Ver 1.00
Nagale's ゲームレビュー
★★★『さくらんぼ海岸』★★★
■■■■■■■ README ■■■■■■■
はじめに注意事項です。このレビュー中には、ゲーム内容のネタバレなどが含まれている可能性があります。
ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した後で、このレビューを読む
ことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なように、ネタバレ的要素は極力排除しているつもりですが……)。
@@@@@@@ ネタバレ注意 @@@@@@@
●− Review 序章 −●
う〜ん、上がり調子になってきたのか、はたまた蝋燭が消える前の輝きか……。
時は5月、私はNatural2をプレイしつつ、F&Cの復調にちょっとした安心と期待を寄せていました。というのも、先日プレイした
Natural2は、久しぶりにF&Cらしさが出た、安定感のある良いソフトだったからです。
そしてこのNatural2は、最近F&C=安定メーカーという信頼が薄れてきた中、信用回復に向けては丁度良いものでした。
事実、このソフト以降、少しづつF&Cは信頼を取り戻していきましたし、私もその例外ではありませんでした。
しかし、その後のソフトが今後の信用を決めるという大事なときに、それを知ってか知らずか、F&Cは当時では考えられない
ぐらいのスピードで次々と新作発表をしていったのです。
……私はその事態に懸念を抱きつつも、その中から割と興味を引かれた本作を購入した訳なのですが……閑話休題。
●− Review1 全体の印象 −●
う〜ん……これは微妙に手抜きというヤツか……な。
いや、折角上がり調子だったのに、みすみす信頼度を下げるようなゲームを作らなくても……。
……とは言うものの、流石F&Cのゲームらしく、設定や素材は良い感じです。ただ、それを生かしていない為に、プレイ
していて面白味に欠ける内容になっているのも事実です。
このゲーム、恋愛ADV、経営SLG等、色々な要素を詰め込みながらも、その全てが未消化で、どれを取っても中途半端な
印象を受けてしまいます。これで、全てが平均レヴェルであるならば問題はありませんが、殆どが平均以下の内容では、
たんなる手抜きにしか思えません。
元々F&Cはお手軽なゲームを確実に提供することで定評があったメーカーです。しかし最近は、一般受けさえ怪しい
ゲームが多いのだけが疑問でなりません。
そもそも私はF&Cに対して飛び抜けたゲームを求めるつもりはありません。しかし、せめて普通に安心して遊べるゲームが
欲しいのです。それがF&Cの売りでもあり、私が信頼を置いていた大きな理由なのですから。
さて、それでは個々の見解に行ってみましょう。
●− Review2 ゲーム性 −●
さて、まずはゲームに関してですが……。
おおまかな内容としては恋愛ADVですが、メインとなるのは「海の家」を舞台としたSLG部分となっています。
そのSLGに関しては経営SLG的な要素もありますが、売り上げなどの概念が全くなく、いわばダミー的な存在として
置かれているという感じです。要はイベントを見るための場所としての存在ですね。
で、このSLGについては前述の通り、殆ど気にすることなく、サクサクと進んで行きます。ただ、このSLG部分に関しては
どちらかというと手抜きっぽく見えてしまいました。勿論、簡単に進むという面では楽でしたし、悪くはありませんが、
それであるのなら、逆にストーリー部分に気合いを入れて欲しかったです。……これは後述になりますが、ストーリー部分に
関しても、表面的にペラペラと進んでいく印象を感じてしまったので……。
結局、どっちつかずな印象……あるいはどちらも練り込みが足りない感を受けてしまいました。
特にSLG部分は、売り上げや来客人数におけるゲームの変化、更には来客とのイベントを積極的に取り入れても良かった
はずです。
ただ、純粋に一部分だけ見た場合、SLG部分は結構出来がよいです。要所要所で出るCGも良い感じでしたし、システム
としても面白いものはあったことは確かです。
また、ADV部分における難易度は若干高めになっています。特に、前述したSLG部分の要素が絡んでくるため、休暇等の
タイミングを間違えると目的の娘を攻略出来なくなったりと、結構シビアな展開が多いです。
しかし、そのぶん大きな選択肢は無いので、ルートにさえ乗れば後はサクサク進んでいきますが……。
●− Review3 ストーリー −●
全体的には手堅くまとまっているという印象です。理不尽な展開もなく、一応の見せ場もあります。
ただ、キャラクターを生かし切っていない……魅力を引き出すようなイベントが少ないという
致命傷とも言える欠点があるため、いまいち物語自体にのめり込むことは出来ませんでした。幸い、キャラ自体に魅力が
あるため、それに救われている感じではありましたが。
また、キャラによっては2ヶ月という期間の割にはイベントの空白期間が多い……いわゆる中だるみが目立ち、ゲーム自体が
間延びした印象を受けてしまいます。
あと、イベントシーンに関しても描写がいまいち……というか全体的に素っ気なく、今一歩盛り上がりません。そもそも
プレイヤー自身がイベントをただの作業と思うようなイベントでは、正直プレイしていても面白くないです。
ただ今回、恋愛ADVとしては、いつもの傾向とは一寸違う面白い展開を見ることが出来たのは驚きました。
事実、これが俺的に結構Hitし、ゲームの評価が若干上がりました。……で、それは何かというと、エンディング。
あっさりしている展開が多く、人によってはあの結末に不満がある人もおると思われますが、個人的には一夏のバカンス
みたいな感じで受け止めることが出来たので、なかなかに楽しめました。
●− Review4 グラフィック −●
さて、一説にはパッケージのディフォルメキャラが一番可愛いかったとも言われているCGですが……。
パッと見た感じでは塗りやドットの荒さが目立ち、あまりよい出来ではありません。ベタ塗りが悪いとは言いませんが、
ブランドを考えると、もう少し彩色には気を遣っても良いと思われます。まして原画に関しては、充分良い感じで見られる
出来だっただけに残念です。
また、その塗りに関しても、今回一部のフルCGにおける塗りの雰囲気(色)がちょっと違うCGが見受けられた
のは疑問です。ゲーム全体の統一感からあまりにも外れすぎていたのは妙ですね。
更に、各種デートイベントなどの際、イベントCGが無いイベントが多すぎます。本来、イベントごとにCGを入れるのが
正しいと思われますが、今回キャラ攻略の際、半分もしくはそれ以上のイベントにCGが用意されていませんでした。
本来、イベントごとにあっていい筈のCGが無いというのは手抜きとしか思えないのですが……。
ただ今回、OPにアニメーションが採用されていたのですが、出来はなかなか良かったです。ただ、快適に見るためには
そこそこのスペックを要求されるのはいうまでもありませんが(苦笑)。
ちなみに、私の環境下(K6-3/400.Banshee)では同調こそしていましたが、ちょっと辛かったです。
あと、最後に……SLG部分のチップキャラは出来が良かったですね。チップ系の中では良い部類に入ると思われます。
●− Review5 操作性(システム) −●
さて、ゲームを快適にプレイするには欠かせないシステムですが……。
フェアリーテールブランドのシステムとして考えると出来は良くありません。ある程度のところまではカスタマイズが
利くのは流石ですが、ちょっとした応用を求められると脆さが露見してしまうといった感じです。また、多少私情が入り
ますが、音楽モードがないのは辛かったです。
また、CGモードに関しても、CGの全体数がそれほど多くないのであれば、Hシーンの回想などを入れても良かったと
思われます。
とはいえ、普通に使う分であれば、それほど問題なく使えるとは思いますが。
●− Review6 音楽 −●
さてさて、音楽ですが……。
まず、いきなり何処かで聴いたことのあるメロディが流れたのには笑わせて貰いました(苦笑)。
ただ、こういうノリは嫌いじゃないですね。最初にインパクトを与えるという面では良い感じです。
今回、音楽はいつもとは管轄が違うみたいでしたが、出来としては普通かそれ以上と言った感じで、特に大きな落差は
感じませんでした。無難にこそまとめてありますが、上のようなお遊び的な要素が入っていたので個人的には楽しく聞けた
ような気がします。それだけに……音楽モードが欲しかったですね、マジで。
また今回、OPのVocalが印象に残ったのも良かったです。なんとなくゲームの雰囲気に合ったOPで、こちらも楽しく
聴くことが出来ました。
あと、C.V.については特に問題ありません。これは流石です。各キャラとも安心して聞くことが出来るのはいいですね。
まあ、音楽に関しては特に破綻した部分もなく、普通に聴くことが出来たと思われます。
●− Review7 総合評価 −●
要所要所にF&Cらしさは漂うものの、どこはかと無くぎこちない感じですね。個人的にはF&Cブランドの土台上に
載せて無理矢理ソフトを作ったかのような印象を持ってしまいました。
こういうことをやっているとブランド効果で無理矢理売っているとしか思えなくなってしまいます。
重ね重ね言いますが、素材自体は決して悪くはないのにそれを中途半端に調理している……まあ、そういう印象を持った
時点で本作の評価は既に決まっていたのかもしれません。
とはいえ、気軽にプレイすることを考えた場合、一定レヴェルでは楽しめる内容になっているので、キャラ絵柄が好みで
あるならば買ってもいいかもしれません。
個人的には関西コンビ(笑)のシナリオが結構ツボに入ったので、そこそこ満足していますし……。
それでは、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。
縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜
2000/07/23 流 雷氷
Post,Script,
最近レビューの公開が遅れ気味でスイマセンです(__)
< ゲーム動作環境 >
OS=日本語版Windows95(SP1以降)/98/2000日本語版が動作する環境
CPU=Pentium200MHz(推奨MMXPentium200MHz)以上
メモリ=32MB(推奨64MB)以上
HDD=空き容量200MB以上
解像度=640×480:ハイカラ−表示(推奨フルカラ−)が可能であること
CD−ROM=4倍速(推奨8倍速)以上
音源=CD-DA、MIDI、PCM、WMA
DirectX=Ver3以降
(一部パッケ−ジより抜粋)
< 補足 >
「原画:Robert K Dog、満月」
「シナリオ:米倉俵」
「音楽:エリック茶亭」
「音声:有り アニメ:一部有り」
「価格:初回8800(通常7800)円」
「初回特典:F&Cカード」
「年齢制限:18禁」
(順不同、敬称略)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
< 評 価 >
『さくらんぼ海岸』
メ−カ− フェアリーテール
ジャンル ADV+SLG
ゲ−ム性 9点
スト−リ− 8点
グラフィック 8点
操作性 8点
音楽 9点
合計 42点
<評価概要>
ADV、SLG共にどっちつかずな印象を受けた。ただ、海の家を舞台とした各種設定や演出はそこそこだった。
途中のイベントやキャラの見せ方については不満だが、気楽に楽しめると言う面では及第点と言える。
原画は及第点。ただ、CGの塗りに関しては悪くはないものの、多少ベタ塗りな感を受けた。
基本的な要素は備わっているが、応用を求められると脆い。とはいえ、使う分には特に不満は無し。
ノリも良く勢いは感じるが、GMとして使うにはもうひと押し欲しい。また、妙に短い曲が多い気がした。
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行ずつの簡易評価説明)
<評価用プレイ時間参考表>
1プレイ時間 約03時間30分
総プレイ時間 約12時間00分
1プレイにおけるHシ−ンの割合(時間) 約00時間05分