2014/02/28(金)
月末。
散々ネタにする割に、いざ28日になってみると案外忘れている件。
それなりに大変なのに……金曜日。
明日から3月というあたりでグダグダですが、のんびりしている余裕はないことも間違いなく。
強いて言えば、3月は気温も低めで降雪量(まだ水ではない)も多めと言う予報なのが気になりますね。
●逆に言えば
2月は雪が一度ガッツリ降った以外はまあまあ?
それなりに寒い時期もありましたが、ここ数日は春を先取りしたような気温に。
ただ、この過ごしやすい日々も一旦終わりで、明日からはまた暫く冷え込む予報になっている罠。
●本格的に
テンションが上がりだすのは4月の終わりぐらいからなんですよね。
毎日展の作品が書き上がって、やれ一息と言えるようになるにはあと2ヶ月もある訳で。
……えー。(ぉ
●今日の買い物 <敬称略>
「QUEENS GAME」 (紙魚丸/コアマガジン/成年comic)
カ行の棚にあるかサ行の棚にあるかで本屋の本気度が以下略。
端的に言えばドライなエロ漫画ですが、こういうあっけらかんとした空気は何処か退廃的で自分好み。
ただ、見た目やキャラが軽く見えるだけで、中身は結構アレな気もしますが、それはそれで?
「コミックホットミルク4月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
冬だろうが雪が無かろうが、締め切った社内で七輪を使ってはいけませ(略)。
それはさておき、他は取り立てて……ですかね。
「comic快楽天4月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
こちらは感心するぐらい案牌というか、キッチリした連載陣を揃えてきているなあ、と。
全然ブレない&安定度が高いんですよねぇ。
2014/02/27(木)
気温だけは春めいている昨今。
積雪量はなかなか減りませんが、これは雪が圧縮されていることによる仕様みたいなものですね。
道路は水浸しですが……木曜日。
これはこれで歩きづらいこと極まりないものの、そういうものだと諦めていたり。
ただ、明日からはまた冷え込むらしいので、春の訪れはもう少し先の話になりそうかな、と。
●溜息を
付くと幸せが逃げるとは誰が言ったのか解りませんが、そうでもないという話もあり、真相は不明(ぉ
とはいえ、基本的には付かないに越したことはないですし、程々のテンションで行きたいものでありまして。
無意識に人前でやらかさないようにはしていますが、無意識なのでそのあたりの兼ね合いは難しく……。
●居酒屋
テンションの低いときはとりあえず飲んでおけ的な感じでグダグダと。
酒に逃げるのも良くないと言えば良くないのですが、毎度という訳では無いので、それはそれで。
酒を飲んで美味しい物を食べるのが一番の気晴らしなのかも知れません。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックJuicy No.5」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
案牌のRiNみたいなものですね。ええ。
上質のクオリティを保つという点では、このぐらいの刊行ペースも有りと言えば有りなのかな、と。
2014/02/26(水)
好天継続。
気候だけは穏やかですが、それ以外はイマイチスッキリしない今日この頃。
過小評価と過大評価……水曜日。
寝ても覚めても字を書くことばかりが頭に残り、心身共に全く落ち着かない状況になっていたり。
それが楽しいならさておき、一定ラインを越えると単なる苦痛になってしまうのが困りものですね。
●愚痴とため息は
なるべく避けたいのですが、溜め込むのも良くないので愚痴れるときは愚痴る方向で(ぉ
あまり好き勝手書くのはよろしくないのですが、今更取り繕うような場所でもないような……。
今日は仕事でもやることなすこと全てが裏目に出たり、大事な案件を忘れてしまったりと、散々でした。
●そんな中
良いことなのかは解りませんが、グダグダの反動なのか、最近笑いの沸点が低い件。
普段なら絶対笑わないよねこんなので、的なギャグや出来事で無駄に笑ってしまうことが増えたような。
……いろいろ疲れているんでしょう、ね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「謎の彼女X(11)」 (植芝理一/講談社/comic)
二桁巻でのんびりと。
地味に長期連載になりつつありますが、基本ブレないのはいつも通り。基本以外は結構ブレてますけどね(w;
着地点に関しては……ですが、それまで楽しく読めればそれで良いかな、と。
「ベン・トー(12) -デザートバイキングプライスレス-」 (文・アサウラ/絵・柴乃櫂人/集英社/小説)
これにて本当に完結。
長いシリーズになりましたが、いろいろと感慨深いものがありますね。
本作のお陰で久々にラノベを読むようになりましたが、また暫くオフシーズンになりそうです。ええ。
「放課後の三月ウサギたち」 (なるさわ景/ヒット出版社/成年comic)
独特のエロさを醸し出している作家さん。
ただね、最近思うんですよ。こういう漫画をまだ血気盛んな頃に読むことが出来ればなあ、と。
今となっては流して読んでそれだけみたいなものですからねぇ……はぁ。
「コミックX-EROS #16」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
エロ漫画でも読まないとやってらんねー的な愚痴を宣いつつ、読んだところで特に以下略。
中途半端なテンションにも困ったものでございます。
2014/02/25(火)
おおよそ好天。
晴れが続くのも久々ですが、日の長さを感じるようになったことだけは良いことかな、と。
他はイマイチ……火曜日。
煮詰まりの極みとも言える昨今ですが、グダグダしているだけでは何の解決にもならない次第。
解ってはいるのですが、いるつもりだけなのかも知れませんね。
●電気代
ぼちぼち節電の時期も終わりに近づきましたが、冷蔵庫は少々誤算。
ただ、冷蔵庫より寒い気温が数ヶ月も続く僻地において、冬の冷蔵庫使用電気量はあまり意味なし?
真価が問われるのは夏なのかな? と思いつつ、そもそも夏は一年で一番電気を使わないのが僻地事情。
●冬は
ストーブのモーターを筆頭にあれこれかさむ電気代ですが、夏は一転して何もなく。
エアコンも扇風機を使わない、日が長い、一人暮らしのコンボはそれなりに強みを発揮していたり。
嬉しいような悲しいような、ですけどね(w;
●燃料代
だけはどうしようもなく。
極力省エネで過ごすように努力していますが、寒さだけはいろいろ不味いので、灯油代は度外視。
ただ、一冬換算すると笑えない金額になりますし、価格も高止まりしているのが困りものですけど、ね。
2014/02/24(月)
寒波&暖気。
放射冷却の影響なのか朝方は随分冷え込みましたが、日中はまあまあ暖かくなっていたり。
春への道もボチボチ……月曜日。
それと共に仕事がグダグダしてくるのはご愛嬌ですが、そのあたりは諦める方向で。
いえ、単にもう少し真面目に仕事をすれば全て解決だと思うんですけどね(ぉ
●そんな愚痴を
溢しつつ、2月もぼちぼち終わり。
日も長くなり、いよいよ3月の到来だという気持ちも大きい反面、微妙にそれどころじゃない感が。
長く感じるはずの冬があっさり駆け抜けつつある時点で怖いというか、要はこれ以降もっと早く……。
●充実感というよりは
日々追われている感が大きいのは仕方が無く。
いろいろあっと言う間過ぎて困る以前に、一寸した恐怖感まで出始める昨今。
……何かしら疲れているとは言え、最近なんかメンタル面がグダグダっぽい件。
●今日の買い物 <敬称略>
「パチスロ必勝本4月号」 (辰巳出版/雑誌)
定期購読誌。
スロはスロで良い気分転換になる反面、今時期は書道関連に給与が飛ぶので、金銭的余裕が無し。
戦う前から負けているあたりでお察しください、ですね……。
2014/02/23(日)
休日。
微妙にグダグダしている身体に鞭打ちつつ、概ねのんびりしていたとかなんとか。
今週からまた忙しく……日曜日。
公私共々と言うべきか、極論を言えばほとんど公に分類されるというか。
どちらにせよ、忙しくなるに変わりは無いんですけど、ね。
●その前に
静養と思っているのですが、あまり休みすぎるのもよろしくない的な気配に。
ある程度動くのも大事というか、気を張っている方が結果的には動きやすいのかな、と。
……不本意と言えば不本意なんですけど、ね(w;
●フェブラリーステークス(GI)
あんなん誰がわかるかー!!
というツッコミはさておき、今年ものんべんだらりとGI戦線が始まりまして。
最初だからと軽く手堅くまとめたものの、最低人気がまさかの1着(ちなみに1番、2番人気は2、3着)入線だった罠。
GIでそれはあまり聞かないというか、どちらかと言えばあり得ない系列だと思うんですよね……。
何はともあれ、16番人気の馬が華麗に駆け抜けた様はなかなかレアな光景だったかと思います。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「蛮勇再臨-ガッテムアゲイン-」 (sw2.0リプレイ/株式会社KADOKAWA/小説)
改めて最終刊。
まさか悶絶油地獄が○○も○○○されていたとは……あなおそろしや。
基本やりたい放題でしたが、最初から最後まで楽しく読ませて貰ったリプレイでした。ええ。
2014/02/22(土)
雪かきデー。
雪の置き場も少なくなり、幹線道路の脇には3m級の雪山が並び始めた今日この頃。
暫くは晴れ予報ですが……土曜日。
イマイチ当てにはならないものの、気温自体は週明けからかなり高くなるらしいので、その辺は期待。
高いと言っても、最高気温が3〜4度ぐらいなんですけど、ね(w;
●いくら
休暇中とはいえ、雪かきをし過ぎるのもどうかと……。
いや、逆に言えば休暇中で良かったのですが、それはそれで釈然としないような。
冬ですねぇ。
●DM
で試供品の紙が何種類か届いたので、試し書き。
最近出た新商品で一寸期待していた紙があったのですが、思ったより……な感想に。
難しいですね、いろいろと。
●そんな感じで
雪かき以外は概ね普通の休日模様。
あまりのんびりしすぎるのも良くないとは思いつつ、足腰の養生に努めることも必要でして。
どうせ来週の中頃からは次の書道専念も始まりますからねぇ……。
2014/02/21(金)
積雪、メーター越え。
一度に積もった訳ではありませんが、積雪量は今がピーク(例年値)なので、サクッと諦める方向で。
雪の捨て場がなくなってきた……金曜日。
来週以降は少し暖かくなる予報になっていますが、それですんなり融ける訳でもなく。
陽射しだけは徐々に春っぽくなってきたような気もする反面、寒さはまだまだ冬だよな、と。
●水道
最低気温がある程度安定(-5度前後)したことや、雪の量が増えたこともあり、平穏な感じに。
今週は水を落とすこともなかったので、恐らく今冬はこれで終わり……とか書くとまた寒波が来そうな件。
最近、自分の言動が何かしら余計なフラグを起こしている気がしてならないんですよねぇ……。
●端境期
という訳では無いものの、とりあえず今週は書道休暇的な感じで心身のリフレッシュを計っている次第。
で、若干ながら気持ちに余裕が出てくると、周りのことやら雑用やらに気を回す余裕が出来てくるのは有難く。
そして断続的に降り続く雪を冷静に眺めつつ、半端にイライラしていたあたりが自分らしいな、と(w;
●結局のところ
ひとつのことに集中していると、周りのことが疎かになる反面、負の情報も遮断できるんですよね。
どちらが良いとは一概に言えませんが、良い方向に集中しているぶんには良いことだと思います。多分。
勿論一番良いのは、どんなときでも周りを良く見ることですが(w;
2014/02/20(木)
休息。
万全とは言えませんが、それでも少しはリフレッシュ出来ているのかな、と思ったり。
いや、リフレッシュ休暇をですね……木曜日。
心身共に大分キツい状態だったので、今日はあれこれ考えずに遊び回っていた次第。
つかの間の休息というヤツです。ええ。
●スロ
給料日前&書道経費の関係で微妙にカツカツな状態ということもあり、無茶な打ち方も出来ず。
で、結局クラコレをのんびり打っていたのですが、今日はズレ目をことごとく堪能できたので上々。
収支的には-3kでしたが、十分楽しめたので良しとしておきませう。
●最近のARTは
イマイチ打ちたいと思えないのですが、吉宗、獣王、銭形の後継機が幅を利かせているのが現状。
唯一のんびり打ちたいと思っている化物語は相変わらず無駄な高稼働で、どうにもこうにも……。
機会があれば少しぐらいは打ってみたいと思いますが、吉宗は四号機時代からあまり好きじゃ無かった件(ぉ
かと言ってクラコレばかり打っているのも……。
良く出来ている台ではありますが、常時正確な目押しを要求される台は、1時間ぐらいが限界な身体に。
何だかんだでRTやARTは入ってしまえば手抜きが出来るので、楽なんですよね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ4月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
巻末四コマが若干ブラックで吹き出しましたが、これはこれで。
毎度ながら安定した連載陣&内容なので、安心して読める雑誌ですね。
2014/02/19(水)
大荒れ一過。
客観的に見れば結構酷い天気だったのですが、内地のアレを見ていたので、相対的に平穏に思えた件。
慣れって怖い……水曜日。
ここ3日間吹き続けた強風も徐々に収まりはじめ、明日には落ち着きそうな気配。
雪は断続的に降り続いていますが、昨日の夜から今日にかけては概ね平穏だったな、と。
●積雪量
ピークは今時期。後は徐々に融けていく……ハズ。
その点では、昨冬は今ぐらいから大雪が重なるというエライことになりましたが、今冬は……無難?
累計では昨冬値-1mぐらいなので、平穏と言えば平穏なんでしょうけど、ね。
●そして
振り返れば2月もあと10日しか残っていない件。
季節で言えば3月下旬までが冬という認識ですが、気分は3月中旬頃から徐々に上がっていく予定(ぉ
あぁ、そういえば去年の今頃は王羲之展を眺めに東京まで出かけていたんですよねぇ……。
●あのときも
吹雪で空港までたどり着くのに難儀したり、暖かいはずの首都圏が寒かったり、大変だった記憶が。
成果は十分あったものの、改めて冬の旅行は極力回避したいと思い知らされることになりまして。
実際、天候諸々を考慮すると、一番旅行に向いているのは6月あたりなんだろうな、と。
2014/02/18(火)
暴風雪。
遭難レベルには至らないものの、外を歩くのは最低限に留めたい程度には荒れていまして。
冬は大概そんなものですが……火曜日。
各所に吹き溜まりが出来て歩きづらい上、積雪量もそれなりに加算されていたり。
積もった傍から風で飛ばされると、実際どの程度の量なのかがイマイチ把握出来ないんですよね。
●作品提出
片方は大体いつも通りに。
ただ、いつもの2/3程度しか書けなかったのが一寸気がかりですが……。
で、その原因となるもう片方は、特にコメントも貰えないまま作品を提出していた件。超不安。
そんな微妙なオチもありつつ、ひとまず第一弾が終了。
一週間程度身体を労わった後は、第二段に向けてあれこれ動いていくことにしませう。
●電気代
の明細が入っていたので確認。
冷蔵庫新調効果がぼちぼち本領を発揮……と思いきや、僅かながら前年より高めの使用量に。
あれ?
●考えてみた
去年常時稼働していなかったものは無線ルータとモデム(昨年5月から常時稼働に変更)。
そのぶんの加算を考えても、冷蔵庫の効果は思ったよりも出ていない……のかなあ?
元々冬は暖房や日照時間の関係で電気代が増えますが、もう少し節電を考えて良いのかも知れません。
2014/02/17(月)
吹雪。
先週末に関東甲信を大混乱の渦に巻き込んだ低気圧が微妙に猛威を振っている模様。
雪も相応に積もり……月曜日。
今日明日と大荒れになりそうですが、雪かきをするにも一苦労する状況になっていたり。
発達した西高東低ほど面倒なものは無いというか、難儀の一言に尽きますね。
●低気圧
規模としては今冬一番ですが、ここ数日のニュースを見ている限り、まだ楽な方だよな、と。
何より、昨今の惨劇を見た後なので、大雪だ大荒れだと愚痴る気にもなれないというのが本音。
あれを見てしまうと、軽々しい物言いが出来なくなるんですよねぇ……。
●週間予報
気温は多少暖かめで推移するらしいので、今週は概ね水を落として寝る必要はなさそう。
後は徐々に春めいてくることを信じて、スッキリしない冬を乗り切っていくぐらいかな、と。
ただ、風が強い影響もあってか、暖かいとは言いつつも体感気温は決して高くなかった件。
●書道専念
一応今日が第一弾のラスト。
とは言え、明日の提出ですんなりカタが付くかどうかは……ねぇ。
そんな疑問と懸念を抱きつつ、最後の追い込みに入っていた今日この頃。
2014/02/16(日)
追い込みモード。
極力無理をしない程度に動いていましたが、単に気が張っていただけのような?
反動が怖い……日曜日。
挙げ句、気合いだけが空回りするパターンになりつつあるので、なかなか作品が締まらないのは困りもの。
そして微妙におろそかになっている別作品の処遇や如何に(ぉ
●二兎追うものは
なんとやら的な方向になりつつありますが、それはそれでどうなのかと。
相乗効果を期待するにも、小字数作品を集中して進めていくと、多字数作品がおろそかになる訳で。
うーん。
●どのみち
実質的には明日が締め切りと言えなくもなく。
若干伸ばすことも可能ですが、多分足腰が保たないと思うので、実質的にはそのあたりで。
あと、仕事の方も無駄に溜まっているというか、片付けないと不味い懸案が沢山ありまして……。
●今日の買い物 <敬称略>
「中学性日記(1)」 (シモダアサミ/双葉社/comic)
大体タイトル通りの内容ですな。
これでもかなり綺麗すぎる気もしますが、表現的にはこれぐらいが良いのかも知れません。
しかし今思うと、思春期というのは大切なイベントだったんだなあ、と(w;
2014/02/15(土)
関東甲信大荒れ模様。
ぶっちゃけ、あれぐらい積もられると地元でも面倒というか、恐らく無理ですね(ぉ
対応は可能ですが……土曜日。
そのあたりはまがりなりにも雪国と言える反面、一度にあれだけ積もるケースはまず無かったり。
積み重ねで言えば年間5m近い雪が積もるものの、一回の量はそれなりにそれなりなんですよね。
●今回は
雪の重みによる落雪、倒壊等の被害もかなり出ていた模様。
積もった雪に雨が蓄積されるという、一番よろしくない状態になっていたのが被害の増加に繋がったらしく。
あまり話題にはなっていませんが、多分樹木の倒壊とかもそれなりにあったと思うんですよね……。
●ちなみに
一般的に僻地の場合、家の屋根は150cmの積雪までは耐えられる構造になっていたり。
建築基準法でそう定められているらしいのですが、去年は140cm近くまで迫ってかなり危険だった件。
実際、ドアが開けづらくなったりしてましたからねぇ……。
●今日の買い物 <敬称略>
「月曜日は2限から(2)」 (斉藤ゆう/小学館/comic)
キャラの軽さと重さが上手く噛み合った作風というか、サラッとした四コマですね。
そういう点では四コマらしくないとも言えますが、それが良いのかどうかは……ねぇ?
とはいえ、最近は四コマという概念はあってないようなものですし、形骸化著しいジャンルでもありますが。
「放課後さいころ倶楽部(2)」 (中道裕大/小学館/comic)
世にも珍しいボードゲームを題材にした漫画。
一般的にはマイナージャンルですが、本来は昨今のゲームにおける根幹にして原点の一部を構成している分野。
そういう点では究極のゲーム分野と言って差し支え有りませんし、その魅力が良く描かれている良い漫画ですね。
2014/02/14(金)
晴天。
太平洋側の天気がよろしくないと、相対的に日本海側の天気は落ち着くような気が。
基本は西高東低の冬型なのですが……金曜日。
気が付けば雪まつりも終わり、程々の雪を眺める余裕もない日々が続いていたり。
冬でさえ季節の進みが早く感じるようになってしまったのは、我ながら若干複雑な心境ですね。
●雪
地元は地元で相変わらず積もっているものの、去年よりはマシ。
丁度去年は今ぐらいから大雪フィーバーが始まって、積雪が倍増したんですよねぇ……。
ドアの立てつけが怪しくなったのもこの頃ですが、幸い今年はまだ多少マシな模様。
●通勤バスも
あまり遅れず、円滑に流れているのは有難いですね。
道路の雪山がある程度整備されているのも大きいですが、極端な遅れは今のところ出ていないかと。
当然、これからの天気一つであれこれ左右されることは間違いありませんが。
●腰痛
整骨院と整形を重ねて凌いでいますが、お世辞にも良い状態とは言えず。
実質あと4日間ぐらい粘れば一週間程度の休憩を取れるので、それまでは騙し騙し……。
悲しきかな、一番書く時間が取れるのは週末なんですよね(w;
2014/02/13(木)
諸々控えめ。
とはいえ、そうも言ってられない部分もあるので、結局は諦めて字を書いていた次第。
休憩込みで2時間が限界……木曜日。
昨日の夜に鍼を打って貰い、今日の夕方は整形で腰を解して貰ったところ、身体が大分楽に。
で、無理をしない程度に無理をしていたら、案の定また痛くなってきたというオチ。
●あと数日と
割り切って全力疾走する手もありますが、後々のことを考えるとリスクは高め。
実際、展覧会はあと2つ残っていますし、6月末までは大なり小なりこんな感じなんですよね。
愚痴しか出てこない日々でございます。
●誤算としては
意外に積もった雪ですかね(w;
午前中から時折強く降っていたのですが、夕方ぐらいまでじわじわと降り続き、雪かきが必要な状態に。
気温は概ね穏やかだったものの、結局余計な運動をしてしまった件。
●今日の買い物 <敬称略>
「このお姉さんはフィクションです!?(5)」 (むつきつとむ/双葉社/comic)
まだ未読。
大体何時も通りだと思いますが、それ故にライトでも構わないのでエロが欲しいな、と。
健全系でも全然楽しめる反面、やっぱり多少なりとも「そういう」要素があれば……ですね。
「中国嫁日記(三)」 (井上純一/エンターブレイン/comic)
まだ未読。
もげようがもげまいが関係なくなりつつありますが、幸せそうならそれはそれで。
……ねぇ?
「世にもHな都市伝説(1)」 (大見武士/リイド社/comic)
まだ未読。
体験談云々というのは基本眉唾だと思っているのですが、頭から否定するのもよろしくなく。
そういう点で、漫画媒体というのは架空現実的なシチュの再現にもってこいだと思います。ええ。
「まんがタイムきらら3月号」 (芳文社/comic)
定期購読誌。
ぽちぽちと連載が終わるのは仕方が無いにしても、その数が随分多いような気が……。
そしてだんだん読む連載が少なくなっていくあたりに若干の不満を感じていたとかなんとか。
「コミックTENMA 3月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
エロゲ世代ゆえか、黒塗りよりはモザイクの方が自然に読めますね。
いろいろと厳しい時世になりつつありますが、遙か昔の記憶を手繰れば、これでもまだ緩い方だと(略)。
2014/02/12(水)
腰痛。
いろいろな意味で気合を入れすぎたのが災いし、身体が悲鳴をあげていたとかなんとか。
冬はこれだから……水曜日。
そういう問題でもないのですが、寒さがよろしくないことは事実な訳でありまして云々。
背中の張りが大分快癒しつつあると思ったらこれというか、いろいろ腹立たしいというか。
●ストレスも
良くないとは承知しているんですけどね。
承知してはいるものの、どう努力してもストレスの溜まる時期なので、その辺は諦めていたり。
適度に発散させる手段があれば良いのですが、冬という環境ではなかなか難しいんですよね。
●書道専念
基本的にこれが元凶なので、今日は療養も兼ねてお休み。
そもそも数日前から足腰が微妙だったところに、最大級の負荷を掛けたのが間違いだった訳で。
……そうでもしないと作品が仕上がらないという危機感も少なからずあったとはいえ、実に不本意な。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
微妙に発売日が早い(僻地基準)気がしましたが、祝日とかの絡みですかね?
合間合間の清涼剤として楽しく読んでおります。ええ。
2014/02/11(火)
祝日。
朝から夜まで書道専念をしていたこともあり、腰と足に深刻なダメージが出ていたとかなんとか。
締め切りまであと一週間……火曜日。
厳密に言えば来週の末までなのですが、諸般の事情で来週の火曜日がリミットなんですよね。
伸びる可能性は無きにしもあらず、ですが。
●何はともあれ
一日で50枚ほどの紙を消費し、未知のジャンルへ向けた傾向と対策を云々。
しかし、改めて感じるのは少字数作品における紙の半端ない使用量ですね……。
湯水の如くとまでは言わないものの、一枚単価は100円以上なので、決して安くはなく。
●そのあたりは
考え出すとキリがないので終了。
そして久々(でもないか?)の祝日もあっさり終わり、何事も無かったかのように週が続く件。
今日はのんびり寝ることにしませう。
●雪
まとまった雪は降らない、とかいう天気予報は微妙に外れ、昼までに結構な量が積もっていたり。
ただ、ここ最近は意外に大人しい天気だったので、ぼちぼち帳尻合わせが始まったという感じ、かな?
朝に少々、帰宅してからも少々と、腰への負担が半端ない一日でございました。
2014/02/10(月)
寒の緩み。
久々に気温がプラス域になり、一寸だけ安堵していた今日この頃。
身体はイマイチですが……月曜日。
腰から来ている雰囲気があるものの、どうも左足と腰がスッキリしないんですよね。
運動不足的な何かもあるとは思いますが、今時期は室内でドタバタするのが関の山でして(w;
●首都圏の
混乱も一区切り付き、北国は相変わらずの平常運転になっているところで明日は祝日。
もっとも、朝から書道関連の行事で一日お字書き錬成会が入っている都合上、休暇とは言えず。
ただ、逃げ場なく一日キッチリと作品に集中するのも、それはそれで有り難いのかな、と。
●書道専念
まあまあ無難に書けた作品の落款位置を間違えるというポカで、若干意気消沈中。
そういう初歩的なミスが時折出るあたり、相変わらずだなあ、という自虐的なため息が云々。
……テンションの下がるような出来事ばかりで困ります。
●こういうときは
酒でも飲んで……と行きたいところですが、そういう気分にもなれず。
身体と胃腸を労わる為とは言え、飲みたいときに飲むという単純な行為も躊躇してしまう今日この頃。
いやはや。
2014/02/09(日)
首都圏大雪。
積雪が一時25cmを超えたという話を聞き、それは僻地でも面倒な量だろうと突っ込んでいた今日この頃。
交通機関は大混乱……日曜日。
地元は平常運転ですが、雪まつり関連で来札&帰宅される方々は大変なことになっていたようで。
仕方が無いこととは言え、今時期は天気に振り回される率が高いんですよねぇ。
●5日ぶりに
最高気温が-5度を上回り、一寸動きやすいかなー、という錯覚に見舞われていたり。
勿論錯覚なのですが、実際ここ数日の寒波は心身共にかなり厳しかったんですよね。
明日以降は平年並みか一寸低いぐらいで推移するらしいので、とりあえずは一区切りかな、と。
●雪まつり
を尻目に、墨の補充。
追い込みの時期に入ると消費量が増えるというか、大きな字を書くと桁違いの量が消費されるんですよね。
で、ノリも兼ねてあれこれ違う種類の墨(液)を買ってしまい、会計がエライことになっていた件。
●こだわりの
墨、というか常用している墨は勿論ありますが、結構あれこれ買っていたり。
たかが黒、されど黒でして、墨液程度でも結構墨色が違ったりするのが微妙に微妙。
固形墨をすり下ろすのが一番無難と言えば無難なのですが、時間と手間と予算が噛み合わないという……。
2014/02/08(土)
大寒波。
水を抜いた水道管が凍りかけるというエライ状態になり、流石にげっそりしていたとかなんとか。
何とか復旧しましたが……土曜日。
わりと手近な一ヵ所だけだったこともあり、他の蛇口からお湯を持ってきて温めているうちに通水。
日中も概ねキンキンに冷え込み、暖房の近くで延々と丸まっていたとかなんとか。
●最低気温
-14.3度。
例外的な寒波が入らない限り、このあたりのラインが地元では年間を通して一番低い気温ですかね。
実際、氷点下15度のラインを超えてしまうと生命の保持的な意味での引きこもりが推奨されるような……。
●冷蔵庫より
寒い室内もどうにかして欲しいですけどね(w;
下手に冷蔵庫に仕舞うよりも、裏口の涼しいところに食品を置いた方が冷えるレベルでして。
外ならさておき(そもそも凍る)、室内でこれは厳しいというか、パソコンも暖めてから起動推奨というか。
●流石に
こう寒いと字を書く意欲もなくなり(部屋を暖めるのが面倒とも言う)、午前中は小休止。
夜はボチボチ書いていましたが、細かな作品はひとまず回避して、大きい作品をサクサクと。
……明後日以降は多少暖かくなるらしいですけど、ね。
2014/02/07(金)
寒波鎮座中。
流石に体調不良を訴えたくなるレベルですが、天気を愚痴ったところでどうしようもなく。
そういう地域なので……金曜日。
甚だ不本意ではありますが、結局冬はこうして耐えに耐えて過ごすしかないんですよね。
それでも愚痴りたくなるのが人情というか、愚痴らなけばやってられないというか(w;
●体調管理
背中やら腰やらが云々はさておき、それ以外はなるべく注意していたり。
とは言え、こう寒いと限界を感じることは間違いない上、何時風邪を引いてもおかしくない状態に。
それを防ぐための努力はしているのですが、そろそろ平穏な気温に戻って欲しいですね。
●明後日で
寒波も一区切りらしいのですが、それまでが長い……。
幸い週末ですし、一番寒い時間に布団でゴロゴロ出来る点だけは有難いのですが(w;
当然、道展の作品づくりも追い込みの状態ですし、そうのんびりしている余裕は無いんですけど、ね。
●書道専念
3日ほど腰をいたわったので、そろそろ本格的な再開&追い込み。
ただ、一寸のんびりし過ぎたのと、この寒さで身体が動いてくれないのが困りもの。
部屋を暖めるだけで一時間以上時間を取られる昨今でございます。
2014/02/06(木)
寒波停滞中。
観光客にはよろしい気温かもしれませんが、地元としてはそろそろ暖かくなって欲しい次第。
明日がピークですかね……木曜日。
最低気温がマイナス二桁という日々に耐性が出来始めた昨今ですが、ぶっちゃけ寒いものは寒い訳で。
凍結防止で水道を落として(抜いて)いる時間の方が長い日々はもう結構です。ええ。
●通院
月一恒例の定期検診&血抜きデー。
時間を外して夕方に顔を出したのですが、この時期の内科は風邪を引きに行くような錯覚に見舞われる件。
そして最近の懸念はコレステロールと中性脂肪の数値が一寸高(略)。
●某ショップの
店員さんから電話があったのは昨日のこと。
これは珍しい、というより電話が来たと言うことは、挨拶「兼」何処かの支店に異動フラグ?
で、その予想は概ね間違っていなかったものの、結論としては店舗閉鎖and退職という斜め上のオチだった件。
●一寸どころか
かなり驚いていたり。
某と言いつつ実際は服屋なのですが、ここ20年近く、表側はこのブランドの服で統一していたんですよねぇ。
一応まだ市内に店舗は残っていますが、まかり間違って他店舗も撤退されると、かなり困ります……。
何より、自分のズボラなコーディネートを延々とフォローしてくれた方なので、その点でも地味にショック。
今更新しいブランドに切り替えるのも何なので、当面はこれで行くとは思いますが……うーん。
2014/02/05(水)
寒波。
それほど強くない的な予想気温だったので一寸油断していましたが、実際は今冬最大だった罠。
ある意味予報通り……水曜日。
先週の予報では冷え込みが厳しくなるとのことで一応気にしていたのですが、実際はスルー。
昨日の予報ではそれよりマシになっていたので、安心してしまったのが間違いの素だったな、と(w;
●明後日ぐらいまでは
寒いらしい&雪もそれなりに降るらしいんですよね……。
流石に今日以下の気温にはならないと思いますが、そもそも今日の予報自体が微妙に外れていた訳で。
何事も程々で収まって欲しいものです。ええ。
●夜
確定申告に向けて税理士さんとあれこれ。
節税への傾向と対策を考えている昨今ですが、相変わらず副業持ちとしての自覚に乏しい昨今。
とは言え、規模が規模なので経費にも程がありますし、半ば放置気味なのが一番の問題なんですよ、ね。
●書道専念
廉価な紙を手に入れて来たので、若干滞っている大字作の方をちまちまと。
細々した字を書いて腰への負担を上げるのも、大きく動いて一気に負担を掛けるのも一緒ですかねぇ……。
今週中にもう一度、整骨院のお世話になることにしませう。
2014/02/04(火)
重々注意していたのですが、職場の前で華麗に転倒。
今冬2回目だワアと嘆きつつ、靴底がイマイチ信用ならない今日この頃。
滑りやすい路面ではありましたが……火曜日。
氷の上に乾雪がサラッと積もる地元泣かせの足元とは言え、承知していたが故にショックも大きく。
注意力散漫というか、要は歳ですかねぇ(w;
●受け身は
取れたので大丈夫だと思いますが、盛大な尻もちだったのは微妙の一言。
挙句、片手にはコンビニ袋、片手には書道の作品を入れた袋を持っていたあたりが……。
間のよろしくないときというのはそんなものですね。はい。
●雪まつり
観光客には地味に厳しい路面ではありますが、中心部は過剰なほどの砂利と除雪が入る次第。
ただ、一寸観光地から外れるとエライことになるので、靴に装着するスパイク等の装備が無難かな、と。
明日からの開幕ですが、寒さも天気も程良く、それなりに賑わいそうな気配は感じますけど、ね。
●インフルさん
ボチボチ流行ってきたらしく、同僚さんの息子さんもやられてしまった模様。
それでいてこの雪まつりという存在は非常によろしくないというか、拡散に一役買うんですよねぇ。
立春を過ぎても春の気配は無く、ありとあらゆる面で難儀な季節でございます。
2014/02/03(月)
ツルツル路面。
どうやら昨日の夜から明け方にかけて、極端に気温が変動したのがよろしくなかった模様。
玄関前もエライことに……月曜日。
融けかかった雪がガッチリ凍ったこともあり、あわてて砂を撒いていた朝の一コマ。
どうせ撒くなら豆の方が、という愚痴はこの際放置する方向で。ええ。
●節分
恵方巻きと落花生でも齧りますかね、程度。
逆に言えば、恵方巻きという微妙に異文化的な行事(行為)が加わっただけでも大事件的な?
手抜き夕食にはもってこいでございました。
●余談ですが
個人的には落花生よりも炒った大豆の方が好きだったり。
ただ、地元では昔から節分の豆は落花生という伝統があるので、それに従っている次第。
そういうところは相変わらずの古典派というか、ガチガチの固定概念派というか。
●書道専念
一寸休憩。
身体を労わりたい的な感じで抑えていますが、本音としてはそうも言っていられず……。
元々あちこちを痛めつつ書いているので、悲しきかな、毎度のことではありますが(w;
2014/02/02(日)
ぐったりと。
疲れているというよりは、特に何も無いからという理由で布団に籠もっている気がする今日この頃。
それは如何なものかと……日曜日。
我ながら酷い有様ですが、冬のテンションは大概こんな有様なので、おおよそいつものパターンですね。
いやはや。
●明け方
だと思うのですが、恐らく寝ぼけた状態で目が覚めたらしく、今日が何曜日だったのか思い出せない状態に。
寝ぼけつつも焦る頭をフル動員した結果、何とか日曜日であることを思い出して二度寝していたとかなんとか。
要は休みがイマイチ休みに感じない日が続いているということなんでしょう、ね。
●書道専念
今日も休み返上で……と思っていたのですが、腰の調子がイマイチ。
一応真面目に書いている証明だよなあ、と思ったかどうかはさておき、結局今日はお休みに。
ぼちぼち追い込みの時期になりましたし、本来はそんなことも言ってられないのですが……。
●今日の買い物 <敬称略>
「共学高校のゲンジツ(3)」 (原・さぬいゆう/画・伊丹澄一/小学館/comic)
もう少し話題になっても良い作品だとは思うのですが、それはそれで。
大なり小なり、こういうすれ違いがあるのが青春時代なんだろうなと思わせてくれる作品ですね。
自分的には大なり小なりどころか、ほぼ無縁だったとは思いますが(w;
「ふたりエッチ(59)」 (克・亜樹/白泉社/comic)
安牌というべきなのか、はたまたマンネリというのか……。
個人的にはこのダラダラ感も好きなのですが、そろそろ着地点があってもなあ、と思う次第。
自分がこの巻数まで欠かさず買い続けている漫画はレアというか、恐らく本作が初めてでして(w;
「パコパコしちゃう」 (草津てるにょ/ワニマガジン社/成年comic)
エロ漫画の惰性購入化も著しい昨今ですが、惰性でも良いか的な悟りを云々。
ただ、買う漫画の嗜好は若干変わりつつあるというか、元々節操無しだったというか。
……極論を言えば、エロ漫画として成立していればそれでオッケーなんですけどね。
「comicホットミルク3月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
連載陣が不安定なのは仕方が無い反面、内容自体はこんなものかなー、とも。
特に違和感なく読めるのが一番ということで。ええ。
2014/02/01(土)
2月。
月めくりカレンダーが2枚目を迎えましたが、相変わらず寒い日々が続いていたり。
気温以上に冷え込みを感じる……土曜日。
最近防寒を強化していることもありますが、ダウンひとつでふらりと外出には少々厳しい時期でして。
マフラーなり帽子なりが必須になるんですよ、ね。
●冬は
隣に出向くときでも必ず着込んで外に出るのが必須。
近くだから、と言うだけで何も羽織らずに出るとエライ目に遭うというか、ぶっちゃけ危険というか。
難儀な季節なんですよ、ね。
●確定申告
の書類整理あれこれ。
それなりに切って貰っていたハズの領収書が意外と少ない事実に直面し、首を傾げていた次第。
そして冷静に振り返ってみると、結果として大して領収書を切っていなかった事実に直面して以下略。
●どこまでが
経費で落ちるのかは微妙なところですけどねー。
そのあたりは改めて税理士さんにお伺いしてみることにしませう。
ただ、今年も恐らく言われることは、もう少し積極的に領収書を切った方が良いという点だろうな、と(w;