そこそこ定期日記(2021-03月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2021/03/31(水)


    年度末。
    ひとつのヤマを越えた気はしますが、それ以降もまだまだヤマが続いている感覚に。


    この時期は仕方が無い……水曜日。
    書類も大体作り終えましたが、そもそも通常業務の方が殆ど進んでいないんですよね。

    繁忙の合間を縫って動く日々は暫く続きそうです。


  ●通勤中に

    なろう小説(適当に検索)を読んで一寸癒される昨今。
    若干現実逃避が入っている気もしますが、贅沢な時間の使い方が出来ていると自負している昨今。

    ……いやホントに。



  2021/03/30(火)


    黄砂到来。
    この時期のお約束といえばそれまでですが、道内では数年ぶりに規模の大きい黄砂を観測したような気が。


    見た目は幻想的なのですが……火曜日。
    霞がかったような景色は一寸した風情でもありますが、正体は砂埃。

    地元はそこまで酷くはなかったものの、青空が少々濁っていたことは間違いなく。


  ●気温は

    相変わらず高めで推移。
    季節を先取りした気温が続き、雪融けに加え、大地が少し色づいてきたあたりが春の兆し。

    ある程度帳尻合わせにはなると思いますが、極端な寒波が続かない限り、桜の開花はそれなりに早そうです。


  ●花粉

    ガッチリとマスクをしていることに加え、空気清浄器も動いているので、今年は平穏。
    ハンノキ花粉の飛散量が少な目なのもありますが、ここ2年ほど悩まされていた鼻のヒリヒリ感は今のところなし。

    ……正式な診断をしていないので何とも言えない部分はありますが、一応は平穏ということで。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミック乱 5月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    みなもと先生の休載も随分長くなりましたが、体調の程は如何なのかと不安になる昨今。

    ペース的に完結は無理だろうと以前からささやかれてはいましたが、また作品を拝見したい今日この頃。



  2021/03/29(月)


    週明け。
    朝から気温が上がり、季節外れの陽気が続いている今日この頃。


    慌しい日々……月曜日。
    先週の土曜日は少しゆっくりできましたが、昨日はみっちり動いていたので、疲れはなかなか抜けず。

    今週もハードな一週間になるので、戦線悠々している次第です。ええ。


  ●最高気温

    3月の地元記録を更新したとかなんとか(18.3度)。
    結果的に雪融けやら芽吹きやらが一気に進んでいますが、暖かいに越したことはなく。

    過ごしやすい季節になってくれるぶんにはありがたいですし、冬の終わりを感じるのは素直に嬉しいな、と。


  ●ウォーキング

    今期の初歩き(昼休み中)。
    3月の末から歩き始めたのはあまり記憶にありませんが、遊歩道を普通に歩くぶんには特に問題も無く。

    フキノトウも芽吹いていたので、早速数個回収してフキノトウ味噌を仕込んでいた夜のこと。


  ●志村けんさん一周忌

    衝撃から一年が経ちました。
    今でも信じられない思いですが、この一年は本当に言葉では語り尽くせない一年でしたね。

    録画しておいた昨日の特番も追々眺めるとは思いますが、未だ複雑な気分になってしまうのは仕方が無く。



  2021/03/28(日)


    お休み。



  2021/03/27(土)


    お休み。



  2021/03/26(金)


    雨と肌寒さと。
    今時期にしては十分暖かい方ですが、どうしても昨日までの暖かさと比較してしまうことは間違いなく。


    雪山も大分削れてきたかな……金曜日。
    今時期の雨は雪解けが加速するので、目に見えて雪山が小さくなっていく次第。

    場合によっては来週あたりから昼休みのウォーキングを始めることが出来るかも知れませんね。


  ●暖かい場所では

    フキノトウも芽を出し始めたので、そろそろ収穫の時期かな、と(ぉ
    春の食材第一弾であると共に、いわゆるデトックス効果を期待するものでもあるので、食すのが楽しみですね。

    食べるものぐらいは贅沢(?)に行きたいものでございます。


  ●桜前線

    このペースで行くとかなり早く北上しそうですが、流石に何処かで寒の戻りが来そうな気配。
    ただ、結果的に今冬の雪はかなり少な目で、少ないと言われていた昨冬よりも更に少なかったんですよね。

    ブツブツ文句を言いつつも、楽な冬だったことは間違いなく。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「ゴールデンカムイ(25)」 (野田サトル/集英社/comic)

    物語も徐々に佳境へ。
    どう着地するのかが全く読めない展開ですが、盛り上がってきましたね。

    要所要所のノリは相変わらずですし、緩急の付け方は本当が上手い作品であることは間違いなく。


    「不倫食堂(17)」 (山口譲司/集英社/comic)

    本線に戻ったというべきか、悪魔が帰還したというべきか(w;
    ご当地グルメ漫画として良くできているものの、やっていることは基本的にゲス。

    自分的にも買いづらいタイトルになってしまったナア、と苦笑いしていたとかいなかったとか。


    「のんのんびより(16)」 (あっと/株式会社KADOKAWA/comic)

    完結。
    いつまでも続きそうな作品でしたが、どんな作品にも終わりは来る訳で。

    アニメも含めて本当に楽しませて頂いた作品でした。感謝。



  2021/03/25(木)


    お休み。



  2021/03/24(水)


    春の陽気。
    この時期としてはかなり気温が高く、季節の変わり目を実感していた一日になりまして。


    このまま4月を迎えそう……水曜日。
    相変わらずの繁忙期ですが、若干手詰まりになっている部分もあるので、今日は少しだけ平穏。

    ただ、逆に言えば月末が怖い今日この頃。


  ●年度末

    という便利な言葉もあるので、便乗しているのも事実。
    それでも、一般企業の比ではありませんし、楽なシフトになっていることは間違いなく。

    ……多分(ぉ



  2021/03/23(火)


    積雪、ひとまずゼロに。
    今後の雪で多少盛り返す可能性もありますが、ここまで来ればようやく安心という感じですね。


    次は桜の開花を待ちましょう……火曜日。
    ここからが長いのですが、大体あと一ヶ月後ぐらいには早咲きの桜が咲き始める頃合いかな、と。

    少しずつ大地が色付いていく光景を眺めるのは良いものです。ええ。


  ●android端末

    今日は朝からラインのDMが一件も来ないなー、平和だなー、程度の認識でしたが、トラブルの影響?
    一寸したブラウジングにはアンドロ版のfirefoxを使っているのですが、朝にヤフーアプリを開いたような?

    後々不具合が出てもアレなので、夜に最新版(修正版)を落としておきましたけどね……。


  ●今回のオチ

    そもそも根幹となっていたと思われるwebviewの設定が無効化されていた件。
    前に何かがあって無効化したのかも知れませんが、結果的に何の影響もなかったあたりが自分らしいな、と。

    というよりも、無効化していても何ら問題なく使えているのであれば、このシステムは何なんだろうと云々。


  ●繁忙期

    少し光が見えたような、そうでもないような。
    仕事が詰まっていることに変わりは無いので、足掻く時期はまだまだ続きそうです。

    年度末特有のテンパり方というか、毎年のことなので以下略。



  2021/03/22(月)


    週明け。
    最近微妙に疲れが溜まっているというか、疲れの抜けない日が続く感じががが。


    慌しいんですよ……月曜日。
    東奔西走の日々が続いていることもあり、家でゴロゴロするタイミングを失っているというのが現状。

    と言いつつも程々にゴロゴロしているのですが、今までとは違う日々が続いていることは言わずもがな。


  ●正式な日数では

    ありませんが、数字的に言えば入籍してから今日で一ヶ月。
    新婚あれこれで忙しいのは判っていましたが、実際その立場になると本当にそうなんだな、と。

    共働きの宿命ではありますが、何かしら後手後手になっていることは間違いなく。


  ●新婚生活

    お互い程々の年齢ですが、心は若く新婚モード。
    全てが円滑とはいきませんが、家事作業もある程度上手く分配しながら賑やかに過ごしております。多分(ぉ

    二人の生活にもある程度慣れて来ましたが、お互いになかなかゆっくり出来ないのは上記の通りですね。


  ●積雪

    いよいよ一桁台に突入。
    ここまで来るとあっという間に融けるので、ひょっとしたら明日には積雪ゼロになるかも知れません。

    昨冬もそれなりに早い雪融けになりましたが、今冬も更に早い雪融けになりそうです。



  2021/03/21(日)


    お休み。



  2021/03/20(土)


    お休み。



  2021/03/19(金)


    雪。
    ザッと積もってザッと融けましたが、まだまだ雪が残る昨今だと実感していた朝のこと。


    暦は順調に進み……金曜日。
    作品書きが全然進んでいないという問題はありますが、時間に追われていることも間違いなく。

    充実していると言えばその通りなのかもしれませんが、限度というものが云々。


  ●朝

    口をゆすいでいると違和感。
    はて? と思い洗面台の中を眺めると、治療中の仮詰めがポロッと。

    ……特に心当たりはなかったのですが、昨日食べた餅がよろしくなかったのかもしれませんね。


  ●次の通院まで

    2週間ぐらいあるけれど、放置しても良いかなー、と思いつつ、昼休みに一応歯医者へ電話。
    結論から言えば埋め直しておいた方が良いとのことで、時間の隙間を縫って夜に治療を済ませていた次第。

    放置しても良いですよー、と言われると思っていたので、一寸したイレギュラーではありましたが(w;


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「ニコラのおゆるり魔界紀行(4)」 (宮永麻也/株式会社KADOKAWA/comic)

    完結。
    独特の絵柄が醸し出すファンタジーを楽しませて頂きました。

    童話というか絵本のような感覚で読める作品だったかな、と。


    「ふたりエスケープ(2)」 (田口囁一/一迅社/comic)

    大体タイトル通りというか、現実逃避というか。
    いろいろと息苦しい時世なので、せめて漫画の中ぐらいは気ままにはっちゃけて欲しいものですね。

    程々の現実逃避は本当に大切ですが、逃避ばかりしていると後で必ずしわ寄せが来るのが現実(略)。



  2021/03/18(木)


    お休み。



  2021/03/17(水)


    一日ごとに外の景色が変わる時期。
    雪も大分融けてきましたが、日陰の雪がなくなるまでにはまだ暫くの時間がかかりそうですね。


    道路は大分歩きやすく……水曜日。
    陽当たりの良いところは土が見え始めてきたので、もう少しの辛抱かな、と。

    一雨二雨ザッと降ってくれるとありがたいのですが、なかなか雨マークが見えない今日この頃。


  ●ある程度

    雪が融けて気温が上がればウォーキングも再開できるんですけどね。
    リングフィットは何とか続けている状態ですが、流石に週一が限界になっているので、少々運動不足な感。

    疲れが溜まる昨今ではありますが、そういうときだからこそ身体を動かすことは必要だよな、と。


  ●疲れ

    早寝早起きが板に付きつつあるので、睡眠時間はそこまで変わらず。
    寒さで体力を奪われることも減り、身体自体は動きやすい時期なのですが、身体の動きはイマイチ。

    新婚生活にも大分慣れてきましたが、まだ少しぎこちない部分もあるのかもしれません。


  ●単に

    慌しい時期なのもありますけどね。
    挙句、昨日の夜はカード関係で一寸したトラブルがあり、あれこれ試しているうちに無駄な時間を消費。

    結果的に解決しましたが、そもそもの理由がイマイチ不明瞭だったというオチ。



  2021/03/16(火)


    なんとなく鼻がムズムズ。
    これはあれかなあ、と首を傾げつつも、確かにハンノキ花粉の飛び交う時期になりまして。


    それはないと思いたい……火曜日。
    と言いつつも耳鼻科の先生からは延々とハンノキ花粉を疑われているので、多分そうなのかな、とも。

    来月の中頃ぐらいに収束するあたり、確かにそうなのかもしれませんが、それは認めたくない的な(w;


  ●まだ雪の残る

    時期ですが、北海道で先陣を切るのがこのハンノキ花粉というのを知ったのは3年前。
    シラカバ花粉は有名ですが(5月頃)、北海道は基本的にシラカバがメインだと思っていたんですよね。

    ただ、シラカバもハンノキもほぼ同種なので、それなら両方に反応する筈なのですが……。


  ●量自体は

    去年よりも少な目という観測を見て、安堵。
    今夜からは雨やら雪の予報なので、様子見ですかね……。

    マスクと自宅でほぼフル稼働している空気清浄器に沢山頑張って貰うことにしませう。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル 4月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    四十路飯の第一部が完結とのことで、いろいろと感慨深いものが。

    来月から仕切り直しとのことで、それはそれで安心しましたけどね(w;



  2021/03/15(月)


    週明け。
    ここ数日は好天に恵まれ、雪融けも一気に進んできた感がありますね。


    まだ雪の予報は目につきますが……月曜日。
    今のところのペースで進むと、恐らく今月中には積雪がゼロになると思うのですが、予定は未定。

    これからの雪は積もってもすぐに融けますし、そこまで怯える必要はないんですけどね(w;


  ●雪融け

    この時期まで残っている雪は堆積された堅い雪なので、ほとんど氷みたいな状態に。
    ペースが鈍化しているのはそれも一因ですが、一桁台になれば時間の問題なので、そこまでは我慢。

    明日までは気温が高い状態が続くので、雪融けが少しでも加速して欲しいと願う次第です。


  ●雨

    が意外に少ないというか、まとまった雨が降らない昨今。
    重ね重ね、上旬の大雪が大雨であれば今頃ほぼ雪の無い光景になっていたと思うんですよね。

    トタンに響く雨音というのもなかなか乙なものでございます。……もちろん限度はありますが(w;


  ●新婚生活

    3週間目。
    噛み合わない部分もありますが、当たり前といえば当たり前なので、諸々楽しくやっております。

    ただ、片づけないといけないことが山積みな状態に変わりなく、筆を握る時間が減っているのはご愛嬌?



  2021/03/14(日)


    お休み。



  2021/03/13(土)


    お休み。



  2021/03/12(金)


    読書タイムの確保に一苦労する昨今。
    当然と言えば当然ですが、そもそも年度末は発売される本が多いのも一因かなあ、と。


    無理のない範囲で……金曜日。
    朝から心地よい青空のもと、気温も上昇し雪融けも徐々に進み、いよいよ春めいてきた今日この頃。

    あれやこれやで3月も中旬なので、当たり前と言えばその通りなんですけどね(w;


  ●花粉

    そろそろハンノキ花粉が飛び交う時期に。
    ここ数年ほど、耳鼻科の先生から花粉症の疑いをかけられているのですが、さて今年は……な状況に。

    ただ、マスクの着用や空気清浄器の導入等、去年までとは違った対策にはなっている……はず?


  ●チ・カ・ホ

    札幌駅と大通を繋ぐ地下歩行空間の愛称ですが、今日で開通10年に。
    天候に左右されず、かつ運動がてら移動できるのでアクセス向上と経費削減に大きく寄与したなあ、と。

    開通日が震災の翌日だったことで、セレモニー中止&フル照明を見たことが無いまま10年経ちましたけどね。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「極主夫道(7)」 (おおのこうすけ/新潮社/comic)

    キャラを上手く使ったシュールな展開が光る作品。
    出落ちになりそうでそうでもないのは手腕というべきか、話の作り方が上手いというべきか。

    予想を裏切らない展開を楽しめるのは楽しくて良いですね。ええ。


    「ようかい居酒屋 のんべれケ。(5)」 (nonco/講談社/comic)

    完結。
    最初から最後までテンションの高い作品でしたが、読み手としてはありがたく。

    ただ、自分が歳を取ると高すぎるテンションが若干辛くなってくるので、そこだけは一寸残念でした(w;


    「ぶんぶくティーポット+(4)」 (森長あやみ/株式会社まんだらけ/comic)

    キレッキレなブラックコメディ。
    いちおう妖怪物に分類されるような気もしますが、たまーに変な名言が出てくるのは面白く。

    もう少し日の目を見て良い作品だと思うものの、人を選ぶ作品と言えばその通りなので、程々が一番?


    「妖怪の飼育員さん(9)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)

    さり気なく混ざる時事ネタがなんとも言えない風味を以下略。
    それらを含めて楽しく読める作品ですが、風刺系はこのぐらいまでが個人的ボーダーかなあ、と。

    題材と上手く絡めているので、そこは素直に凄いと思います。ええ。



  2021/03/11(木)


    震災から10年。
    困難な時代は続きますが、希望を失わずに一歩づつ進んでいけたらと願う今日この頃。


    今が大切……木曜日。
    明日どころか一分先に何が起きるか解らないのが人生なので、今を生きることが一番大切なことだと思う次第。

    ♪花は花は花は咲く 私は何を残しただろう(「明日へ」花は咲くより)


  ●10年前

    いわゆる一昔前という定義(個人的に)ですが、あの日のことは今でも鮮明に覚えています。
    地震自体も今まで経験したことのない長い時間の揺れでしたが、その後のことは本当に……。

    月日の流れは早いものですね。



  2021/03/10(水)


    春の嵐というべきか、冬の名残というべきか。
    朝は穏やかな天気だったものの、丁度出勤する頃から天気が荒れだした罠。


    午前中がピークでしたが……水曜日。
    明日から暫くは天候も気温も安定する予報になっているので、まとまった雪はそろそろ打ち止めかな、と。

    後は雪どけが早く進んでくれればありがたいんですけどね。


  ●職場に着いて

    少しした頃に強めの風が吹いたのですが、市内で27m程度の強風を観測したとか。
    春先は風が強いとはいえ、この規模の風が吹くのはわりと珍しいと思うんですよね。

    ……季節の変わり目と思えばありがたい反面、天気は程々であって欲しいと願う今日この頃。



  2021/03/09(火)


    冬の終わりが見えない昨今。
    朝晩の冷え込みがもう少し楽になれば、いよいよ春を感じられるようになると思うんですけどね。


    雪はまだまだ……火曜日。
    このパターンで行くと雪の多い3月になりそうな気もしますが、明後日からは天候も気温も概ね安定。

    今夜から明日の午後にかけて積もる雪で、大体一区切りになって欲しいと願う今日この頃。


  ●上旬の大雪で

    雪解けのペースが確実に鈍化しましたからね。
    ここから雨に切り替わってくれれば大分違ったのですが、天気予報に雨のマークが見えてこない罠。

    気が付けば3月も中旬に差し掛かるので、この手の愚痴もあと僅かだとは思いますけどね(w;


  ●生活リズム

    新しいスタイルにも少し適応できてきたかな、と。
    それなりに大きく変わりましたが、大体2週間ぐらい経てば適応できるというのが経験則。

    ……入籍してから半月が経っていたというあたり、暦の速さが益々以下略。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「うちの師匠はしっぽがない(5)」 (TNSK/講談社/comic)

    キャラと題材が上手く噛み合っているなあ、と。
    楽しく読ませて頂いていますが、なにぶんこの時世なので腰を据えて読む時間はなく。

    漫画関連はとりあえず本棚に入れておいて、合間合間に読んでいくスタンスになりそうです。


    「宇崎ちゃんは遊びたい!(6)」 (丈/株式会社KADOKAWA/comic)

    ウザ可愛い云々よりも他のキャラに対するツッコミが増えて来たような……。
    大きいは正義というのは確かですが、大きければ大きいで相応に大変というのも納得。

    ……まあ、男は基本的に単純なんですよ。ええ。


    「異世界のんびり農家(7)」 (原・内藤騎之介/絵・剣康之/株式会社KADOKAWA/comic)

    同名小説のコミカライズ。
    原作も漫画も淡々と進むことでのんびり感が出ている反面、よくよく考えると全然のんびりしていない件。

    なろう系はこれぐらいが丁度良いのかも知れませんけどね(w;



  2021/03/08(月)


    公私共々大繁忙。
    暫くはこの状況が続きそうなので、振り返る余裕もない状態になりそうです。


    初夏の頃まではこんな感じですかね……月曜日。
    要は諸々を先延ばしにしたツケが回って来ているだけの話なので、若干の自業自得感ががが。

    のんびりしたいものの、のんびりとは程遠い今日この頃。


  ●当然

    イレギュラーな案件が追加されたりもするので、それはそれで手を廻す必要が。
    こんな調子で書道専念に入れるのかという不安を抱えつつ、とりあえずは目の前の案件を片づける方向で。

    知識や勉強になることは間違いないので、ひとつひとつ積み上げていきたいところです。ええ。



  2021/03/07(日)


    お休み。



  2021/03/06(土)


    お休み。



  2021/03/05(金)


    気温上昇。
    好天も重なり、雪解けが少し進んでホッとしていた今日この頃。


    明日はまた雪予報ですが……金曜日。
    流石に週明けほどの量は積もらないと思いますが、まだまだ不安定な天候が続くことは間違いなく。

    明らかに風向きと陽射しが変わってくるのはもう少し先になりそうですね。


  ●お仕事

    通勤バス事情が変わって少々唸っている昨今。
    繁忙期に片足を踏み入れていることもあり、朝は今までよりも40分早いバスに乗って出勤。

    結婚してから起床時間が1時間以上早くなったので、丁度良いと言えば丁度良い……のかなあ?


  ●帰宅方面は

    そこまで面倒では無い(来たバスに乗れば何とか帰れる)ので、そこはありがたく。
    自分が使っている路線は極端な方だとは思いますが、今回のダイヤ改正は減便ばかりなのが困りもの。

    ある程度落ち着いたあたりで乗るバス停を替えるつもりですが、当面はあれこれ模索する方向で。


  ●リングフィット

    マイペースで鈍足進行中。
    そして今になって思えば、この冬は雪かき中の息切れが少なかったというか、意外と身体が動いたような。

    程々に筋肉痛にはなりましたが、一応基礎体力は上がっていると思うことにしておきませう。



  2021/03/04(木)


    暖かかったような、そうでもなかったような。
    程々に気温は上がりましたが、雪は思ったよりも溶けず、景色も大きく代わり映えしなかった次第。


    明日は暖かくなりそう……木曜日。
    何処まで予報が的中するかはわかりませんが、予報通りであれば今年初の二桁気温を観測する可能性が。

    早く春になって欲しいものです。ええ。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「けものみち(8)」 (原・暁なつめ/絵・まったくモー助/株式会社KADOKAWA/comic)

    なんだかんだで好きな作品ですね。
    単純明快というか、主人公がブレない作品は安定感があるなあ、と。

    一応異世界ものですが、そういう見方になれないあたりも面白い要素ではありますね。


    「mono(2)」 (あfろ/芳文社/comic)

    ゆるいカメラ漫画的な。
    1巻は一年前ぐらいだったかなー、と思って調べたら2年以上前だったあたりに若干の恐怖を云々。

    箸休めとして楽しく読ませて頂くことにしませう。


    「ここほれ墓穴ちゃん(9)」 (きたむらましゅう/株式会社KADOKAWA/comic)

    同棲あれこれ漫画。尚、自分は同棲なしのまま、奥さんが引っ越し→結婚の流れでした。
    自分も結婚するまでにひと通りの定番イベントをこなしましたが、思えば緊張の連続でしたねぇ。

    ……メインが「どうぞどうぞ」的なノリで全部解決したのは、お互いそこそこの年齢だったからだと以下略。


    「最強の鑑定士って誰のこと? 〜満腹ごはんで異世界生活〜(5)」 
                         (原・港瀬つかさ/絵・不二原理夏/株式会社KADOKAWA/comic)

    なろう系。
    特に大きな事件もないスローライフなチート系は良い意味で頭を空っぽにして読めるなあ、と。

    今の時世、こういう作品も大切だと個人的には思います。ええ。


    「コミック乱 4 月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    みなもと先生の音沙汰が気になる昨今ですが、諸々楽しく読ませて頂いています。

    鬼平モブの顔が安定しないのも気になると言えば気になりますが、まあそれはそれで(ぉ


    「comic快楽天 4月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    それはそれ、これはこれですが、当然こっそり読むことが前提ですね(w;

    漫画の購入や蒐集に関してはおおむね黙認してくれているので、そこは大変ありがたく。



  2021/03/03(水)


    大雪一過。
    えげつない雪山をお土産に残しつつ、これで季節の変わり目になって欲しいと願う今日この頃。


    後は程々に溶けてくれれば……水曜日。
    明日明後日とかなり気温が上がる予報になっているので、それに期待する方向で。

    一度雪山を作ってしまうとなかなか溶けないことは言わずもがなですが、置き場所ががが。


  ●雪

    結果的には30pほどでしたが、積もることで圧縮されているので、実質40cmぐらい。
    何より、隙間なく30pの雪が降り積もるという事実は意外とえげつないというか、エグイ訳で。

    今日の日中もサラッと積雪が追加されましたが、予報よりも風向きが東寄りだったので、思ったほどでもなく。


  ●最後まで

    雪雲が残ったのが道央圏でしたけどね。
    いわゆる今回の低気圧とは一寸違う、通常通りに沸いた雪雲が風に流されて雪をもたらした的な。

    昼ぐらいまでという予報に反して昼までは降らず、昼から降り始めたあたりがイライラ案件でしたが。


  ●近状

    早寝早起きのサイクルに変わりつつあるので、積み本に手を伸ばす機会がなかなか取れない件。
    作品書きや雪かきに時間を取られているのも一因ですが、これで繁忙期に入ったらどうなるのやら……。

    一連の疲れがなかなか抜けず、夜更かしどころの騒ぎではないのが一番の理由ではありますが(w;



  2021/03/02(火)


    音もなく、しんしんと大雪に。
    毎時1〜2センチがジワジワと積もり続ける一番厄介な雪でしたが、3月とは言えまだ冬なことは間違いなく。


    今冬一番の大雪になりまして……火曜日。
    通常は石狩湾で発生した雪雲が風のきまぐれで局所的な大雪をもたらすのですが、今回は南から淡々と雪雲が。

    短時間でドッと積もるという感じではないものの、ジワジワというのが本当にいやらしく。


  ●24時間

    ジワジワと雪が降り続ければどうなるかは、言わずもがな。
    この時期に積雪値がシーズン最多を更新するのはわりと珍しい気もしますが、重ね重ね、今冬一番の大雪。

    ……1、2月が少ないと3月に帳尻合わせが来るというのは本当に素晴らしいというか、腹立たしいですね(w;


  ●雪かき

    朝6時半過ぎに1回、出勤して1回、昼休みに1回、帰宅して1回の計4回。
    いわゆる大雪になったときの雛形になっていましたが、詰まった重い雪なので結構な体力勝負に。

    流石に今シーズン最後の大規模な雪かきになるとは思うんですけど、ね? <微妙に怪しい


  ●幸い

    先月に排雪が入って自宅前の雪山が消えたことにより、雪を置く場所は程々にありまして。
    これがあるのとないのではエライ違いなので、そこだけは今時期で素直に良かったかな、と。

    考えようによっては今日は2月30日みたいなものですし、まだまだ雪に翻弄される季節でございます。



  2021/03/01(月)


    はた迷惑な、なごり雪。
    恐らくこの雪が今冬一番の大雪になり、この雪を境にして季節が春にシフトしていきそうな予感。


    流石の帳尻合わせ……月曜日。
    先週末の雪も相応に積もりましたが、この一週間で一気に積雪量が底上げされることになりそうです。

    雪の少ない冬というのはなかなか来ないものだ、と苦笑いしていた今日この頃。


  ●それでも

    少ない冬でした……と言えばまあ確かに、な部分も(w;
    仮に今日から1mぐらいの量が上乗せされて大体平年並みまで到達する程度なので、トータルで見ると以下略。

    とはいえ、明日は確実に複数回の雪かきが確定しているので、心構えだけはしておくことにしませう。


  ●一週間

    程々に走り切ってみましたが、理想と現実は当然のようにあれこれと発生中。
    自分もわりとひと言多いクチなので、余計なことを言わないように注意していますが、時折ボロが(笑)。

    同棲期間なしで引っ越し→結婚という形だったので、徐々にお互いの妥協点を探す方向になりそうですね。


  ●サイト更新頻度

    現状を踏まえた感としては、土、日の更新は当面の間ほぼ無理だと思います。
    平日に関してはその日になってみないとわかりませんが、当然無理のない範囲になるかな、と。

    ……とりあえずはサボり気味のリングフィットも進めていきたいところです(w;









 
 

...