活など送れるわけもなく、日々政略結婚宜しく各国のお姫様が主人公を付け狙う。そんなスラップ

スティックラブコメディー! 受身系はわわショタ主人公の明日はどっちだ!
 ……と言う設定で物語は幕を開けます。


 全体の基調は概ねコメディ。要所で不必要なシリアスも入っていましたが、高いテンションとノリツッコミ系の作風が維持

されつつ物語が進んでいくのは実に心地よかったですね。コメディ……と言うより、ゲームを遊ぶ際には常に娯楽……笑い

と言う名のエンタティメントを求める私には打ってつけの作品でした。特にテキスト周りは会話そのものが楽しかったことに

加え、表現手法や演出に関しても独特のひねりが利いた笑いを生み出していた点は好感が持てました。個人的には微妙に

伏せっていない意図的な伏せ字や、主人公の冷静な突っ込みが笑いのツボに入りましたね。コメディゲーとしては好印象。

 なお、シナリオの選択肢は概ねキャラ攻略分岐のみに割り振りされ、極希にえちぃ関連の分岐がある程度。

 そのシナリオ分岐が少々解りづらいものの、選択肢の絶対数が少ないので、特に攻略で詰まるということは無いでしょう。


 ただ、シナリオの長さは兎も角として、各ルートの締めが少々物足りない……あっさりし過ぎな印象を受けました。

 過去の伏線……と言うより、シナリオに変な含みを持たせた展開が多く、それらが作中で殆ど繁栄されていなかった

ことに対する不満は結構大きかったですね。特に軍事関係の設定に関してはもっと緊迫したシーンを見たかったのですが、

それが無くて肩すかし、と言った類の印象が多々ありました。はわわショタ系のお手軽作品(一例)ゆえに渋い設定の実現や

バトル等を省くと言う、良くある常套手段なのかも知れませんが、それならそれでシナリオ本線があまりにもお粗末……。


 事実、残念なことに本作のシナリオに関してはコメディ部分以外にさほど特筆すべき点はありませんでした。

 や、気軽に楽しめるというスタンスにおいては何ら問題も無かったのですが、シリアスへと引っ張る要素が強引すぎ。

 別にシリアスを入れるなとは言いませんが、入れ方が露骨に感じてしまい、結果的に意味のないシリアスを入れて王道の

展開を作りそのまま畳んでしまおう、と言う印象を受けてしまったのは残念でした。こう言う類の王道なら別に要りません。

 ま、過度な期待を求めなければ充分楽しめる作品である(特にコメディとしては楽しい)ことは間違いありませんし、元々

そう言うゲームなので問題ないと言えば問題ない訳ですが……でもやっぱり、消化不良は勿体ないと思うわけで(苦笑)。


 あと、少々余談になりますが、テキストが一寸下品(な笑いが多い……)なので、潔癖な人は注意しましょう。

 私はそれを含めて笑いに昇華出来ましたが、純真さを重視する人によっては少々引いてしまうかも知れません。

 それと、先ほども少し述べたように、主人公が時折メタモルフォーゼを起こし、超(スーパー)ショタに変身するので、外見

よりもかなり芯の通った好感の持てる主人公であることを追記しておきます。……この辺は微妙に残念でしたが(苦笑)。







●− Review4 グラフィック −●






 さて、ゲームの華、CGです。


 本作の原画担当はスドウヒロシ氏。何処かで聞いたことがある名前でしたが、恐らく私的には所見の絵師さんだったと

思われます。なお、本作は複数原画人制を採用していたので、一部のCG等は別の絵師さんが原画を担当されていました。

 原画そのものはどちらかと言えば個性的な絵に分類され、全体的にスレンダー系。個人的には好きな類の絵だったので、

抵抗無くプレイできましたが、客観的に見るとかなり癖がある絵柄(とりあえず痩せすぎ)なので、人を選ぶことは間違いあり

ません。ただ、複数原画人云々はひとまずさておき、一枚絵のクオリティにバラつきが目立ったのは減点ポイントですね。


 で、さておけない複数原画人に関してですが、これは残念ながら複数の悪い部分が前面に出ていた印象を受けました。

 そもそも同じ原画人でも一枚絵の完成度がバラバラだったこと自体が既に問題でしたが、一番酷かったのが一部ヒロイン

のエンディングCG。アレは恐らくメインではなく別の原画人(もしくはそれぐらい絵が酷い)……流石にどうかと思いました。


 あと、ひとつ特筆したいのがOPムービー。ぶっちゃけあれはやりすぎ(苦笑)。地味に格好良かったですが、微妙に

技術の無駄使い……と言うか本編にあまり反映されていなかったので尚更見せかけだけ、と言う感じが強かったです。

 まあ本作は章ごとの区切りを含め、ムービーが要所で使用されていましたし、OPは一見の価値有りかな、とも思います。


 ……どうせならイベント絵もあれぐらい気合いの入ったクオリティにして欲しかったですね(苦笑)。







●− Review5 操作性(システム) −●






 最近は静音こそが快適に遊ぶ条件の気も……システムです。


 ゲームジャンルがADVと言うことで取り立てて複雑なシステムは実装されていませんでしたが、標準的なシステムは

備えてありましたし、プレイ中に大きな不満を感じた点はありませんでした。効果音量の調節等に関してはシステムを閉じて

からの反映ではなく、その場でサンプル音を提供して欲しかった点など、細かな難癖も付けようと思えば可能ですが、CPUの

使用率も常に低目をキープしていて優秀でしたし、意外に実装しているメーカーが少ない「選択肢の間を丸ごとスキップする

機能」も実装&なかなかに重宝。概ねストレスの少ないシステムになっていたと思われます。


 ……それ以外で注文を付けるとすれば、アイキャッチが少々多めでシナリオのテンポが若干削がれていたかな、と。

 ルート判別の参考にはなりますし、邪魔になるとは言いませんが、もう少し差し込む数を絞っても良かったと思われます。


 簡潔ですが、システムに関しては以上です。

 あ、そうそう。私は初期ロットで不自由なくプレイできましたが、パッチ(Ver1.01)が出ているので、充てておきましょう。







●− Review6 音楽 −●






 本作らしいと言えばその通りかも……音楽です。


 ゲームがコメディ系のADVと言うことで、軽快かつノリの良い音楽を期待していたのですが、その期待の斜め上を行って

いたのは少々計算外でした。や、音楽そのものは軽快かつノリも良く、高評価を出しても何ら問題なかったのですが、何が

斜め上だったかというと、兎に角、曲が全体的に騒がしいんですよ。五月蠅いの一歩手前レベル。


 特に目立ったのがディストーション……と言うよりもエレキギターの音色が前面に出すぎていてテンションが高すぎた点。

 元々がハイテンションなゲームなので、テキストや場の勢いを盛り上げるぶんには良い方向に動いていた反面、何気ない

日常シーンでもエレキが効いている場面が多かったのは露骨すぎ。結果的に印象には残りましたし、穏やかな曲も入っては

居ましたが、結果的に五月蠅さだけが耳に残ってしまったので、個人的にはもう少し幅広い作風の曲が欲しかったですね。


 また音声に関しては回想や独白を含め、全てのテキストに音声が搭載されていました。要は完全フルボイス(主人公も)。

 独白まで音声搭載にしたのはある意味根性&お疲れ様ですが、インストール容量の面では結構厳しいものがありました。


 あと、声優さんの演技に関しても概ね上出来でした。個性的なテキストにもめげず、頑張っていたと思われます。

 強いて言えば、ポチの声優さんは時折抑揚無くハイテンションで喋っていたので、一種独特の雰囲気と個性があって

面白かったです。一応本作では「訛り」と言う扱いでしたが、演出として秀逸だったので、評価して良い点でしょう。







●− Review7 総合評価 −●






 そうですね、コメディ系の作品としては充分満足出来たかな……と。


 ストーリーそのものは特に評価すべき点も無いのですが、私の購入動機でもあったコメディ中心の作風と言う設定に

関しては充分納得&楽しい内容になっていたと思われます。あと、一応押し倒され系の設定を好む立場としては、そのあたり

も含めて良いゲームだったのですが、後者に関しては見た目と中身が時折ズレた所為もあり、少々予想を裏切られた部分

がありましたね。……勿論期待はずれという訳ではありませんし、概ね押し倒されていましたが(苦笑)。


 さて、結論です。

 ぶっちゃけ本作に対して何を求めるかで評価が大きく分かれるのですが、ノリツッコミ系のコメディを筆頭に、笑えるゲーム

を遊びたい人や、見た目ショタキャラが弄ばれるシチュが好き、と言う人は購入の価値があるでしょう。その反面、それ以外

の要素は特に見るべきところもなく、ストーリーに関しても消化不良……詰めが甘い印象を受けたので、笑い以外の要素に

関しては凡作程度。純粋なゲームとしての完成度を期待するのであれば、特に購入する価値はないと思われます。


 ……さて、何か結構キツめの評価になってますが、面白かったことは間違い有りません。や、ホントに(苦笑)。

 ただ、背景の設定が秀逸だっただけに、もう少し魅せ方を変えたり演出に力を入れれば更に良い作品になる可能性を

秘めていた所為で、つい要望が前面に出てしまうんですよ、ね。勿論、単純に笑う(楽しむ)ぶんには全然おっけいでしたが。


 さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。長文に最後までお付き合い頂き、有り難うございました。

 縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜







2005/12/08 Nagale



Post,Script,


えちぃの最中でも笑えたのは見事だと誉めるべきか、邪魔だと突っ込むべきか……。




< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows98SE/Me/2000/XPが動作する環境

CPU=PentiumIII-500MHz(推奨PentiumIII-800MHz)以上

メモリ=64MB(推奨128MB)以上

HDD=空き容量2.6GB(推奨4.1GB)以上

解像度=800×600:ハイカラー(推奨フルカラー)表示が可能であること

DVD-ROM=4倍速(推奨8倍速)以上

音源=PCM

DirectX=Ver8.1以降



  


 
(一部パッケージより抜粋)




< 補足 >




原画:スドウヒロシ、なるみすずね、大将」

シナリオ:藤崎竜太」

音楽:4-EVER」

音声:あり(主人公を含めFull) アニメ:無し(ムービーは有り) 」

発売日:2005年11月25日」

価格:9240円(税込)」

初回特典:なし(期日までに葉書送付でお返しCD有り)」

年齢制限:18禁」

メディア:DVD」

Ver:1.00(初期ロット)」

(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 

 
 
< 評  価 >
 
 
 
『ひめしょ!』
 
 
 
メーカー   XANADU
 
ジャンル      ADV
 
 
 
ゲーム性         18点
 
ストーリー         14点
 
グラフィック          12点
 
操作性           18点
 
音楽             16点
 
 
 
合計 78点(/20点満点×5項目=100点)



注:2003年1月から点数形式を変更しました(50→100点満点)





<評価概要>





良質コメディゲー。ノリツッコミ系の笑いが好きな人にはお勧め。あと、下ネタや下品な笑いを好む方も是非。

悪くはないが、笑い以外は平凡と言うイメージは拭えず。世界観の構築は上手かったが、それが反映されていない。

スレンダー系。但しクオリティにバラツキが大きかったり、原画統一が曖昧だったりと、変なところで損をしていた。

概ね快適。一通りの機能も完備されていて特に不満を感じた箇所は無かった。強いて言えばHDDに厳しい容量。

良くも悪くも五月蠅い。確かにゲームのノリには合っていたが、日常は日常らしくまったりした曲も欲しかった。



 
(上から順に、ゲーム、ストーリー、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価用プレイ時間(参考)>




1プレイ時間     約06時間00分

総プレイ時間     約15時間00分
 
1プレイにおけるHシーンの割合(時間) 約00時間20分