★★★『私立アキハバラ学園』★★★
はじめに注意事項です。このレビュー中には表現の都合上、ゲーム内容に関してのネタバレなどが含まれている
可能性があります。ゲームをプレイ中、及び未プレイの方は、ゲームを最低一度は攻略(エンディングまで到達) した
後で、このレビューを読むことをお薦めします(勿論、未プレイの方でも大丈夫なよう、ネタバレ的要素は極力排除
しているつもりですが、排除が万全とは言えません)。以上の件、閲覧前に何卒ご理解ご了承下さい。
●− Review 序章 −●
ん〜、今日は「私立アキハバラ学園」の発売日か……ま、特に関係無いけど、ね。
にわかに身辺慌ただしくなってきた8月下旬。私は一夏のバカンスを兼ねた東京旅行を楽しみつつ、秋葉原の街を歩いていました。
しかし……それにしても1年ぶりに訪れた秋葉原(注:当方、札幌市民)は相変わらず変わっていないと言うか激しいというか……。
さて、折しもこの日はエロゲの新作ラッシュ。本命や某延期作がまた延期するなど大作ソフト系こそ乏しかったものの、それを差し
引いても相応のタイトルが集中した日であり、本来であれば私も何か一本購入……と思っていたのですが、生憎と旅行中な身分。
わざわざエロゲを購入して余計な荷物を増やす必要は無いと判断し、結局その日は何も買わずに終わったのです。
そんなこんなで時は流れ9月中旬。エロゲストックも底をつき、新作を購入するため雑誌片手に検討を始めた矢先、たまたま目に
飛び込んできたのが秋葉放浪中なその日に発売された作品であり、秋葉原で嫌と言うほど姿を見かけた本作でした。
あ〜、そう言えばコメディ系のゲームとしては結構評価が高かったよな……と思いつつ情報収集をしてみるとなかなかに面白げ。
それならば息抜きがてら購入してみるか、と言うことで本作を購入したのですが……閑話休題。
いや、これは良くも悪くもオタクと言う立場を理解している人が楽しむゲームでしたね。
……勿論傍目から見ると(もしくは同族が見ても)素晴らしく嫌な世界であることは言うまでもありませんが(苦笑)。
ゲームとしての演出を優先する為に多少の誇張をしていた部分もあったものの、概ねの展開はオタクである私から見ても何処か
頷ける部分が大きかったですし、何よりオタクから見たオタク像と言う物が上手く描写、風刺されていたと思われます。シナリオ
の展開やキャラの会話に同意しつつ自虐的な要素を交え楽しむのであれば、これ以上ないぐらい楽しめることは間違いありません。
まあ、間違っても一般人な方々が遊ぶべきゲームではありませんが……そもそもタイトルが直球すぎますよこれ……。
ただ残念ながら恋愛ゲーとしては至って普通かそれ以下の内容であったことも事実。特に個別シナリオに明確な意義を見いだせ
なかったのと言う点は根本的な大問題。なまじコメディとしての色が強かった前半部分の出来が非常に秀逸だっただけに、後半の
恋愛云々な展開に対してはその強引な運び方や王道ぶりに多少の物足りなさを感じてしまったのは……勿体なかったですね。
さて、それでは個々の見解に行ってみましょう。
オタクってこんなものだよなあ……ゲーム云々です。
ゲームジャンルは恋愛ADV。ただ、タイトルから予想できる通りオタク周辺の恋愛模様を描いたADVなので一般的な恋愛ADV
とは若干かけ離れた「如何にも」な作風になっています。ちなみに1プレイ時間は3時間程度で難易度は低めに設定されていました。
また肝心のゲーム内容もその流れに沿った作りで、オタクの描く理想的な妄想恋愛を違和感なくゲームに取り入れていましたね。
勿論あくまでもエロゲという枠内で、ですが。……あ、一応これは誉めているつもりです(苦笑)。
さて、そんな本作で特筆すべき点は……矢張り魅力的かつ個性豊かなキャラ達でしょう。
特にサブキャラ達の言動は良い意味で具現化された末期的オタの姿が要所で垣間見られたこともあり、楽しく笑わせて貰いました。
まあ微妙に他人事じゃないぶん尚更笑えたと言う複雑(自虐的)な部分もありましたが……。
ちなみに個人的には男キャラよりもヒメさんの言動に妙な親近感を覚えたり。いや、勿論ジェットは秀逸なキャラでしたが。
ただ結果的にサブキャラの方が魅力的に感じてしまったのは良くも悪くもなお約束でしたね。まあ、義妹の言動に関しては素直に
笑わせて貰いましたが……義妹系キャラに対する夢が壊れそうで壊れない不思議なキャラだったかも知れません(苦笑)。
また、先程も少し述べたように、オタであるが故の自虐ネタが多いのも本作の特徴でしょう。要所で同意しつつ苦笑いしてしまう
点は個人的に楽しかったです。良くも悪くも私のようなオタと言う人種はある程度自分の立場と言うものを理解しているので、ある程度
の自虐ネタを寛大に流せるんですよ、ね。まあ流せなければ本作の面白さも半減しますが……。
何はともあれ、久しぶりに笑いながら気軽に楽しめた作品であることは間違いありませんし、個人的にはそれで充分。
エロに関しても意外にエロエロしていた点はベースが純愛ゲーと言う点を考慮すると非常に健闘していたと思われますし、ええ。
結局のところ平々凡々な恋愛ゲーか……シナリオです。
転校を機にオタクを卒業しようとした主人公。
しかし義妹の策略によりオタの聖地であり、更に濃いオタク達が集う私立アキハバラ学園に転校する羽目になってしまう。
勿論最後の抵抗をする主人公だったが、義妹が勝手に提出した日記が学園長に認められそのまま美少女シナリオコースに編入。
同時期に転校してきた普通の女の子や子供にしか見えない先生、二次元にしか興味のない生徒など、様々な人達に囲まれつつ
主人公はアキハバラ学園での生活を始めたのだが……と言う設定で物語は幕を開けます。しかし主人公の日記って一体……。
で、そのシナリオ本線は特に意外な展開もなく、概要通りに進行していきます。先程も述べたように一般的な恋愛系エロゲとは
違いオタク要素を全面に押し出した恋愛物と言う点は非常に新鮮でしたし、思わずニヤリとしてしまうテンションの高いシナリオは
面白かった反面、ハイテンションなのはサブキャラと一部のヒロインのみで、主人公自体は割とヘタレな普通のオタだった点は良くも
悪くもですね。特に一部シナリオのおけるオタ以前の問題なヘタレっぷりは久しぶりに殺意を覚えましたし……。まあ、オタクなんて
そんなものだと言われれば反論は出来ない場合もありますが……ま、それにしてもアレは、ね。
シナリオ前半はサブキャラの言動も相まって非常に楽しめた反面、いざ目的のシナリオに突入すると、どのヒロインも展開が
マンネリ傾向だった点は駄目駄目で、何よりプレイしているうちにある程度展開が読めてしまうのは良くも悪くも王道。なおかつ
後半になると極端に「遊び」の会話が減り、急展開かつ強引な進行になるのはあまりに端折りすぎ……。折角個性豊かなキャラ達
が揃っている訳ですし、万遍なくシナリオに絡ませればなお面白かったと思われるだけに、この点は非常に残念でした。
……まあ、全体的にはそれなりにまとまっていましたし、結末自体は満足の行く展開だったことは間違いありません。ただ、至る
までの過程や魅せ方をもう少し丁寧に描写してくれればなお評価が高くなったかな、と。何よりサブキャラの会話が際立ち(面白)
すぎて、肝心の個別シナリオが付け足し程度にしか感じなかったのはある種致命的な欠点でした。結果的に特筆すべき点は個性を
持ったキャラばかりになってしまい、普通かつ意外性に欠けるシナリオが全く面白くないと感じてしまった訳で……。
あ、でも義妹系のキャラに慣れていない立場として、琴未シナリオは逆転の発想で面白かったです。設定だけは(苦笑)。
さて、ゲームの華、CGです。
原画担当はしんたろー氏。私的には初見の原画人でしたが、平均してクオリティの高いCGを魅せてくれたと思われます。
強いて言えばフルCGが時折別人に見えたり、目が丸すぎる(苦笑)など要所で引っかかりを感じた部分もありましたが、欠点と
いうよりは個性でしょう。別人云々は兎も角、上面だけな原画人にありがちな構図の違和感を殆ど感じなかった点は好印象でした。
何よりも単純に可愛いと思えるCGは見ていて安心できますし……。
また、オーバーリアクションやデフォルメ系の表情も非常に豊かで魅力的だった点は個人的に好感が持てました。
基本的にコメディ色が強い作品でしたが、その演出を更に引き立てると言う面で一役も二役も買っていたと思われますね。
あと、一寸珍しかったのがキャラの立ちCGにおける目パク、口パク。
それ自体は些細な演出でしたが、口パクに関しては久しぶりに見た所為もあり、なかなか新鮮に楽しむことが出来ました。
……CGに関しては以上です。
快適な動作には欠かせない……システムです。
ジャンルがADVと言うこともあり特に複雑なシステムを必要としない本作でしたが、それを差し引いてもなかなかに充実した
システムが備わっていたと思われます。少なくともADVとしてはおおよそ考えられる全ての機能が揃っていましたし、これと言った
不満もなく最初から最後まで快適にゲームを進行出来た点は好印象でした。
と言うわけで、ぶっちゃけ良好なシステムと言うことで締めたいと思います(苦笑)。あ、強いて特筆するならば、キーボード操作へ
の対応がしっかりしていた点は細かな気配りと言うことで高く評価したいですね。一度起動してしまえばマウス操作より楽に遊べると
錯覚するほど便利な役目を果たしていたのは好印象でした。
まあ、強いて言えば折角ゲーム側で備わっているSEやvoice、ウィンドウ透明度などを調整する際にプレビューが出来ないと言う
点は勿体なかったかな、と。……些細なことと言えばそれまでですが、いちいち確認する手間は結構面倒なんですよ。
……もっとも、普通に遊ぶぶんには何ら問題ないレヴェルであり、安定したシステムであったことは間違いありませんけど、ね。
電波ソングはそろそろ限界……音楽です。
音楽自体は良くも悪くも及第点。これと言った不満がない反面、これと言った魅力にも乏しい音楽が多かったです。
勿論場面を考慮した曲調や演出は出来ているのですが、それだけでは音楽として高い評価を付ける要素になりません。
とは言え、それ自体が出来ていないような音楽はハナから論外なことは言うまでもありませんが。
まあ、良くも悪くもBGMと言う枠を越えていなかったかな、と。
ある程度の自己主張が音楽から感じられればまた評価も変わったと思われるのですが……最近そう言う曲が無いんですよ、ね。
ただ、そんななかで唯一の特筆すべき点は声優さん。元々声優さん(C.V.)に関しては特に執着を持っていない立場なのですが、
本作に関しては実に良質な品質&シナリオを更に面白く魅せる相乗効果としても威力を発揮していたと思われます。特にジェット(w;
各ヒロイン(特に琴未)やサブキャラの配役も申し分無しでしたし、久しぶりに上手いと感じるC.V.に巡り逢えた気がしましたね。
声優さんを当てることで、各キャラがより一層魅力的になると言う好例がしっかり出ていた作品だったかな、と思われます、はい。
なんだかんだで面白かったことは間違いないのですが……。
個性豊かなオタ達が放つ会話やイベントはそれだけで単純に面白かったですし、コメディ物としては非常に楽しませていただき
ました。ゲーム=エンタティメントと考えている私にとって、本作のように楽しく笑いながら気軽に遊べるゲームは貴重な存在ですし。
ただ、面白いが故に欠点が余計目に付いてしまう作品だったかな、と。
特にメインのシナリオに関しては手抜き……とまではいかないものの、本線に入った途端それまでのノリを急激に削ぐ展開の連続
には思わず興醒め。結果的にシナリオよりもサブキャラ達の日常会話が印象に残ってしまったのは確信犯的なミスでしょう。
まあ結局のところ「個性豊かすぎ」なキャラを気に入るか気に入らないかがネックです、ね。もっとも、この「個性」は私のようなオタを
自己投影した形でもあるわけですが……人の振りみて我が振り直せ(苦笑)。
さて結論です。
オタクが楽しめるオタゲーを遊びたい人やコメディ系のゲームが好きな人、サブキャラの暴走に抵抗がない人は購入の価値あり
だと思われます。良くも悪くもオタクを素材にした学園ラブコメとしてはしっかり成立していたので、オタク向けな展開がてんこ盛りな点
は同類として共感……して良いのかなあ(苦笑)。
ただ、恋愛ゲーとしては平々凡々&パターンが同一化傾向なので、あくまでも日常会話や恋愛に至るまでの会話を楽しむゲームと
して楽めなければ正直魅力に乏しい作品かな、と。あと、間違っても健全な方々にはお薦めしない&お薦めしてはいけません。
いや、でも久しぶりにギャグゲーと呼べるものを遊んだな、と言う感じですね。基本的にオタしか理解できない系統のネタが
殆どだったのは人を選ぶところですが、元々エロゲは「そういう」層が遊ぶものなので、テキスト自体は純粋に楽しかったですね。
さて、今回はこの辺で筆を置かせて貰います。
縁があれば、次のレビューでお会いしましょう(^^)/〜
OS=日本語版Windows98/Me/2000/XPが動作する環境
CPU=PentiumII-333MHz(推奨PentiumIII-500MHz)以上
メモリ=64MB(推奨128MB)以上
HDD=空き容量1.3GB(推奨2GB)以上
解像度=640×480:ハイカラー(推奨フルカラー)表示が可能であること
CD(DVD)−ROM=どちらかの実装必須
音源=PCM
DirectX=Ver8.1以降
「原画:しんたろー」
「シナリオ:ヤマグチノボル、桑島由一」
「音楽:(株)ランティス」
「音声: アニメ: 」
「発売日:2003年08月29日」
「価格:8800円」
「初回特典:無し」
「年齢制限:18禁」
「メディア:CD/DVD」
注:2003/01より点数形式を変更しました(50→100点満点)