Ver 1.00



 
 






★★★『Forest』★★★




■■■■■■■  README  ■■■■■■■



 はじめに注意事項です。このレビュー内には表現の都合上、ゲーム内容に関してのネタバレなどが含まれている

可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した

後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除

しているつもりですが、排除が万全とは言えません)。
以上の件、閲覧前に何卒ご理解ご了承下さい。 

 
 
 
@@@@@@@   以下本文   @@@@@@@








●− Review  序章 −●






 期待より不安の方が大きい新作が続くのは勘弁して欲しいんだけどなあ……。


 相変わらず自堕落も極まりない生活を続けていた2月の上旬。某メーカーさんの新作かつ大作のレビュー執筆が予定通り大幅に

遅れていた中、私は気分転換も兼ねて街へと足を運び、そのまま事前の予告通りにライアーソフトの新作「Forest」を購入しました。


 さて、自称ライアー推進派であるところの私ですが、要約すると本作の購入は必然的事項(苦笑)。

 普段からあまり特定のメーカーに執着しない立場ではありますが、矢張り好きなメーカーの作品は率先的に購入したいですし、

何よりもそれが常に相応の面白さを伴っているのであれば購入しない理由もありません。勿論それなりのリスクもありましたが……。


 特にライアーと言えば、作品を出すたびに何かしらトラブルあると言う嫌な定評があります。その大半はゲーム内容とは関係ない

バグ問題ですが、ゲーム自体は自分の琴線に触れるゲームばかりでありながらも素直に評価できない……結果的に大きくお薦め

出来ないと言う点は未だに悲しい事実。いえ、そのお陰で助かっている部分もありますが、それは別の話。


 例に漏れず今回の作品も伝統通り、一癖以上有りそうな雰囲気だったものの、実は久しぶりに純粋な購入意欲が沸いた作品。

 これは相応に期待できそうだと言うことで意気揚々と本作を開始したのですが……閑話休題。








●− Review1  全体の印象 −●






 ……あ〜、予想の斜め45度上を行くどころの騒ぎじゃ無かったし。


 ようやく目立ったバグが無くなったと思った矢先、今度は自分の琴線にイマイチ触れなかったと言う素晴らしいオチをかまして

くれたのは本当に皮肉……いや、流石ライアー作品と言うべきでしょう。あまりにも遊び手を選びすぎる仕様は相変わらずでした。

 正直な感想としては「訳が解らなかった」と言う以外ありません。体裁的には至って普通のエロゲでしたが、そもそもゲームと

しては根本的に異質であり、通常の概念(適当な恋愛ADVなエロゲを頭の中に思い浮かべて下さい)に当てはまり難い作品でした。

 勿論その点が結果的に独特の味わいを醸し出していたことも事実でしたが、それはエロゲとしての楽しさではありません。

概念に当てはまらない物珍しいエロゲを遊んで「面白い」と感じた心情と、概念に当てはまるエロゲを遊んで「面白い」と感じた心情

の違い……と言えば解りやすいと思いますが、言葉は同じ「面白い」でも、本来必要である面白さとは全く別の感覚だった訳で……。


 と、のっけから脱線しましたが、要は実に不思議な感覚に見舞われたゲームでした。情けないことに、この感情を上手く表現でき

るだけの筆力を持ち合わせていないのですが、私的には言葉遊びを用いたミュージカルを観劇させて貰ったような読了感でしたね。

 あ、ちなみに児童文学に登場するキャラを使った色が強い作品だと言うことを最初に記述しておきます、はい。


 それでは、個々の見解に行ってみましょう。







●− Review2 ゲーム性  −●






 体験したことがない独自の世界観……ゲーム性です。


 本作のゲームジャンルはADV。もっとも、ゲームジャンルの枠に沿っているかと問われると首を傾げたくなるので、新感覚の

エロゲと言うことにしておきましょう(苦笑)。いや、これほどまでに掴み所のない作品も珍しいのですが……他に上手い比喩もなく。

 混沌の街・新宿を舞台に5人の若者が翻弄される様を描いた本作でしたが、良くも悪くも印象深かったのが言葉では例え難い

独特の世界観。そもそもテキストが会話&読み物として全く成立していなかった……とどのつまりプレイヤーは完全に傍観者となっ

てしまい、不可解な物語の進行を理解出来ないなりに楽しむだけ。勿論頭の切れる方は全てを理解した上でまた別の視点から物語

を眺めることが出来ると思われますが、私的には不条理な会話を眺めて楽しんだり元ネタに唸ったりするだけで精一杯でした。


 ただ、じゃあつまらなかったのか、と問われると実はそうでもない……解らないなりに面白かったのも事実です。

一種現実離れした描写を多用した演出は非常に不可思議で楽しく、独特な演出を醸し出す感覚に惚れた部分も多々。その点では

各種台詞回しや演出が独特で面白かったですね。言葉遊びみたいな感覚だったと言うのが一番近いかと思われますが……。


 また一部の会話で用いられていた語りかけるような台詞回しは私の趣味であるところのミュージカル(観劇)の色が強く、新鮮な

感覚でゲームを進めることが出来ました。その不可思議な世界を引き立てる登場キャラに関しても全員個性豊かで魅力的でしたし。

 更に要所でさまざまな童話のキャラが登場すると言うエセファンタジー風味(もしくはパロディ)な面もあるので、知識持ちの人は

思わずニヤリとする展開がありましたね。引用とは微妙に違いますが、馴染みのあるキャラが登場し活躍していく様は非常に面白く、

該当する物語を知っている人は別の視点からも楽しめる点は良好でした。ちなみにミュージカル通の私としてはCATSネタ(登場する

猫の名前や役割)が印象深かったですね。もっとも、一番必要な知識であろう「不思議の国のアリス」は未読だったりしますが……。


 ま、何であれ、とりあえずは作り手を誉めたいです。

 良い意味で、ですが、常識という枠に捕らわれている人にこういうゲームは絶対作れないと思いますし。

 もっとも、エロゲだからこそ出来た内容でありながら、エロゲとしては全く論外だった点は評価が割れること確実でしたが(苦笑)。







●− Review3 ストーリー −●






 考えるんじゃない、感じるんだ……ストーリーです。


 ビルの谷間に、路地裏に、地下道に……街並に焦点を重ね「森−Forest−」は出現する。

 それは常識が一切通用しない、禁断の領域。

 混沌の街・新宿を舞台に否応なく「森」に選ばれ、誰にも理解されず、また救われることもなく、絶望的な戦いを続ける5人の若者。

 彼らは森が課す「リドル−RIDDLE−」に、獲得する超能力「ギフト-GIFT-」で対抗する。

 課題の失敗は、彼らが何より恐れる「新宿からの追放」を意味していた……
と言う設定で物語は幕を開けます。


 ……が、物語自体を無理に理解する必要は無いと思われますし、恐らく理解し辛いように作ってあると思われます。

 先にも述べましたが、あれこれ考えるより、その場ごとの雰囲気を楽しむような感覚で遊ぶと実に面白いゲームでしたし。

 いえ、理解できる人は存分に理解しながら進めても全然構いませんが、頭の弱い私には細部まで理解することが無理……。


 そのシナリオに関しては童話的世界をモチーフにした物語……と言うのが一番正しい比喩表現だと思われますが、進行する上で、

何かしら確答する元ネタ(例えばピーターパン)となる物語を理解して居る人と居ない人とでは理解度が大きく異なる作りになってい

ました。と言うのも、本作は様々な童話ジャンル(主に)からキャラや設定などが引用されているので、相応する知識が伴わないと

深く楽しめないこと請け合い。……私のような知識不足の人間は雰囲気のみを楽しみながらシナリオを進めて行くしかなかった点

はライターさんの企みなのか、解る人だけ付いてこいと言う切り捨てなのか……。

 実際オープニングムービーを絡めた演出は上手く、そこまでは見事なまでに物語の世界へと引き込んでくれたのですが、それから

の掴みが失敗……と言うか、そもそも序盤の時点からして既にプレイヤーを無視した(理解できない)展開の連続。与えられる

情報が少ないと言う以前に、起承転結も何もあったもんじゃないと言わんばかりの展開が怒濤の如く進んでいくのには参りました。


 ちなみに、具体的な展開としては日常生活の中で時折大きなイベント(リドル)が発生。これが事実上のメインイベントとなります。

 ……日常の世界に突如ファンタジーの世界の住人が現れることでリドルが始まり、最終的にリドル(課題)を突破していく形式です

が、明確な主人公が存在しないとも言える(ある意味全員が主役)ゲームなので、この解釈が正しいとは言えませんが……。


 と、最後まで訳が分からぬまま惰性で楽しんでいた本作でしたが、ひとつ気になったのが普通すぎたエンディング。

 いえ、勿論不可解だったのは言うまでもありませんが、どうせなら最後まで不可解でも良かったような気が……。いきなりエロゲ

に戻ってしまったのは私の気のせいかライターさんの良心か……ま、何であれ最後まで理解に苦しむストーリーでしたが(苦笑)。











●− Review4 グラフィック −●






 さて、ゲームの華、CGです。


 原画人は大石竜子さん。私的には初見の原画人でしたが、良い意味でエロゲに合わない作風でした。何というかファッション

デザイナーが描いた絵をそのまんまCGとして張り付けたと言うか……本当に童話ちっくにデフォルメされたイラストというか……。

エロゲ絵と言うよりは芸術作品として見た方が面白いかも知れませんね。カラーの使い方が独特だった所為もありますが、なか

なか新鮮なイラストだったことは間違い有りません。あと、ひとつ特筆したいのが奇抜であり多様な服装。エロゲには珍しく様々

な衣装が揃えられていた(場に合った姿形になっていた)点は高く評価したいですね。


 ただ、思っていたよりも作風に合っていた……かな、と。正直なところ絵に関しては遊ぶ前から諦めていた部分もあったの

ですが、いざ遊んでみると予想外に堪能できた点は我ながら意外でした。いや、慣れと言うのは面白くもあり怖くもありですね。

 もっとも絵自体に癖があり、なおかつ一般受けする絵でもない(但しエロ絵は相応に堪能)ことは事実でしたが。


 後は……背景に関しては恐らく新宿の街並みを実写取り込み&加工して使っていたと思われますが、もともと新宿を舞台にした

物語という点を考慮すると、こういう技法も有りかな、と。……私は新宿の地理に明るくないので本物なのか解りませんが(苦笑)。







●− Review5 操作性(システム) −●






 快適に動けば良いなあ……システムです。


 ゲームジャンルがADVと言うこともあり、システム自体はさほど複雑な部分はありませんでした。しかも今回は致命的なバグも

無く、挙動不審なところも特になし(ゲーム内容自体は思いっきり挙動不審でしたが)。これが本来当たり前の話ですが、改めて記述

する必要があるほど今までが酷かったので、多少改善傾向の兆しが見えてきた点は前向きに受け取りたいところです。一応。


 事実、ライアー作品はバグさえ無ければ元々良好なシステムの部類に属します。一通りの機能は実装されていますし、以前から

使われている選択肢までのテキストスキップ機能は他メーカーさんも採用して欲しいと常々思っているほどに使い勝手が良いですし。

 また、えちぃシーンにおける喘ぎ声の常時挿入など、細かなこだわりも毎度のことながら好印象でした。


 ただ、ひとつ気になった……と言うか、今回の目玉である演出の一環として時折テキストを表示せず、音声のみで会話が進行

していく演出
がありましたが、これは少々評価が分かれるところでしょう。それ自体は面白い試みであり私的には面白いと思い

ましたが、テンポが悪くなることや音声再生をONにした状態での進行がほぼ必須になるので、音声をOFFにして遊んでいる人には

少々辛い
仕様になっていたと思われます。最近のゲームは音声付きが標準になっているとは言え、選択の余地を残す程度の配慮

は欲しいところでした。ちなみに音声OFFにして本作をプレイするとますます混乱すること請け合いだったことを追記しておきます。







●− Review6 音楽 −●






 縁の下の力持ち……音楽です。


 本作の音楽担当はライアーゲームでは毎度お馴染みとなったノーブランドサウンズさん。毎々クオリティの高い音楽に加え、

ゲームの雰囲気をより一層引き立てる音楽を提供してくれることで定評があるサウンドチームですが、本作もその手腕が遺憾なく

発揮されていたと思われます。特に民族音楽ティストな曲に関しては独特のメロディが非常に心地よく、また耳に残りました。

 このあたり、相変わらずと言える芸風の広さには感心するばかりですが、少々気になったのは音楽モードに登録されていない

曲が数曲ほど見受けられた点。これらの曲は余所から音楽を持ってきて使用していたと言う話でしたが、わざわざ余所様の音楽を

使用する意味があったのかは疑問です。本来、使用する全ての曲を音楽スタッフの方に任せるのが筋だと思われますが……。


 それはさておき、もうひとつ誉めたいのが声優さんの演技。これは全員頑張っていたと思われます。本作は時折空間に語りかける

ような演出があり、台詞回しが難しい箇所(ミュージカル的な言い回し……例えばリズムに乗せた台詞)が多々見受けられたのです

が、それらを違和感なく演じていた点は好印象でした。この点に関しては声優さんの技量を誉めたいです、ええ。







●− Review7 総合評価 −●






 これほどまでに人を選ぶゲームも珍しいと思われますが……。


 まず大多数の人にとっては間違いなくつまらない作品だったと思われます。私もどちらかといえばどう解釈すれば良いか悩み

ましたし、仮に面白くないと言われても否定できない部分が多々ありました。この点は本当にフォローの余地無しです(苦笑)。

 今までライアー作品はバグ問題云々でお薦めすることを躊躇っていたのですが、今回は珍しくバグも無く今度こそお薦め出来る

かと思えば遊び手を選びすぎ……別の意味で人を選ぶ作品になっていた点は流石と言うか、相変わらず間が悪いと言うか……。

 もっとも、裏を返せば選ばれた人には傑作とも言える可能性を秘めていた作品だとも言えますが、選ばれる人は少ないでしょう。


 さて、結論ですが……。

 ぶっちゃけ、本作に興味がある方以外は購入する必要もありません。まずエロゲとしては論外ですし、ADVではありますがエロゲ

的なADVと言う枠からも大きく外れます。ちなみに恋愛ゲーでもないので、誰とくっつく訳でもありません。と言うわけでお薦めすべき

点は特にありません(苦笑)。……強いて言えば童話を思わせる不思議な世界の大人バージョンを遊んで見たい人、訳がわからない

展開を無理に理解せず、視覚的に受け流せることが出来る人は楽しく遊べると思われます。……あと、物語を理解できる人や感性

豊かな方には一度遊んで欲しい作品でしたが、どういう層の方々にお勧めして良いのかは正直不明ですね。すいません。


 ん〜、そもそも批評する側がシナリオを上手く解釈できていなかった、と言うのは情けなくもあり申し訳なくもあり……。

 ただお世辞にもエロゲとは言えなかったものの、エロゲでなければ出せなかったゲームとは言えるので、作品自体は非常に興味

深く遊べた作品でしたね。面白いつまらないは別として、こういうソフトを発売した無謀な勇気に関しては高く評価したいです。


 さて、今回はこのあたりで筆を置かせて貰います。

 縁がありましたら、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜







2004/03/06 Nagale



Post,Script,


まあ、面白かった……と思う。いや、思わせて。




< ゲーム動作環境 >


 
 


OS=日本語版Windows98/Me/2000/XPが動作する環境

CPU=PentiumII-300MHz(推奨PentiumIII-500MHz)以上

メモリ=128MB(推奨256MB)以上

HDD=空き容量1GB(推奨1.2GB)以上

解像度=800×600:フルカラー表示が可能であること

CD-ROM=倍速以上

音源=PCM

DirectX=使用



  


 
(一部パッケージより抜粋)




< 補足 >




原画:大石竜子」

シナリオ:星空めてお、高尾登山、他」

音楽:ノーブランド・サウンズ」

音声:有り(女性のみFull) アニメ:無し 」

発売日:2004年02月13日」

価格:8800円」

初回特典:無し」

年齢制限:18禁」

メディア:CD」

(順不同、敬称略)
 
 
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 

 
 
< 評  価 >
 
 
 
『Forest』
 
 
 
メーカー   Liarsoft
 
ジャンル     ADV
 
 
 
ゲーム性         10点
 
ストーリー         10点
 
グラフィック          12点
 
操作性           16点
 
音楽             18点
 
 
 
合計 66点(/20点満点×5項目=100点)



注:2003/01より点数形式を変更しました(50→100点満点)





<評価概要>





エロゲーと言う概念からは大きく逸れる。エロゲとしてはつまらないが、エロゲだからこそ成し得たゲームだった。

理解出来る人、もしくは理解できなくても楽しめる人には面白い反面、無理に理解しようとすると泥沼に陥る可能性も。

癖がある。ただし独特の作風と淡い塗りはインパクト大。エロゲ絵と言うよりは芸術作品の域だが、実はエロも相応に。

大きなバグもなく安定動作していた点は好印象。ただ、音声再生をONにした状態の進行がほぼ必須な仕様は人を選ぶ。

単体のクオリティ、場面との融合共に良好だったが、一部の曲にAMG社の音楽が使われていた点は勿体なかった。



 
(上から順に、ゲーム、ストーリー、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)





<評価用プレイ時間(参考)>




1プレイ時間     約07時間00分

総プレイ時間     約10時間00分
 
1プレイにおけるHシーンの割合(時間) 約00時間15分