★★★『Clover Heart's』★★★
はじめに注意事項です。このレビュー内には表現の都合上、ゲーム内容に関してのネタバレなどが含まれている
可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した
後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除
しているつもりですが、排除が万全とは言えません)。以上の件、閲覧前に何卒ご理解ご了承下さい。
●− Review 序章 −●
次の仕事は見つからないわ、遊びたいエロゲも無いわ……どうしますかね、自分。
身も心も懐も寒くなってきた11月下旬。私は小雪舞う中の職安通い生活を続けつつ、次に購入するエロゲを選定していました。
しかし冗談抜きで財布の中身が心許なくなってきたのはマズイ訳で……今更な歳でアルバイト生活をする訳にも行かないしなあ。
さて、良くも悪くも無職で暇人している今日この頃ですが、エロゲの手持ちストック(積みゲ)も底を付き、末端レビューサイトとして
の機能は完全に休止状態。折角暇なのに勿体ないなあと思いつつ、お約束の如く雑誌片手に新作のチェックに勤しんでいたのです。
で、多少の紆余曲折はあったものの、最終的な購入検討の本命に内定したのは本作「Clover
Heart's」。
双子の主人公&ヒロイン同士の恋愛物語と言う設定に興味を引かれたことや、CGの構図が妙に気に入ったことなど理由は多々
ありましたが、元々個人的に絵師さんのファンと言うこともあり、実は兼ねてから注目していた作品でした。
ただ……この原画家さん(実際はライターさん)が過去に担当した作品は外見と内面のギャップが激しすぎたこと、そして内面の
ギャップと言う名の鬱展開に思い切りヘコんだ……なまじ物語の完成度が高かった点が更なる追い打ちを……経験のある私として
は、本作の購入に今一踏ん切りが付かなかったことも事実。そもそも本作のスタッフはメーカーさんこそ違えど当時から殆ど変わらな
い……と言うことは結果的に似たような展開になる可能性大ですし、仮に違ったとしてもただの恋愛ゲーで終わる訳が有りません。
見た目は面白そうだけど何か嫌な予感がするなあ、と期待以上に不安を抱えつつ本作を購入したのですが……閑話休題。
……萌ゲーと言えば確かにその通りだったかも知れません、けど、も。
案の定というか出来れば止めて欲しかったと言うか……それと同等、もしくはそれ以上に胃の痛くなる展開が待ちかまえていた
のは面白くもあり辛くもあり、でした。まあ最終的な後味が悪くないぶん精神的被害は少なめだったのが救いと言えば救いでしたが。
あ、最初にフォローしておきますが基本的には良質の恋愛ゲーでしたし、序盤から中盤にかけての主人公の行動に対して多少の
殺意を覚えた以外は鬱になるような展開もありません。その点に関しては見た目通りのほのぼの恋愛であり、看板に偽り無しです。
勿論、最終的には大団円になっているので、特定の結末やイベントを乗り切ってしまえばバカップルな恋愛ゲーだと思われます。
ただ、相応にまったりと行かなかったのはある種の仕様でありお約束。勿論大部分の展開はほのぼの系進行でしたが、ほのぼのな
展開を純粋に楽めた反面、恋愛関係の修羅場も良い感じで散りばめられていたので、遊ぶ側としてはその度にテンションが上がった
り下がったりと、実に心休まる暇なく胃に悪い展開を垣間見ることができました(苦笑)。事実、中盤は身構えてばっかりでしたし……。
どの攻略ルート(BADは除く)もある程度救われていた点が唯一の救いでしたが、それを差し引いても個人的に極端な浮気ルートは
滅入りまくり。まあ、この辺は私のエゴが大きいのですが、この手のゲームは最初から最後までヒロイン一直線で気軽に遊びたかっ
たところですね。例えひとつの物語として秀逸だったとしても、物語の流れ的にルートを選べない(楽しめない)場合もありますし。
まあ、要所の描写は非常に楽しかった(萌えた)ぶん反動も相応にあったので、手放しで楽しむことは出来なかったかな、と。
それでは、個々の見解に行ってみましょう。
露西亜ハーフな少女達と言う設定は珍しい……ゲーム性です。
ゲームジャンルは恋愛ADVですが、一般的なゲームと違い主人公とヒロインがそれぞれ2人存在すると言う点が本作の特徴でも
あります。具体的には2人の主人公(兄弟)がそれぞれに決められたヒロインと個々の物語を営んでいく展開ですが、主人公(達)の
傍らに寄り添うヒロインはあらかじめ決まっている為、主人公達(正ヒロイン達)の間で取り合いが発生することはありません(苦笑)。
また、互いの視点から互いに物語を眺めることが出来るなど主人公が2人と言う設定を活かしたザッピング的な要素もありましたが、
実質的な互換性が殆ど無かったのは勿体なかった……と言うより、別の視点から見ると面白そうなイベントや言動を片方のシナリ
オで用いておきながら、いざもう片方のシナリオを進めてみるとその場面はあっさりスルーされていたことが多々。これでは折角の
設定を活かし切れていませんし、肩すかし極まりないことこの上なく……。個々に独立した物語だったからと言えばそれまでですが、
中途半端に介入したりされていたぶん、それぞれの介入不足に関しては違和感を覚えることが多かったですね。
と、のっけからキツくなりましたが、学園恋愛系の下で繰り広げられた物語はまったり系の萌えゲ。コミカルドタバタほのぼの
な日常描写は見ていて楽しかったですし、各キャラも実に魅力的でした。主人公や正ヒロインが多少精神的に幼い部分こそありまし
たが、見た目もその通りと言えばその通りでしたし、笑える部分はしっかり笑える作りになっていた点はなかなか好印象。
ただ、笑えない部分はとことん笑えません。と言うのは、兎にも角にもギャップが激しすぎるんですよ。
ギャグが寒いとかそう言う問題ではなく、物語の推移に伴う修羅場模様や三角関係がとことん真面目に書かれているため、
読んでいて思わず胃が痛くなってくるような展開が多々。特に修羅場関連の演出はワンパターンながら上手かったですし(苦笑)。
勿論最終的には丸く収まりますが、そのまま脇道に逸れてしまうと相応にヘコむ展開が待ち受けていたのは辛かったですね。
なまじ全ての物語が丁寧に書かれていたぶん、とことん萌えてとことんヘコむ展開が両立されていたのは個人的に痛手でした。
この手の恋愛ゲーは極力穏便に浴びたいと考えている立場としては、前半のドタバタ展開(しかも大概プレイヤーが呆れるような
展開からもめ事が発生するので、解決してもあまり感動しない(苦笑))に思いっきり滅入る羽目になりましたし……。
まあ、選択肢次第である程度回避することも可能ですが、良質な萌えゲとして認識できる反面、決して萌え一辺倒な展開でない
ことも事実なので、要所で楽しめつつも最後まで素直に遊べなかった……と言うのが本音です、ええ。
二人の主人公によって繰り広げられる葛藤・自立物語……ストーリーです。
港を見下ろす街にたたずむ洋館で暮らす双子の兄弟、白兎と夷月。
過去に起きた事件により、ほぼ絶縁状態となった彼等は互いに満たされない日々を送っていたが、ある日、普段から家に殆ど
戻ってこない外交官の父から連絡があり、ロシアから双子の姉妹、莉織と玲亜を屋敷に迎え入れることになる。
最初こそ戸惑う主人公達だったが、ヒロイン達と屋敷や学園での時間を重ねるごとに何かを感じ、彼女達に惹かれていく日々。
繰り広げられる擬似恋愛や再会、その決着と避けて通れない様々な壁を彼ら彼女らはどう乗り越えて行くのだろうか……。
と言う、修羅場モード確定っぽい設定で物語は繰り広げられていきますが、実質的には主人公達(とヒロイン達)の成長物語的な
印象でした。要所での行動に呆れと殺意を覚えつつも、最終的は相応なキャラになっていた(成長していた)と思われますし。
さて、そのシナリオ内容は性格の対照的な双子兄弟と双子姉妹の恋愛劇。双子と言う設定もあり、シナリオは大きく2つに分岐し、
プレイヤーは兄の物語、弟の物語をそれぞれ進めていく形式です。各シナリオとも特定の条件を満たすと次のチャプター(各4章)へ
進むためのアイテムが手に入る形式なので、そのまま一方の主人公で最後まで進めるも良し、相互視点と言う設定を利用し、ザッピ
ング感覚でそれぞれの章を交互に進めるも良しですが、個人的には交互に物語を進めた方がより一層楽しめると思われます。
ただ、書いておいて何ですが、もう片方へのシナリオ介入(片方から見たもう片方の恋愛描写など)がほとんど見受けられなかっ
た為、ザッピングと言う感覚はほとんどありませんでした。この点は双子同士の恋愛模様を描写と言う点から微妙に外れていた……
と言うより、折角の「双子」という設定があまり活かされていなかった気がしてなりません。何よりも共通イベントの描写がほとん
ど無かったと言う点が良い例でしょう。良くも悪くも4人揃っての行動が皆無に等しいこともあり、必要以上の交わりが無いのはあまり
に微妙。先に進めた主人公のシナリオをもう一人の主人公が追いかけると時折ニヤリとすることはありましたが、言ってしまえばその
程度の介入(簡易的な別ルートの補完)なので味気がありません。正直、共通イベントはもう少し多く取り入れて欲しかったですね。
結果的にそれぞれのシナリオがほぼ個別物語になってしまい、期待していたような介入の互換性が殆ど無かったのは残念でした。
そもそも、ぶっちゃけてしまうとそれぞれのラストにおける共通部分が別展開と言う点からして微妙なものがありましたし……。
さて、のっけから脱線しましたが個々のシナリオ自体は先に述べたようにまったり殺伐と進行する普通の恋愛ゲーでした。
基本的には明るく楽しく、ときにはバカップル大爆発で進行するので、ひとつの物語としては相応にまとまった良いシナリオだった
と言って差し支えないでしょう。また要所で若気の至りがちらほら垣間見えた点は、呆れつつも楽しく読ませて貰いました(苦笑)。
強いて言えば前半のイベント模様に対して後半の展開が多少失速気味(ある種、安泰と言える)に感じられましたが、最終的なメイ
ンルートの後味は非常に良好だったので、シナリオ自体は平均かそれ以上の評価を出して良いと思われますね。要所でのツッコミは
多かった反面、全体的なクオリティが高かったことも間違い有りません。
また、言うまでもなく双子のヒロインはそれぞれに魅力的でしたし、サブキャラ達も実に個性豊かで魅力的した。
ちなみに渦中のメイドさんこと久遠に関してはなかなか気合いの入った間違った存在を見せて貰ったと思います、ええ……。
さて、ゲームの華、CGです。
原画担当は仁村有志さん。どちらかと言えば可愛い系な絵柄を描く絵師さんに分類される方ですが、その印象通り癖もなく万人
受けするタイプのイラストを描く方だと思われます。ただ、ヒロイン達は兎も角としても、主人公達も相応に(外見は)可愛い系なので、
全体的になよなよ度(苦笑)が高い印象がありました。……ヒロインより幼く見えた主人公と言うのは個人的に少々新鮮でしたが。
まあ、それはそれでショタっぽくて良いと言う方も居ると思われますが、微妙だったのが外見との言動不一致。特に主人公の
片割れである夷月は口調と外観があまりにも違いすぎで、慣れるまではCGを見る度に違和感を覚えてしまうことが多々ありました。
この点に関しては、顔の見えるゲームと言う面を考慮すると幾分不向きな印象があったと思われますが……。
そんなこんなで、肝心の原画ですが、全体的に質が高く安心して堪能することが出来ました。彩色、背景に関しても同様です。
時折別人と思うようなCGもありましたが、極端に崩れている訳でも無いので、この辺はご愛敬と言うことで処理出来ますし。
あと、肝心要のエロ要素は構図、テキストともなかなか良好でした。
恋愛ゲーお約束の如く後半に集中するかと思いましたが、前半からそれなりの頻度で見ることが出来たので、エロ方面に関しては
非常に健闘していたと思われます。あ、ちなみにシーンの大半が着衣及び半脱ぎのえちぃになっていた点も追記しておきます。
……まあ、裏を返せば全裸が殆どありませんでしたが(苦笑)。
縁の下の力持ち……システムです。
ゲームジャンルがADVと言うこともあり、最低限のシステムが揃っていれば及第点なことは間違いありませんが、本作のシステム
は非常に快適だったと言って差し支えないでしょう。基本的な機能は全て整っていましたし、細部の機能も充実していました。
特筆……と言うほどではありませんが、一度選んだ選択肢の色変化やキャラごとに対応したセリフ色などの細かな気遣いは
嬉しかったですね。ただ、音声再生のボリュームに関してはキャラ別に設定できた反面、一括指定があっても良かった気がします。
で、気になった点は音楽切り替えの際に若干ウエイトがかかりすぎること。多少のタイムラグは許せますが、明らかに場の空気
が変わることがバレバレな場合が多かったのはちょっと問題のある仕様だったかも知れません。解りやすかったですけどね(苦笑)。
あと、本作におけるシステムの一部(CGモードや音楽モード等)は特定のEDで「必要なアイテム」を手に入れることにより、使用
可能になると言う方式を取っていましたが、このシステムは正直どうかと思うのが本音です。それ自体は良いとしても、裏を返せば
アイテムを集める為(CGモードなどを閲覧可能にするため)に見る必要のない、もしくは見たくもないEDを見なければならないと言う
仕様は個人的に嫌いですね。この部分は人によりけりだと思いますが、矢張りBADもしくは特定のルートを見たくない人は居ます。そ
れらのシナリオをクリアしないとCGモードが開けないと言う仕様が解れば、結局嫌な思いをして確答ルートを見ることになってしまい
ますし、それを見たことによる嫌なイメージが残り、相対的な評価が下がってしまうと思われます。シナリオを全部読んで欲しいと思う
気持ちは解るのですが……ちなみに私は一部のサブルート進行を破棄したので機能が一部使えないままです(苦笑)。
まあ、そのあたりさえ気にならなければ、必要と思える機能が全て完備されていた良いシステムだったと思われます、はい。
ゲームの引き立て役である……音楽です。
簡潔になりますが、音楽に関しては至って良好でした。全体的に静かで心地よい曲が多く、演出としても音楽としても平均以上
のクオリティを保っていたと思われます。要所要所でしっとりした音楽を聞かせてくれたと言う印象ですね。もう少し冒険しても良いか
な、とも思いましたが、個人的には久しぶりに良い音楽を聴かせて貰いました。
また、キャラごとのC.V.に関しても概ね良好でした。ただ状況によって時折トーンが変わる……主に真面目なシーンに集中して
いましたが、その際に幾分ですがキャライメージにそぐわない声が混じる(感じる)ことがあった点は若干引っかかるものがありました。
このあたりの見解は外観の問題も大きかったとは思いますが……。
後は……厳密に言うと音楽的な見解とは全く違いますが、久遠が大声を出す際の立ち絵にもの凄く違和感を受けました(苦笑)。
無愛想面に大声はあまりにも無理があるような……せめてそれらしい立ち絵を用意して欲しかったところですが……。
ん〜、全体的に厳しい見解になってしまったかも知れませんね……。
要所で愚痴ったわりに個人的な評価は高いです(苦笑)。結局のところ根底はキャラの魅力に溢れた純愛&萌えゲーですし。
主人公の性格や行動など、多少疑問に感じた部分もありましたが、後半は総じて魅力的になっていましたし、何より先へ先へと
進めたくなるシナリオ自体も非常に良好でした。重ね重ねになりますが、キャラクター(ヒロイン)の魅力は単純に素晴らしかったです。
ただ、くどいようですが萌えるかヘコむかどっちかにして欲しかったと言うのは本音です。丁寧な描写が仇となり、萌えにしろ修羅場
にしろ、気合い入りまくりで忙しいことこの上なく……。前後の展開を無視して、その場その場の場面を堪能出来る人には問題ないと
思われますが、それが出来なかった自分は、物語が落ち着く後半になるまで素直に萌えることも笑うことも出来ませんでした。
全てが終わった後で各種場面を思い出して楽しむよりも、矢張りその場その場で素直に笑ったり感動したりしたかったな、と……。
さて、結論です。
まず絵師さん目当てで購入を検討している方は本作を購入しても差し支えないと思われます。また、客観的に見て萌えゲーで
あることは間違い無いので、キャラ&ゲームの設定に興味が有る方も購入する価値有りだと思われます。額面通り……と言うには
若干躊躇いがありますが、少なくとも間違った方向に進むことはありませんし、興味がある方が購入するぶんには問題なしですね。
ただ、主人公の性格に若干の難があること(精神的未熟)による必然的な「痛さ」を伴う展開が多いことや、萌えと修羅場のギャ
ップが大きすぎ……もしくは交互に訪れると言うどっちつかずな展開が嫌いという人は購入を回避したほうが賢明かと思われます。
まあ、終わりよければ全て良しと言う考えが強い私としては、最後が相応にまとまっていただけで有り難かったです。
贅沢を言えば最初から最後までまったり楽しめる物語を遊びたかったところですが、双子の姉妹と双子のヒロインと言う初期設定
を聞いた時点である程度の修羅場は覚悟していたので、ベクトルは違えど受けたダメージは最小限だったかな、と(苦笑)。
さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。
縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜
OS=日本語版Windows98/Me/2000/XPが動作する環境
CPU=PentiumII-300MHz(推奨PentiumIII-450MHz)以上
メモリ=64MB(推奨128MB)以上
HDD=空き容量1GB以上
解像度=640×480:フルカラー表示が可能であること
CD-ROM=4倍速以上
音源=PCM
DirectX=Ver7.0a以降
「原画:仁村有志」
「シナリオ:宮蔵、大三元、板東えみし、船亀由真人、風島麻理、まじか、成瀬尚登」
「音楽:Manack、葉月わたる、まにょっ、Rembrands Sound Team」
「音声:有り(Full) アニメ:無し 」
「発売日:2003年11月28日」
「価格:8800円」
「初回特典:有り(トレーディングカード&卓上カレンダー)」
「年齢制限:18禁」
「メディア:CD」
注:2003/01より点数形式を変更しました(50→100点満点)