Ver 1.00
Nagale’s ゲ−ムレビュ−
★★★『アルバムの中の微笑み』★★★
■■■■■ README ■■■■■
このレビュ−には、ゲ−ム中のネタばれ等が多数含まれています(極力抑えてはいま
すが)。ゲ−ムをプレイ中及び未プレイの方は、ゲ−ムを完全に(最低一度は)攻略した
後で、このレビュ−を読むことをお薦めします。
@@@@@@ ネタばれ注意 @@@@@@
新規メ−カ−の開拓、それはこの業界においてはひとつの賭けでもあり、醍醐味でもある……。
夏も終わりに近づいてきたある日のこと。いつもの如くパソコン雑誌を読みながらお茶を啜っていたNagaleの
目に飛び込んできたひとつの作品……そのタイトルとは『アルバムの中の微笑み』(以下、アル中)。
なんとなく、この「アル中」に興味を引かれつつも、所詮こんなものだよと次のペ−ジをめくろうかというとき、
ちらりと目に入った言葉……
『ハカマ姿の女学生に西洋風の文化。メイドさんに許婚者、大正浪漫の恋愛物!』
【……なに? 大正浪漫、可愛いメイド? ……よし、購入決定!!(おぃ 】
……まあ、実際はもう少し迂曲左折こそあったものの、珍しく新規メ−カ−のソフトを発売日に買うことを決意した
Nagaleさてさて、いつものことながら……なんだかなあ……(閑話休題)。
●− その1 全体の印象 −●
率直な感想としては……もったいない。マジで。世界観やキャラを作る力がありながらも、一番ごまかしの
きかないシナリオ(というか、ゲ−ムの展開)が致命的とは。
……あらかじめひとつ断っておくが、別に悪い展開ではない。突発的設定(突然言い渡される婚約者の話)や、ヒロイン
同士の複雑な心情の葛藤など、見せ場もしっかりとある。笑えるところは笑える話になっているのもいい印象である。
しかし、全体的に物語のつながりが悪く、プレイヤ−が気がつかないうちに月日が流れていく感がある。さらに
ヒロインの女の子達に関しての説明不足が手伝って、今一つゲ−ムの世界に溶け込むことが出来なかった。これはゲ−ム
本編における1プレイ時間の短さ(詳しくは本テキスト最後のプレイ時間を参照)を差し引いても……だ。極な話だが、
説明を入れる隙が無いほどゲ−ムの進行が速く、なおかつ簡潔なのである。
ところが、このゲ−ムにはちゃんとしたキャラ紹介がある。しかし、キャラ紹介の置き場についても疑問が残る。
その置き場所とは、典型的な右クリックでだせるシステムメニュ−の中である。このような場所に各キャラの自己紹介が
入っていること自体、本編での説明を省こうとしている印象を与えてしまいかねない。普通これらの自己紹介はスト−リ−
の中で語られるのが当たり前だろう。それがシステムメニュ−の中で語られるようでは、折角の魅力的なキャラ
(少なくとも、Nagaleから見て充分に魅力的である)を生かすことが出来ない。
キャラの印象が良くなければまだ妥協できたものの、皮肉なことにヒロインを含むキャラクタ−の雰囲気や個性は
非常に良く、Hシ−ン等の目的や、外見等で判断しても後悔しないソフトであることは間違いないだけに、こういった
設定等を始め、ゲ−ム自体の完成度に関しては大いに悔やまれるところである。
●− その2 ゲ−ム性 −●
まず、ジャンルとしてはADV(アドベンチャ−)風のNOV(ノベル)である。難易度はかなり低めに設定されて
いるようで、攻略に手間取ることは無いだろう。
全体印象でも指摘したとおり、大正時代風の世界観は一応出ている。まあ、「亜米利加」や「西班牙」など、無理に
時代背景を演出しようとした文章も見られるが、雰囲気はそれらしく見える。多分セ−ブ位置の違和感(アルバムに
セ−ブする際、ペ−ジの右側からセ−ブしていく)も逆読みの時代背景を狙ったものだろう。ちなみに「」内の読み
方は、「アメリカ」と「スペイン」だ。
ただ、ゲ−ム内の世界は、本来の大正時代とは似ても似つかない部分が随所に見られるのでパラレルワ−ルドとして
考えた方が無難(つまり、大正時代「風」であって大正時代ではない)と言える。
これらを踏まえて全体的な視点からゲ−ム性を考えてみると、演出や時代背景の設定やキャラクタ−、特に各キャラに
関しては個性や魅力など、光るものがあるだけに……重ね重ね言うようだが「惜しい」。特に大正時代風の世界観には
引かれるものがあったのだが……。
【注:ちなみにNagaleは、サ●ラ大戦をプレイしたことがありません】
結局のところ、どうしても後一歩の感は否めないのが事実だ。レヴェルが低いわけではなく、新規メ−カ−として
考えると評価はかなり高いのだが……。
●− その3 スト−リ−性 −●
絵は綺麗で当たり前。肝心なのはスト−リ−……というのが最近の業界標準だが……。
今回、本作の私的評価を著しく下げることになってしまったのが、スト−リ−に関しての
違和感である。
まず引っかかったのが、物語を抽出的に抜き出して進行していくゲ−ム展開だった。これではあまりにもスト−リ−を
断片的に語りすぎである。この方法を使った展開では話につながりがなく、世界観に溶け込めない。そもそも1年と
いう期間の中の幾つかの出来事を淡々と語るだけでは、プレイヤ−が展開についていけないだろう。
具体的に記述すると、各種イベントを中心としてひとつの物語が進行し、その話がある程度まとまる(完結する)と
いきなり次の話……極端な場合は全く脈絡のない話に物語が進んでいく。これではつながりも何もあったものではない。
2〜3日の飛躍は許せるにしても、2週間、1カ月と話が飛ばされるのはどう考えてもおかしい。仮にこうなって
しまう理由がED(エンディング)で主人公が見ているアルバムの中の写真の記憶から抜粋したものであるとしても、だ。
この記述方法では、アルバムと言うよりもただ単に1年の日記をところどころ読んでいるだけにしか思えない。
これでは「アルバムの中の微笑み」ではなく「日記の中の微笑み」になってしまい
かねない。抽象的な展開をED後の回想に使う場合などはともかく、実際のゲ−ム進行中に使ってしまうと、どうしても
ボリュ−ム不足になってしまう感は否めない。
また、つながりという面ではアイキャッチ的CG(「秋」とか「冬」)は、季節の始めだけでもいいような気がする。
CGが入るとシナリオが区切られてしまうような気がして(事実そうなんだけど)、プレイしていて非常にノリが悪い。
次に、椿や彩菜などのヒロイン達が主人公を好きになっていく課程が完全に説明不足である。
極端な話、あの展開だと「いきなり好きになっちゃいました」とでも言わんばかりに
迫って来られてるような気がする(かつての思い人でもあり、一応の婚約者である五月や、長年連れ
添っている霞はともかく)。
これは主人公が妙に受け身の姿勢(要は鈍感)であることの影響でもあるが……。しかし、せめて主人公を好きになる
きっかけのようなイベントのひとつでも入れてくれれば(入ってないこともないが、お世辞にも好きになる充分な動機
とは思えない)、各ヒロインに対する印象が格段に変わっていたと思われる。まあ、婚約者以外のヒロインと「ヤっ
ちゃった」時点で、すぐにその娘とのEDになるのはサッパリしていていいけど(笑)。
もっとも、それ以前にゲ−ムのプレイ時間が短すぎるのも事実である。先程も触り程度に述べたが、最後まで
攻略に手間(時間)のかかる五月に至っても、1年間という月日を約2時間のプレイ時間で語る
(攻略出来る)という時点で無理がある。
結局、個々のスト−リ−内容に関しては不快感を感じなかったものの、展開のあまりの簡潔さには泣かされること
となり、スト−リ−の評価が著しく低くなってしまった。ただ、それでも最後までゲ−ムを投げ出さなかったのは、
一応の基本忠実が守られていたからだろう。
私的には短いゲ−ムも嫌いではないが、恋愛系は時間をかけることが大切である。折角1年という期間があるのだから
もっとボリュ−ム感が欲しかったというのがNagaleの感じた率直な印象である。
●− その4 グラフィック −●
第1印象を始め、各誌などで見る限りほとんど危惧してはいなかったが、実際のところも極端な問題は無かった。
全体的に女性キャラが可愛く、エロゲ−として求められているレヴェルはクリアしている。原画人の方は初耳の名前
だが、なかなかいい感じの作風である。
立ちキャラCGもこの手のゲ−ム(NOVorADV)としてかなりいい方である。キャラの構図を始めとして、
表面上の目立った違和感がない(女性キャラの首が若干長いのはご愛敬)。最近、一枚CGばかりに気合いを入れ、
立ちキャラのCGが手抜きというゲ−ムが多い傾向の中、これは評価できる。また、キャラCGの表情に同調して
メッセ−ジウィンドウ内における顔CGが変化するという演出は上手い(Nagaleはこういうパタ−ン
は初めて
見た)。私的にはとても気に入った。
だが、それに反比例してフル画面CGにおける原画の一部手抜き(少なくともNagaleにはそう見える)
は最低。細かい部分のキャラの顔が滅茶苦茶だ。パソ通のフェイスマ−ク程度の描き方で顔を描かれると思わず
斜め45度の角度から魂の一撃をディスプレイに入れたくなってしまう。あれはちょっと酷すぎる。せめて
もう少し顔らしく描いて欲しかった(変な表現だなあ……)。
さて、改めて評価すると作画や彩色のレベルは高く、安定感がある。特に彩色に関しては派手な色を抑えたシックな
塗りは、ゲ−ムの時代背景とマッチしていて、いい雰囲気が出ている。CG枚数も規模の割には多めに設定され
ており決して少ないわけではない。Hシ−ンも意外なほどCG枚数が多く、なかなかいい感じで堪能できたことは事実(苦笑)。
また、久しぶりに2画面CGを見た気がしないでもない。
しかし、これだけのCGがあるのならば、もう少し全体の流れがゆったりしていてもよかっただろう。コンスタントに
CGが表示されるのは悪くないが、もうすこし幅を利かせても違和感は無かったと思われる。
●− その5 操作性(システム) −●
システムの基本ともいえるコンフィグについてはなかなか良い。特にボリュ−ム調整等の各種メインシステムの使い勝手
はしっかりとしていて好印象である。
しかし、メッセ−ジのスピ−ド等の調整は速さと遅さに両極端なところがあるなど、かゆいところに手が届かない
ところもあり、後一歩の気遣いが欲しかったのも事実である。また、ゲ−ムのシステムに無いもの(音楽のCD−DA)
が選択肢にあり、更に選択が出来るのはシステムの問題以前に論外(勿論、選択しても音楽は鳴らない)だ。無い音源は
選択できないようにしておくのが常識である。
注:CD−DAの選択肢に関してはバグであるとの公式発表がメ−カ−からあった。これに伴い修正ファイルがUP
されているので気になる方はDLしておこう。
あと、システムという面からは外れ更に私的で申し訳ないが一言……気持ちはなんとなく分かるが、タイトル画面の
ときにアルバムモ−ドを最初の選択肢に置くのはやめて欲しい(苦笑)。いつも、この部分が「ゲ−ムを始める」に確答
するのでよく間違ってしまうのは……自分のせいではあるが、ちょっと嫌だ(苦笑)。
●− その6 音楽 −●
音楽に関しては至って普通の出来で、違和感も無く落ち着いて聴ける。ただ、ある程度の雰囲気こそ出ているものの、
このゲ−ム(大正時代風=ノスタルジック)的な印象が薄い……というか、音楽からは雰囲気があまり伝わってこない。
しかし、後々まで印象に残る曲が1〜2曲あり、各場面との融合もいい感じで見られたので充分なレヴェルと言える。
また、五月EDで聴くことの出来るVocal曲もノリは良い。もっとも……某帝劇じゃないんだから全員で歌うことも
ないのでは、と思ったのも事実だが(苦笑)。
音声面については、普段Nagaleは音声入りのゲ−ムを嫌うために詳しいことは不明だが、CV(キャ
ラクタ−ボイス)のレヴェルは非常に高いだろう。それほどの先入観がなかったせいもあるが、
表立った違和感(特に、キャラ外見から想像できる声質の相違)が無かった。これはなかなか出来そうで出来ないこと
である。このあたりは高く評価したい。
●− その7 総合評価 −●
結論からいえば「惜しい」の一言に尽きる。
正直、後一歩で名作と言えるソフトになる可能性は充分にあった。キャラの魅せ方や設定のレヴェルが非常に高いもの
だったことは事実である。
実際、Nagaleが衝動買いをするソフトが年間で殆ど無いことを考えると、本作には何か引かれるものがあった
のは間違いないだろう(念のために言っておくけど、決してメイドさんではないよん(^^;; )。
これから……もしこのままパソコン業界で続けていくのであれば……場数を踏んでいくと、かなり伸びてくるソフト
ハウスになるのかも……と思った今日この頃である。
1999/10/03 流 雷氷【委員長】
Post,Script,
久しぶりにガチガチの文体で書くと違和感バリバリかもしんない(^^;;
Post,Script,2
遂にHP開設……か。さてさて、現状レヴェルのレビュ−ではねえ……(溜息)。
<ゲ−ム動作環境>
OS=Windows95/98が完全に動作する環境
CPU=Pentium133MHz以上(推奨MMX233MHz以上)
メモリ=32MB以上(推奨64MB以上)
HDD=空き容量5MB以上(推奨500MB以上)
解像度=640×480:フルカラ−表示が可能であること
MIDI音源(SB32 or XG(MU90程度)音源を推奨)
DirectXが動作する環境(推奨)
「補足」
「原画=逸架ぱずる」 「シナリオ=カピタンEO」 「音楽=くるかみ龍、他」
「音声=有り(女性のみ:フルボイス) アニメ=無し」 「価格 8800円」
「特典有り:トレカ」 「18禁」
(順不同、敬称略)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
< 評 価 >
『アルバムの中の微笑み』
メ−カ− Curecube(キュアキュ−ブ)
ジャンル NOV
ゲ−ム性 8点
スト−リ−性 7点
グラフィック 9点
操作性 9点
音楽 9点
合計 42点
<評価概要>
設定の着眼点は悪くなく、それをある程度生かしている。が、あと一押しが欲しい。
シナリオの繋がりの悪さに泣かされた。1年という期間を有効に使っていない。
ほぼ申し分無し。ただ、一部背景の顔CGはもう少し顔らしく描いて欲しかった。
右方向配列のセ−ブの位置など、戸惑うところもあるが、全体的に完成度は高い。
まとまりは良い。私的には「染みわたる悲しみ」がお気に入り。
(上から順に、ゲ−ム、スト−リ−、CG、操作、音楽と各1行づつの評価簡易説明)
<評価用プレイ時間参考表>
1プレイ時間 約01時間30分
総プレイ時間 約05時間00分
1プレイでのHシ−ンの割合(時間) 約00時間05分〜00時間07分