★★★『大番長 -Big Bang Age-』★★★
はじめに注意事項です。このレビュー内には表現の都合上、ゲーム内容に関してのネタバレなどが含まれている
可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した
後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除
しているつもりですが、排除が万全とは言えません)。以上の件、閲覧前に何卒ご理解ご了承下さい。
●− Review 序章 −●
個人的には今年の大本命と言っても差し支えない作品なんだけど……。
年内の再就職が絶望的になった12月中旬。私は職安通いを続けつつ、本作「大番長」を心おきなく遊ぶための雑用処理に
専念していました。いや、間違いなく本作は一度遊び始めると雑用を放棄して遊び通してしまうことが安易に想像出来るので(苦笑)。
さて、本作こと「大番長」は大悪司の流れを汲む地域制圧型SLGです。勿論シナリオの互換性は全くありませんが、大悪司の
システムをほぼ流用した作品であると言うことが当初から言われていた&大悪司をこれ以上ないぐらい堪能した立場としては、発売
前から非常に期待していた作品でした。また、アリスさんから発売される久々の大作ゲームと言う点は元より、主人公が至って普通の
熱血系キャラと言う点は個人的にかなり取っつきやすい設定。これは本来鬼畜系や陵辱系を嫌う私にとってはかなりのプラス要素。
勿論、それ以前に単純なゲームとしての面白さが保証されている点からも本作の存在を見逃すわけにはいきません。
そんなこんなで珍しく発売前から過度な期待をしつつ本作を購入したのですが……閑話休題。
見事な内容だったと思います……が。
結果的には期待以上でも以下でもなかったと言うのが正直なところですね。ただ、元々の期待度を考慮すると、結果的に
その通りの内容であったことは十分評価に値すると思われます。ぶっちゃけ、個人的には過度とも言える期待をしていましたし。
事実、時間を忘れるぐらい夢中になる中毒性に加え、常に続きを遊びたくなる物語の運び方とテンポ。更にはシナリオが高い領域
でまとまっていた点は流石と言って良いですし、純粋なエロ目的&ゲームとしても楽しむことが出来た点も非常に好印象でした。
勿論ゲーム攻略には相応のプレイ時間を要することも確かですが、それだけの価値がある作品だったことは間違いないでしょう。
何より私がそのまんま……時間の余裕を活かし、ここぞとばかりに最初から最後まで一気に……寝ても覚めても時間さえあれば
本作を遊んでいた訳ですし(苦笑)。レビューさえそっちのけで本作を遊んでいた様は笑うに笑えない話でした。
ただ、矢張り人を選ぶ作品であることも間違いありません。特にSLGとして高いゲーム性を持っていると言う点は、裏を返すと
それなりのSLG能力(攻略、戦略要素)を要求されることになり、不得手な人にとっては敷居の高い作品であることも事実。また今回
は全体的な難易度が上昇傾向にあった(私はそう思う)ので、人によっては途中で放り投げる可能性さえありますし……。
個人的には「何とかなる」程度の難易度であり、ギリギリの難易度を踏まえて楽しめたことは言うまでもありませんけど、ね。
それでは個々の見解に行ってみましょう。
アリスさんのSLGは中毒性が高いんだよなあ……ゲーム性です。
ゲームジャンルはSLG。学園番長の座から始まり、最終的にはパラレルワールド風味な日本全土を統一する為の戦いを繰り広げ
ると言うインフレ著しい作品でしたが、その世界観の魅せ方と引き込み度は流石でした。勿論ある程度の慣れはありますが、最初
から最後まで違和感無くプレイヤーを物語に引き込んでいた点は見事でした。
また、それらを引き立てるキャラ達が実に魅力的。大人数と言っても過言ではないほどの登場人物を外見は元より内面に至る
まで魅力的に描いていた様は流石の一言。勿論扱いの差はありますが、野郎キャラを含め脇役一人に至るまで手を抜くこともなく、
更に破綻することなくまとめていた点は本当に見事でした。実際に愛着を持てるキャラは多かったな、と。
さて、ゲーム詳細に関してですが、これは一般的な地域制圧系のSLGとなっていました。詳細仕様は端折りますがSLGとしての
完成度は高く、絶妙なバランスの元で成り立っていました。特に隙のない展開で物語が進行していく様は上手かったですね。
何より、夢中になりすぎて時間を忘れるような感覚に見舞われたゲームは久しぶりでしたし……ゲームを止める隙を与えて
くれないほど魅力的なイベントが次々と起こり、その先を見るために遊んでいくとまた次のイベントが……という展開が最初から最後
まで続いていく様は一瞬たりとも気が抜けず、進めるほどに早く先を見たい気持ちが強くなるという循環に見舞われることも多々。
いや、このあたりの展開は流石と言って良いと思われますね。あれこれ不満を感じつつも楽しい作品と言う証明でもありましたし。
ただ、矢張りあれこれ不満もありました。まず、当たり前かつ暗黙の了解ではありますが、SLGが嫌いな人には辛い作品である
ことは間違い有りません。特に本作は全体の難易度が高めになっているので、ある程度コツを掴むまでは路頭に迷うこと請け合い。
極端に苦手な人でなければ最後まで進める仕様になっていたとは思いますが、それでも細かなセーブ&ロードが必須になることは
事実。また、それ以外にも敵の捕獲や特殊イベントなど、普通に進めていくと見ることの出来ないイベントが多々あるので、それらを
成し遂げるためにちょっとした悪循環(ロード多用)に陥ること請け合い。これを面白いと捉えるか面倒だと捉えるか……。
なまじSLGとしての完成度が高いぶん、人を選ぶ仕様になっているのは難しいところですね。
勿論ゲームとしては間違っていませんし、私はそのあたりを含めて&理解して購入したことは言うまでもありませんが。
先が気になる面白さ……ストーリーです。
時は200X年。突如として日本の中心に開いた大穴、通称「魔界孔」。
魔界孔の出現に伴い天変地異が発生し、時を同じくして各地に現れた結晶「Bストーン」は人間(若人)の肉体に超常の能力を
呼び起こすこととなる。更にその能力を得たものは特体生と呼ばれることとなり、暴力と恐怖が支配する時代を迎えた。
その一年後、強力な意志と戦闘力を持った一人の男が日本に秩序を蘇らせたものの、それすらも仮初めに過ぎなった。
時は流れ、ある一人の男がとある学園にやってきたことから時代は動き始める……という設定で物語は幕を開けます。
大まかな展開は先程も述べたように地域を制圧して自軍領土を増やしていく内容であり、最終的な目標は日本統一+αが目安と
なります。またストーリーは序盤の選択肢(行動)で大きく2つに分岐。1プレイ時間は約20時間と、そこそこの時間を要します。
で、ストーリー概要は……熱血系と言って良いでしょう。最初から最後まで一昔前の番長もの(タイトル通り)な雰囲気を醸し出し
つつ進んでいくので、スケールの割に取っつきやすく気軽に楽しむことが出来ました。主人公の性格も硬派系で親しみやすかった
ですし、ヒロイン達との恋愛も大抵純愛路線になっていたのでその点も満足かな、と。矢張りノーマル系が一番です(苦笑)。
ただ、正直なところシナリオ本線は至って普通の完成度。最終的には小綺麗にまとまっていると言った程度の印象しか受け
なかったのは勿体なかったですね。特にラスト近辺は微妙に首を傾げる展開でしたし……まあ、それを差し引いても面白く遊ぶことが
できたのも本音……と、書くと矛盾気味になりますが、なんだかんだでヤメどきに困る魅力を醸し出していたのは事実ですし、各種
イベントの描写が非常に上手く演出されていたことは間違い有りません。微妙にややこしい見解ですが。
……それだけに、もう少し本線をしっかり締めてくれればなあ、と。
日常イベントをはじめとした各種イベントは充分堪能できた反面、最後の方は微妙に盛り下がってしまいましたし……。くどいよう
ですが、本来一番盛り上がる箇所であるラストの展開をもう少し練って欲しかったところですね。
また、分岐仕様に関しては特に違和感を受けなかったものの、そのわりに複数回プレイを考慮した内容になっていなかったのは
マイナス要因だなあ、と。勿論2週目以降の新しい追加要素……ハードモードの追加や、条件を満たしたキャラの優遇措置などは
ありましたが全体的に2週目以降は完全なる作業プレイと言う印象が強かったですね。それを楽しいか苦痛と感じるかは人それぞれ
ですが、個人的には作業プレイ気味だったかな、と。何よりヒロインを始め、登場するキャラ達が全員魅力的(毎々思うのですが、よく
もあれだけの人数に名前を振れるなあ……)なだけに、展開に肩すかしを受けた部分も多かったですね。
さて、ゲームの華、CGです。
まず本作は複数原画人制を採用している関係上、絵柄の統一という概念はありません。そもそも彩色からバラバラですし……。
一応のメイン原画はむつみさんとおにぎりさんですが、実質的にはアリスソフトさんのオールスターズと言って良いと思われます。
このあたりの仕様は大概のゲームにおける絵師さんが1人と言う点を考慮すると、なかなか新鮮な感覚で遊ぶことが出来ました。
で、勿論個々のクオリティ(&層の厚さ)は見事。それぞれに個性のあるイラストを鑑賞、堪能することが出来ました。
また、これも定番ですが男女問わず魅力的なキャラが存在した点も良いですね。それぞれのキャラに対する愛着が感じられて実に
良い感じでした。そう考えると、メインヒロイン以外のえちシーンが妙に寂しかったのは勿体なかったですが……。
ただ、相変わらず気になったのがゲーム中に登場する汎用キャラの原画に目を入れていないこと。
メインキャラとの区別(その他大勢)をつけるためにそういう仕様にしているのだと思われますが、目が入っていないと見た目的に
結構怖いんですよ……いや、冗談抜きで使い回しキャラ達にも目を入れて欲しかったですね。
ま、とは言えそれ以外の要素は申し分無しでしたし、原画に関してはほぼ完成の域。戦闘で使われるチップキャラに関しても
コミカルかつ細部までこだわった作りになっていた点は演出としても見事でしたし、高く評価したいと思われます。あ、勿論えちぃな
シーンの絵や構図も上手く、非常に堪能させていただきました、はい。
そろそろ限界だと思うけどなあ……システムです。
メインシステムはアリスさんお馴染みのSystem4系。基礎的な完成度と抜群の安定感は健在ですが、反面細かなカスタマイズに
は乏しいと言うお約束な仕様。基礎システムとしては優秀なものの、融通度と言う点では相変わらずイマイチでした。
で、STGをメインとしたゲームシステム(操作)に関しては非常に洗練かつ完成された仕様ではあるものの、慣れるまではかなり
面倒な類だと思われます。個人的にはマニュアルを読んでシステム概要を理解するのに一時間程度を要しましたし。
また難易度のバランスに関しても絶妙に作ってあった反面、敷居が高い作りになっていたことは間違いありません。多彩な選択
フェイズに反比例した行動制限など、ある程度どころか綿密な戦略を要求されること必須な作りは完全にSTGとしての仕様。勿論
それなりに「頑張れば」誰にでもクリアできる程度に収まっていますが、間違っても気軽に遊べる作品とは言えません。
あと、それ以外にもシステム関連は不満……と言うか、痒いところに手が届かない部分が多すぎでした。特にセーブ関連の制限は
相変わらずキツかったですね。あまり良い話ではありませんが、セーブ&ロードが必須気味な本作にとって、それが使いづらいと言う
点は致命的でした。仕様と言われればそれまでですが、せめて簡易セーブ機能があれば良かったと思われます、ええ。
更にセーブ後に次のターンへ進む際、一回一回タイトルに戻る仕様は面倒の一言。と言うか何故この仕様になったのか不思議で
ならないぐらい、明らかに使いづらいと思われるのですが……。あと、ロード的な機能が実質的に「再起動」と言う名前になっているの
は若干不親切かな、と。……普通に「タイトルに戻る」でも良いと思うんですけど、ね。
まあ、一度遊びだして(システムに慣れて)しまえば、システムのことを気にしている余裕がないぐらいゲームに没頭してしまうのも
事実ですが、実質的な使い勝手と言う面では最初から最後まで気になる仕様だったかな、と。
ゲームの引き立てには欠かせない……音楽です。
音楽はアリスさんお馴染みのShade氏。その手腕には定評がある方ですが、実際本作ではその手腕が遺憾なく発揮されていた
と思われます。ゲーム場面との融合&昇華をしっかりと取り組んだサウンドは元より、個々のクオリティの高さも非常に秀逸でした。
場面の雰囲気を損なわず、より一層の相乗効果を醸し出していた点は素晴らしかったですし、私個人も久しぶりにShadeさんらしい
音楽が聴けて満足しました。……特に今回はエレキギター系の音色が何とも。元々氏の得意分野なジャンルですが、最近感じてい
た疑念を払拭させるかのような勢いと完成度には安心すると共に脱帽と言う感じでしたね。
ただ惜しいというか勿体ないと言うか、戦闘など一部の曲に関しては後半のパートが良い音色を醸し出していた反面、普通に遊ん
でいると曲が盛り上がる前に次のシーンに移行してしまい、後半部分まで耳に届く機会が少なかったのは残念でした。
また、本作は一部voice制(えちぃシーン中心)を採用していましたが、声優さんの演技、キャラ当てに関しては概ね良好だったと
思われます。時折首を捻る箇所もあったものの、全体を通しては違和感無く聞けたかと。あ、それとOPアニメを始めとしたvocal云々
は非常に良かったと思われます。これは両者共にクオリティが高く、堪能させていただきました。はい。
結局のところ流石だった、と言って良いでしょう。
全体的な完成度は群を抜いて高かったですし、エロゲとしては元より純粋なゲームとしてもしっかり楽しめた点は好印象でした。
時間を忘れるぐらいゲームに没頭、堪能できたのは間違い有りませんし、このレビューこそ鈍足ですが、前日に通販購入して3日で
クリアしたと言うのは個人的に相当早いペースだったりします。そしてそのまま何もせず2周目へ突入しましたし(苦笑)。
勿論ストーリーの半端具合を始め、手放しで誉めるには難しい作品であることも事実です。ただ細かな不満を言い始めるとキリが
ない反面、それを気にさせないだけの魅力と勢いがあったことは間違いないので、最終的には良作と言って差し支え無いでしょう。
あ、それと前作(大悪司)のシステム、仕様を受け継いでいる作品なので、システム関連は前作経験者であればとっつきやすく、
かつ楽しく遊べることも追記しておきます。勿論主人公の性格を筆頭に、シナリオやキャラ自体は全く別物語になっていますが……。
さて、結論です。
まずエロゲ好きでなおかつSLGが好きな人は購入の価値有りだと思われます。また、本作を純粋なゲームとして楽しみたい人にも
間違いなくオススメできるゲームです。SLGとして相応に本格的な作りになっていたので、長く遊べる作品であること請け合いですね。
腰を据えて遊ぶ時間のある人にはうってつけの作品だと思われます。
逆にSLGが嫌いな人や時間的に余裕の無い人にはオススメできません。特にコンプリートするには結構な繰り返しプレイを要求さ
れることに加え、1プレイ時間も通常は15〜20時間とエロゲとしては相当長めなので、そのあたりを踏まえた上で購入を検討するのが
正しいと思われます。あと、ストーリーの起承転結を「極端に」重視する方は回避した方が賢明かも知れません。
単体で評価すると充分楽しかったと言える反面「大悪司」のシステムを使った新作と銘打たれた時点で必然的に比較の対象に
なってしまったなあ、と。前作を殿堂入り作品にした立場から言わせて頂くと、本作が若干ランクダウンした感は否めません。二番煎じ
だからと言うわけではありませんが、番長ものと言う設定をほぼ最後まで貫き通した世界観が個人的に少々合わなかったです、ね。
……どちらかと言えば熱血純愛寄りだった本作は私好みな世界観のハズでしたが、蓋を開けてみると意外や意外だった、かな。
さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。
縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜
OS=日本語版Windows98/Me/2000/XPが動作する環境
CPU=PentiumIII-500MHz以上
メモリ=128MB以上
HDD=空き容量2GB以上
解像度=640×480:フルカラー表示が可能であること
DVD-ROM=実装必須
音源=WAVE
DirectX=Ver5以降
「原画:むつみまさと、おにぎりくん、福西雅彦、他」
「シナリオ:イマーム、HIRO、はちまん」
「音楽:Shade」
「音声:一部有り アニメ:一部有り(OP、戦闘チップ)」
「発売日:2003年12月19日」
「価格:8500円」
「初回特典:無し」
「年齢制限:18禁」
「メディア:DVD」
注:2003/01より点数形式を変更しました(50→100点満点)